写真日記

頑張ろう福島!

SL会津只見紅葉号と裏磐梯の紅葉の撮影

2010-11-20 | 写真
10/31は会津三島町にSL会津只見紅葉号の撮影に出掛けることに
ところがSL大好きな彼女が寝坊
おかげで予定外の高速道路を使うはめに
彼女はハンドルを握りしめ「SLちゃん、待ってぇ~!」と叫びながら高速を坂下ICへ走らせる

無事に時間前に撮影ポイントに到着
彼女も念入りにデジタル一眼レフを準備する



やがてSLの音が聞こえてくると彼女は「SL来たーーーーーっ」とテンションが上がる
視界にSLの姿が入るなり周囲から一斉にシャッター音が鳴りまくる
そして彼女の「あーっ、カメラ動かないーっ!」の叫び声が



SLが去り周囲も撤収する中、彼女は「リベンジで次も来るからね」とリベンジを誓うのだった
今回は復路は撮らず前日に台風と頭痛で撮れなかった裏磐梯の紅葉を狙い北塩原村へ移動する



最初は小野川不動滝を狙い紅葉の鮮やかな遊歩道を進む
歩くのが嫌いな彼女はフィットネスクラブもさぼり気味のせいか「疲れた~、筋肉痛になるぅ~」と文句タラタラ



小野川不動滝に着く頃には彼女はすっかりバテて撮影意欲も萎え気味



ここで彼女の機嫌取りに、いつものスイーツを食べに移動
スイーツのおかげで機嫌は直ったけど曲沢沼では足の疲れで彼女は車の中で一休み
曲沢沼も紅葉のピークが過ぎてたので早めに撮影を切り上げる



大沢沼は紅葉が見頃だけど彼女の機嫌を損ねないようにスピーディに撮影をする
先週にも来てるから狙いどころはバッチリなんだな



もう少し雲が少なく夕焼けが見えれば良かったと思いながら帰路に着くと福島は雨
どうやら福島市は1日中雨だったらしい

Choco Cafe

2010-11-19 | カフェ・レストラン
10/30の午後はblog美味しい福島!の夜代いづみさんが始めたChoco Cafe(ちょこかふぇ)に行ってみました


いきなり彼女の「CJ見ました」の一言でシフォンケーキがサービスで出される
さすがに彼女もラーメンを食べた後で別腹の余裕も少なかったのかシフォンケーキは半分ずつ食べることに





ちょっと気になった85%cacaoガトーショコラ(¥680)を頼んでみる
食べてみると上の方はトロリと柔らかく甘いチョコで底の方はシッカリ固めの苦いチョコでバランス感が絶妙の美味しさ



飲物は無酸化抽出したコーヒー(¥350)
とても飲みやすい味でガトーショコラともピッタリ





彼女は究極のフォンダンショコラ(¥790)を注文
熱々でトロトロのフォンダンショコラに彼女は感激



豆乳とココアの好きな彼女は飲物もフェアトレードボリビアココア・豆乳(¥480)を注文



帰り際に店長の夜代いづみさんからメール会員の会員証も兼ねるキーホルダーを頂きました



アンチエイジング&フェアトレード Choco Cafe
福島市瀬上字寺前11-5
OPEN 11:00~20:00 (金曜日 15:00~20:00)
定休日 水曜


らーめんHOMEの特・白銀と秋のつけ麺

2010-11-18 | ラーメン 中華
10/30は裏磐梯に紅葉の撮影に出掛ける予定だったけど台風と頭痛であえなく断念
大雨の中、薬で頭痛を誤魔化しながら昼飯を食べにらーめんHOMEに出掛けました



彼女は1日限定10食の秋のつけ麺~きのこ和え味噌仕立て~(¥780)を注文





こちらは白銀(しろがね)のしおにワンタンとチャーシューと味玉をトッピングした特・白銀(¥980)



会津地鶏で出汁をとった塩ラーメンです



メニューをリニューアルしてから初めてだったけど以前と変わらず美味しかったです



らーめんHOME
福島市岡島砂入19
OPEN 11:30~15:00 / 17:30~20:00
定休日 月曜




関連記事
2010-08-07 HOMEの雲呑麺
2010-06-01 らーめんHOME

空色cafeおやつ便のモンブラン

2010-11-17 | 洋菓子
彼女が届いたばかりの空色cafeおやつ便のモンブランを持ってきてくれました
なんでも美味しそうなスイーツは自宅に置いておくと仕事に出掛けた隙にお母さんに根こそぎ全部食べられちゃうんだって



