写真日記

頑張ろう福島!

ヒロのお菓子屋さん

2012-07-11 | カフェ・レストラン
久しぶりにヒロのお菓子屋さんのレイクウッド本店に行ってみました。
ケーキが品切れにならないように早めの時間に行ったおかげでショーケースには花豆モンブランと会津山塩ごはんシューは在庫がたっぷり。
しかも1個だけ糀のクレームブリュレ(¥400)があるとのことで彼女が注文。
彼女は甘酒が好きなので甘酒のような甘味の糀のクレームブリュレも好みの味らしい。



こちらは定番の花豆モンブラン(¥330)と栗の緑茶(¥550)です。



たまには会津山塩ごはんシューを食べてもいいんだけ彼女がシュークリームが嫌いなので今回も遠慮してしまった・・・。



ヒロのお菓子屋さん 曽原湖レイクウッド本店
耶麻郡北塩原村大字桧原字曾原山1095-47
OPEN 11:00~16:00(カフェ)
定休日 火水(カフェ)
ペンションは年中無休




関連記事
2012-03-15 ヒロのお菓子屋さん 剣ヶ峯テイクアウト店
2011-11-27 ヒロのお菓子屋さんの「フランボワーズ」
2011-11-18 ヒロのお菓子屋さんの「糀のブリュレ」と「テオ ショコラ」
2011-08-12 ヒロのお菓子屋さんの「花豆モンブラン」
2011-06-15 ヒロのお菓子屋さんの苺のクラフティ
2010-12-16 ヒロのお菓子屋さんの糀のクレームブリュレ
2010-11-22 ヒロのお菓子屋さんのフランボワーズとチョコレート
2010-11-15 ヒロのお菓子屋さんのアップルパイとフランボワーズ
2010-08-26 ヒロのお菓子屋さん
2010-08-23 ヒロのお菓子屋さんの蜂蜜のガトーショコラ
2010-08-03 ヒロのお菓子屋さん
2010-07-25 ヒロのお菓子屋さん
2010-06-14 ヒロのお菓子屋さん
2010-04-29 ヒロのお菓子屋さんのミエル
2010-04-05 ヒロのお菓子屋さん
2010-03-08 ヒロのお菓子屋さんの花豆モンブラン会津嶺
2010-02-19 ヒロのお菓子屋さん
2009-12-29 ヒロのチョコレートケーキ
2009-12-01 会津山塩ごはんシューと花豆モンブラン
2009-11-21 ヒロのお菓子屋さん
2009-11-17 ヒロのお菓子屋さん
2009-07-08 第1回 裏磐梯(北塩原村)観光と物産フェア
2009-06-15 ヒロのお菓子屋さん
2009-02-07 会津山塩ごはんシュー
2008-11-02 ヒロのお菓子屋さん

達沢不動滝と裏磐梯で撮影

2012-07-10 | 写真
6/17は達沢不動滝に撮影に出かけました。
駐車場に着くと先客は誰も居ないようでラッキー!



滝に向かう遊歩道で川の流れに魚影を発見。
さっそく写してみると薄く濁りが入っているので綺麗に写らないけどヤマメっぽい。



滝に到着。
滝だけ撮るとワンパターンなので祀られている不動明王とセットで構図を考えてみる。



そこへ後続の撮影者が登場し、こちらが撮ろうとしてる構図の前に堂々と三脚を立てて撮影を始める。
そのうち移動すると思って待っていたらカメラの前から全然動かないんだよなぁ。
早く撮影を済ませてケーキを食べに行きたい彼女がイライラしだしたので狙っていた構図は諦め達沢不動滝の撮影は終了。



達沢不動滝の大きな写真はこちら



とりあえずカフェで彼女にケーキを食べさせ機嫌を取ってから長瀬川に行ってみる。
「あそこ嫌い!」と彼女が言う長瀬川の定番の場所ではなく少し下流の小野川湖に流れ込む付近に行くと風雨が強く水面は小波がたっている。
ここは水鏡が綺麗なのに・・・。



冷えてトイレに行きたくなったのでセブンイレブンに駆け込んだついでにみかえり橋で水面の映りこみを狙ってみたけど、やっぱり強風で綺麗に水面に映りこまない。



早々に諦め次は春先に水芭蕉を撮影した沢の付近で被写体を探してみる。
この辺はあまり撮影したことが無いので彼女に「まだ?」と聞かれても返事に困る。
やっとピンクの花が咲く沢を見つけ撮影してみる。



足場がぬかるむので彼女は「無理!無理ぃーーっ!!ワイルドすぎるよ~っ」と叫び途中で拒否。
叫ばれるのは熊鈴の代わりになるからいいんだけど・・・。
せっかくのクリンソウも強い雨でしおれ気味かな。



