柳谷直明の教育日記

 教育活動の一部を公開しています。啓成中は令和4年3月に閉校。生徒全員が私の授業が楽しかったと! 有難い声でした。

個人日記

 芦別市立啓成中学校の教育活動の一部を発信しています。

1年生国語57時間目

2022年09月07日 15時56分39秒 | 国語授業
9月7日授業日記
 中1国語57 読書日記の書き方,ワーク70-71ページ復習。作品の価値の確認。
 昨日,あれだけノートづくりの大切さを語ったにも関わらず,家庭学習で書いていない生徒がいた。そこで仕方がなく,読書日記を書いても,作者や語句調べも家庭学習になるという話をして,読書日記の書き方例を紹介した。これだけでノート数行になるので,ノート1ページの授業で空いたところに家庭学習をするのはほんの10分くらいの努力である。9教科の期末考査なのだから,短い時間で多くの教科を復習しなくてはいけない。がんばれ,1年生。テスト勉強に慣れるのだ。





 台風一過

2022年09月07日 06時25分54秒 | 国語授業
 台風が過ぎ去った今日はよい天気になりそうだ。昨日は写真を撮ればよかったなあ。真っ黒な雲だった。暑くなりそうだ。

 テスト対策として,手紙の書き方を指導した。以前も指導したが,忘れていた。縦書きと横書きでは,変わる。横書きの際,宛名を下にしてはいけない。横書きでは,上と左が上座なのだ。間違っている人をよく見る。私は宇佐美寛先生に御指導いただいた。有難い。
 今日も全体を復習しておこう。既習常用漢字を読めない生徒もいた。あと一歩の努力を期待する。

 私は日曜日ごと,論文を書いている。原稿用紙15枚位の短いものだ。先の日曜日は9時間,この日曜日は6時間書いていた。今度の日曜日に校正し,完成させる。12日月曜日が締切。(全国大学国語教育学会のHPの要旨投稿締切日の曜日が間違っている。)3年ぶりの対面発表である。千葉大学で開催される。発表前日は千葉大附属図書館での閲覧を予約した。千葉大附属小の研究紀要を読み込んでくる。野口師匠の御論考を拝する。自費での出席なので,安価な航空券,宿を確保した。

 生徒はこんなに長い時間勉強しなくてよいが,1時間,2時間は集中させたいものだ。

 明日はいよいよ,期末考査。努力の成果が見えるノートを見たいものだ。驚くようなノートは増えない。ノート2冊目が4名になった。がんばっている生徒はよくがんばっている。ノート,夏休みの課題も明日締め切り。未提出者がいる。

 昨日は灯油を入れた。昨年冬で74リットルとは,温かい部屋だ。





















 Googleミート配信終了

2022年09月03日 14時11分40秒 | 学校
 学校祭が終わった。
 テーマ幕,劇,有志発表,生徒会企画を全生徒で取り組んだ。
 楽しそうな生徒の姿をたくさん見ることができた。
 みんな,よくがんばっていた。

 私が担当したリモート配信も何とかトラブルなく終えることができた。ものすごく気を遣った。

 来週は期末考査なので,少し休んだら,また,がんばろう。









 学校祭開催!

2022年09月02日 21時05分55秒 | 学校
 いよいよ明日に迫った学校祭。
 私はリモート配信準備を進めてきた。
 無事に明日,配信できるよう願うばかりだ。人手は多くないので,ほぼ一人で準備してきた。
 生徒も保護者も楽しんでくれるためにがんばりたい。
 テーマ幕づくりや演劇や有志発表を生徒はよくがんばってきた。
 明日は楽しもう!