とりあえず後乗せメレンゲをトッピングして出来上がり



なかなか栗の濃厚な味で美味しいです
今回のモンブランは要冷蔵なのでお母さんに発見されないうちに持ってきたのだそうだ
そして残りの焼き菓子類は部屋のどこかに隠したらしい

イトーヨーカドーのボディヒーターとミスタードーナツ

2010-11-16 | 洋菓子
10/28の夕方、冬に備えてイトーヨーカドーにBODY HEATERを買いに出掛けました
何でユ○クロのヒー○テックじゃなくイトーヨーカドーのボディヒーターかって?
それは単純明快、板野友美のCMが良かったから


買物の後は仕事帰りで小腹が空いた彼女のために店内のミスタードーナツへ
何を食べたいか聞くと曖昧な返事なので適当にエンジェルショコラホットカフェオレを注文



ドーナツを食べながら彼女に「何でユニ○ロのヒート○ックじゃないの?」と聞かれ「板野友美のCMが良かったから」と言ったら思いっきり呆れられてしまった

ヒロのお菓子屋さんのアップルパイとフランボワーズ

2010-11-15 | カフェ・レストラン
10/24は裏磐梯まで出掛けたので定番のヒロのお菓子屋さんで休憩です
彼女は店内の観光パンフレットに興味津々





今回は久しぶりにアップルパイ(¥480)があったので彼女に勧める
ヒロのお菓子屋さんのアップルパイはサクサクでめちゃくちゃ美味しいんです





こちらはヒロのお菓子屋さんの奥さんがお勧めのフランボワーズ(¥380)
飲物は2人ともフレーバードティーの栗の緑茶(¥550)にする



この冬も福島市のコラッセに出店する予定だそうなので楽しみです



ヒロのお菓子屋さん 曽原湖レイクウッド本店
耶麻郡北塩原村大字桧原字曾原山1095-47
OPEN 11:00~16:00(カフェ)
定休日 火水(カフェ)
ペンションは年中無休




関連記事
2010-08-26 ヒロのお菓子屋さん
2010-08-23 ヒロのお菓子屋さんの蜂蜜のガトーショコラ
2010-08-03 ヒロのお菓子屋さん
2010-07-25 ヒロのお菓子屋さん
2010-06-14 ヒロのお菓子屋さん
2010-04-29 ヒロのお菓子屋さんのミエル
2010-04-05 ヒロのお菓子屋さん
2010-03-08 ヒロのお菓子屋さんの花豆モンブラン会津嶺
2010-02-19 ヒロのお菓子屋さん
2009-12-29 ヒロのチョコレートケーキ
2009-12-01 会津山塩ごはんシューと花豆モンブラン
2009-11-21 ヒロのお菓子屋さん
2009-11-17 ヒロのお菓子屋さん
2009-07-08 第1回 裏磐梯(北塩原村)観光と物産フェア
2009-06-15 ヒロのお菓子屋さん
2009-02-07 会津山塩ごはんシュー
2008-11-02 ヒロのお菓子屋さん

裏磐梯で紅葉撮影

2010-11-14 | 写真
10/24は裏磐梯に紅葉を撮影に出掛けました



まずは磐梯吾妻レークラインで秋元湖を撮影
う~ん、去年ほど綺麗じゃないな
しかも薄曇で青空が見えないので空を入れない構図しか狙えない



さっさと切り上げ中津川渓谷レストハウスに移動
とりあえず中津川橋に降りてみる



彼女はフィットネスクラブに通いだして体力が付いたので更に中津川渓谷まで遊歩道を歩いてみる
やっぱりここも紅葉は微妙



レストハウスに戻ると値上がりしてなかなか買えない白菜が¥250で売っていたので買うことに



でもレストハウスに寄った本当の理由は他にあったりする



このレストハウスで観光有料道路の回数券をバラで買うと通常の料金より少し割安なんだよね
ってことで今回はレークラインとゴールドラインの回数券を購入



ついでに美味しそうな匂いに釣られて焼鳥(¥100)も買って食べる
意外にも柔らかい肉で美味しいけどタレが垂れる



その後、三湖パラダイスで撮影してみるけど遠景のコントラストが悪くパッとしない







レークラインを出ると料金所からも近い裏磐梯観光協会に寄ってみる
実は観光協会前の広場で大根汁が100円で食べられるとの噂が



大根汁の噂は本当だった・・・そして裏磐梯観光協会の公式blogでお馴染みの観光協会ギャルズ(?)の2人も登場
ちなみに左側のお姉さんが観光協会の事務局長さんです



で、肝心の大根汁は大根汁と言うよりキノコ汁
地元産の大根と白菜に地元産天然キノコがたっぷり入った美味しい鍋です
他にテーブルには大根スティックや花豆、リンゴや柿などが並び意外と豪華