風雨ですっかり冷えたので温泉で温まると彼女も元気になり「いつもの長瀬川で撮っていいよ」と言い出す。
でも、せっかく風呂で虫除け薬を洗い落としたのにまた塗るのもなぁ。
それでも今が旬のサワオグルマを撮ってなかったので長瀬川の橋の上から望遠ズームで軽く数枚撮ってみる。
う~ん、やっぱり蚊の大群がいる川辺まで行かないといい構図で撮れないよ。



風も強くて被写体ブレも厳しそうなので今日は諦めよう。
帰り道、彼女が気まぐれでレークラインを通ると目の前に猿が飛び出し轢きそうになるのでした。

裏磐梯の大きな写真はこちら

ロールケーキ&焼菓子Maple

2012-07-09 | 洋菓子
6/16の午後は5/24にオープンしたばかりのロールケーキ&焼菓子Mapleに行ってみました。
ショーケースには美味しそうなロールケーキが色々と並び、彼女は悩んだ末に「これっ!」とダブルチョコロール(¥250)を選ぶ。



さらに彼女は1つ¥150の焼き菓子を5つ購入。
5つだと¥700にサービスなんだって。
くるみのサブレとココアラスクを彼女に味見させてもらったけど軽くて美味しい。



駐車場がわかりにくい上に一番奥で入れにくいのが彼女の唯一の不満かな。



ロールケーキ&焼菓子Maple
福島県福島市入江町10-15
OPEN 12:00~18:30
定休日 月曜・火曜


豆食堂ポロッポー

2012-07-08 | カフェ・レストラン
6/16のランチは少し前にオープンしたばかりの豆食堂ポロッポーに行ってみました。
土曜日は普段とは違うメニューらしく今回はアヒポキ丼とブルーチーズドレサラダ(ドリンク付¥1280)を注文。
アヒポキ丼の「アヒ」とは鮪で「ポキ」が切り身の意味らしくハワイ風の料理みたいです。





彼女は新玉ねぎビーフシチューとガーリックトースト(ドリンク付¥1380)を注文。
ガーリックトーストの量が多くて驚きつつもビーフシチューの美味しさにニッコリ。



ドリンクは冷たい飲物しか無いそうなのでグァバジュースとオレンジジュースを頼んでみる。
彼女はグァバジュースを一口飲んでみて「う~ん」と唸りオレンジジュースに乗り換える。
グァバだって美味しいと思うけどねぇ。



豆食堂ポロッポー、なかなかいい感じの店です。



豆食堂ポロッポー
福島県福島市大町2-2
OPEN 11:30~22:00 (金土 ~23:00)
定休日 日曜


スターバックスの「チョコレートチップ抹茶クリームフラペチーノ」

2012-07-07 | カフェ・レストラン
久しぶりにエスパルスターバックスに寄ってみました。
最近はエスパルのドトールやフレッシュネスバーガーが改装工事で休業中のせいでスタバに客が集中したのか座る席が無いくらいの混雑が続いてたけど今回は意外と空いている。
特に何を食べるか考えてなかったけど見た目の派手さでミックスベリーケーキ(¥400)を注文。



チョコ好きな彼女は相変わらずクラシックチョコレートケーキ(¥400)にする。



飲物は彼女に任せたらチョコレートチップ抹茶クリームフラペチーノ(Tall¥520)を注文。
この名前の長いフラペチーノ、十分に甘い味なのに彼女には甘さが足りなかったらしい。



スターバックス福島エスパル店
福島県福島市栄町1-1 エスパル福島2F
OPEN 7:30~22:00
不定休




関連記事
2012-04-02 スターバックスの「オレンジフロマージュ」と「オレンジブリュレ フラペチーノ」
2012-02-17 スターバックスの「キャラメルホワイトチョコレート」と「クッキー&ベリーチーズケーキ」
2011-12-30 スターバックスの「ブラックフォレストケーキ」と「ジンジャーブレッド ラテ」
2011-12-25 スターバックスの「トフィー ナッツ ラテ」
2011-11-09 スターバックスのキャラメルフラペチーノとマロンロールとキューブデニッシュ
2011-09-29 スターバックスの「アップルクランブルパイ」と「ベーコンときのこのキッシュ」
2011-09-13 スターバックス福島エスパル店

小池菓子輔の「あわまんじゅう」

2012-07-06 | 和菓子
中合の「大ふくしまの物産展」(6/13~6/18)に柳津の小池菓子輔が出店してたのであわまんじゅう(10個¥840)を買いに出掛けました。
実は小池菓子輔でお得意様登録をすると近くに出張販売がある時は案内の葉書が送られてくるのです。