次に大沢沼と曲沢沼に移動
なかなかいい感じの紅葉です



彼女は三脚にカメラをセットして波が静かになるのを待ちつつ携帯電話に夢中
投稿もいいけどシャッターチャンスを逃しちゃうよ



それにしてもここはカメラマンが多い
彼女に「そろそろ昼食にする?」と聞くと「食事よりケーキ!」と言われ曲沢沼からすぐのヒロのお菓子屋さんに移動することに



ヒロのお菓子屋さんの記事は明日にでも…






ケーキを食べた後はやっと昼食に
すでに時間も2時近いので車の中で食べられるようにささき亭でパンを買って済ませることに




名称不明の栗がトッピングされたパン(¥200)




コロッケサンド(¥350)




ハニートースト(¥150)



最初は眺めがいい場所で食べようと考えてたけど、気温が下がってきたので結局は車内で食べるはめに





今回、初めてカメラを持って磐梯山ゴールドラインに行ってみる
爆裂火口が間近に見えるという黄金平は目の前の木が邪魔でイマイチ納得できる構図が難しい
脚立を持ってくるんだったな



次はまぼろしの滝へ
「熊に注意」の看板が気になる
先に進みたがらない犬がいたけど熊の臭いでもしたのだろうか



思っていたより小さい滝だね
なんかあまり写欲が湧かない



次はとび滝展望台へ
ここは滝が見える場所が限られていて構図がワンパターンになりそう



滑滝もとび滝と同様にチラッとしか見えない



ゴールドラインはあまり写真撮影に向かないのかなぁ



この後、スカイラインも行こうかと計画してたけど薄暗くなってきたので真っ直ぐ帰ることに



中津川渓谷レストハウス
福島県耶麻郡猪苗代町若宮吾妻山2998-47
OPEN 8:30~16:30
無休




裏磐梯観光協会
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峯1093
受付時間 8:30~17:00




パン工房ささき亭
福島県北塩原村大字桧原字甚九郎沢山1097-110
OPEN 11:00~17:00 (売切れ次第終了)
定休日 毎週月曜、第3火曜


Patisserie cafe POCHE

2010-11-13 | カフェ・レストラン
仕事帰りに饅頭ヲタクのM君とYさん(女)にカフェに行ってみたいので案内してと言われPOCHEに行ってみました
お店に入ると幸運な事に貸切状態



とりあえずPOCHEブレンド(¥470)を注文
饅頭ヲタクのM君はカフェなんか行かない人なので緊張してコーヒーカップを持つ手が震えてる



実は饅頭ヲタクのM君とYさん(女)はケーキ類が嫌いだったりする
彼らに遠慮しつつ10月スペシャルケーキの和栗とカシスのモンブラン(¥600)を注文
やっぱり秋はモンブランだよね



コーヒーだけの2人にサービスでクッキーが出される
友人達には知られてないけど実はひそかにクッキーが大好きな饅頭ヲタクのM君はYさん(女)の分もたいらげてニッコリご機嫌でした



翌日、休憩時間に缶コーヒーを飲んで「昨日のカフェのコーヒーと味が違う」と感心する饅頭ヲタクのM君とYさん(女)でした



Patisserie cafe POCHE
福島市泉字南谷地22-11
OPEN 11:00~19:00
定休日 月曜、火曜




関連記事
2009-07-27 パティスリーカフェ ポッシュ

ブールミッシュのヌガー・モンテリマール

2010-11-11 | 洋菓子
6月に仙台に出掛けた時に三越の地下で彼女が買ってくれたブールミッシュヌガー・モンテリマールです
賞味期限が年末くらいだったので今まで冷蔵庫で眠ってました



それぞれショコラ、ミント、プレーン、オレンジ、フランボワーズの5種類が入ってます
どうやら限定発売だったようで今は入手困難みたい