この葉書を持参すると粗品進呈とのことで今回は起き上がり小法師にする。
今年は会津の初市には行けなかったからねぇ。



行列に並んであわまんじゅうを買ったらサービスで茶まんじゅうもいただきました。
いつもこの茶まんじゅうは何故か父親がサッと真っ先に食べてしまうのでした。



で、今回のあわまんじゅうは今までより少しボリューミー?
作る人によって微妙に違うよね。

DanDanの「コハクゼリー」と「フルーツタルト」

2012-07-05 | 洋菓子
彼女がCJ6月号のあるページを開き「ここに載ってるDanDanのゼリー食べたい!」と言うのでDanDanに行ってみました。
ショーケースを見てみると彼女のご希望のコハクゼリー(¥280)は残り1個!
お店の人によるとCJ掲載の影響で売れてるのだそうだ。



コハクゼリーが1個しか買えなかったので自分の分はフルーツタルト(¥350)を買ってみる。
今が旬の枇杷が2個も載ってるのがいいな。



今回は「CJを見た」の一言で1割引のサービスでラッキー!



Dan Dan
福島県福島市曽根田5-21
OPEN 11:00~18:00
定休日 日曜、月曜




関連記事
2009-03-26 DanDan

「Railways ~福島の自然と人とともに~」 山崎友也 鉄道写真展

2012-07-03 | 写真
6/10は浄土平ビジターセンターで開催された鉄道写真家の山崎友也さんの写真展「Railways ~福島の自然と人とともに~」(5/30~6/30)を見に出掛けました。
まずは、せっかくなので湿原の写真でも撮ってみるかと浄土平湿原散策コースの遊歩道に行ってみると誰も居ない。
そりゃそうです・・・冷たい雨と風で最悪の天気だもん。



もっとも標高の高い場所に咲く桜のミネザクラが見頃を迎えているけど誰も居ません。
彼女も雨の装備を準備したのに「やだっ!」の一言で車で留守番です。



イワカガミも見頃なのに山ガールどころか熊にも遭遇しません。
最近は木道も通る人が少ないのかキノコがニョキニョキ・・・。



一回りしたところで車に戻り彼女を誘いビジターセンターの写真展を見てみる。
今回の写真展は福島県内の鉄道がテーマなので馴染みの場所の写真がたくさんあり彼女も喜ぶ。



実は彼女は山崎友也さんの写真を見るのは初めて。
中井精也さんの写真は乙女チックなのに対して山崎さんの写真は情緒的」との感想でした。





午後から山崎さんのトークイベントがあるので浄土平レストハウスで早めの昼食です。
ラーメンが食べたかったけど無かったので山菜うどんセット(¥1000)を注文。
セットのミニ丼はえごま豚丼にしてみる。





午後は午前中とはうってかわって大勢の人が集まり予定通り13:30から山崎さんのトークイベントのスタートです。
山崎さんは展示作品1点1点について技術的なことや撮影秘話などを披露。
飯坂温泉が熱過ぎて入れなかった話などで盛り上がるのでした。



最後にプレゼント企画のじゃんけん大会で展示作品をA4にプリントしたものをいただきました。
いただいた只見川第一橋梁の写真は川面の映りこみを撮ったもので水面には小さくアメンボと波紋も写ってます。
せっかくなので山崎さんにサインもしてもらう。



彼女は大好きなE5系はやぶさが桜の中を走る写真をいただいたうえに山崎さんとツーショットで記念写真も撮ってもらい大満足。
帰りには山崎さんの写真集「魅惑の夜感鉄道」も買っちゃうのでした。

PLAYTIME CAFE @ BarnS

2012-07-02 | カフェ・レストラン
BarnSの2階で6/9と6/10の2日間、郡山の人気カフェだったPLAYTIME CAFEの出張カフェ(12:00~18:00)が開催されていたので行ってみました。
この日は雨とあって意外に空いていて一安心。



とりあえずコーヒー(¥500)と豆乳ゼリー(¥300)を注文。
この日のコーヒーはコロンビア・フレンチローストだそうで珍しく彼女が「このコーヒー美味しい」と一言。



彼女は豆乳ゼリーも気になったらしいけどやっぱりチョコレートケーキ(¥300)なのでした。



PLAYTIME CAFEのマスターはBarnSでの次のカフェイベントも企画中のようなので期待してます。



BarnS
福島県福島市宮下町18-39
OPEN 11:00~19:30
定休日 火曜




PLAYTIME CAFE
福島県郡山市開成5-19-19 大山ビル103

閉店しました



関連記事
2012-03-29 PLAYTIME CAFE at BarnS+
2010-07-09 PLAYTIME CAFE