なりさんのかかり釣り・筏 日記

いろんな魚と出会うことができる「かかり釣り」。そんな大好きな釣りや魚や海のことを考え出したら、眠れなくなっちゃいます

三重県 五ヶ所湾 「黒ちゃん渡船」1

2016-11-27 19:57:00 | 三重県釣行記
11月21日

天候 曇りから雨 小潮

雨予報のためか朝は少し暖かく感じました。


間もなく何にも生命感を感じなくなる

静かな厳寒期の到来です。


それまでに少しでも

楽しい釣りができますように。



本日は三重県五ヶ所湾にある

黒ちゃん渡船さんへお世話になります。


久しぶりの釣りです。

初めての渡船屋さんです。

どこで釣れてるのか分かりませんので

とりあえず船頭さんにお任せ♪


ホンマ

初めての場所はテンション上がるわ↑(^^)↑


渡してもらったのは

まだ薄暗い

6時きっかりの出船でした。

筏に到着後はまずはお決まりの

ボケでのモーニングから

水深が15Mほどの釣り場らしく

潮もあまり押していない感じなので

まずは5Bで探りを入れます。

着底して間もなくカツカツっとしたアタリで

なかなかの引きを楽しませてくれたのが

一投目で46cm

なかなかのキビレです

ええんちゃうのん♪今日♪



その後は餌さとりが徐々に増えだし

オニカサゴが釣れた時点で団子へチェンジ

しかし

底ではよくわからないあいだに餌をとられたり

合わせても針に乗らず

たまに小型のチャリコやヘダイが釣れてきます。


底では何かが団子を触りますが

いまいちよくない感じなので

サナギをエサに落とし込むと僅かに

刺餌に違和感あり。

思いっきり合わせを入れました!





久々の重量感♪エエんちゃう

ですが細目のハリスなので時間を掛けつつ

慎重に寄せて

タモ入れ成功!

あるんちゃうのん!!



年無し!!!




て思いましたが




残念



なんど測りなおしても




49.6




真っ黒なチヌです





その後は30までの小チヌ達を交わせず


昼からは雨も降りだし



納竿となりました。。。

当日はサナギよりボケがいい反応出てましたよ




それにしても今回の黒ちゃん渡船さん

帰りの船では船頭の黒ちゃんさんが

雨のなか駐車場まで荷物運びを

手伝ってくれたり

午前中にはアツアツの吹かしたサツマイモの

サービスまで頂き

ありがとうございましたm(__)m


また是非、訪れたくなる

いい渡船屋さんでした。





さて

いよいよ今年も残すところあと僅か

みなさんも竿納めを口実に釣りに出かける

チャンスですよ


次回の釣行場所はまだ未定ですが

いい締めくくりにするためにも

Bマークだけは勘弁して欲しいところですね

(;_;)/~~~




釣り道楽の世界より

















釣り道楽の世界(福岡市博物館)

2016-11-06 16:12:00 | 日記

秋は芸術のあき

11月4日

本日は釣りの話しではなく

福岡市博物館へ

『釣り道楽の世界・多彩なる水趣味文化』を

見に行ってきましたよ(^_^)/ってな話し




開催されていることは何となく知っていて

テレビ番組で紹介され

内容を詳しく知って

行きたい!!ってなりましたが

いつか大阪に来るんだろうと思って

あまり気にしてなかったら

どうやら福岡のみの開催らしく

急遽、嫁に頼んでチケット等の手配を依頼

なんとか新幹線と宿の確保ができました\(^^)

仕事終わりに新幹線に飛び乗り

いざ福岡へ!

夜は屋台でとんこつラーメン♪





普段は芸術とか文化とかには

なんの関心もないのですが



『なぜ釣りは、

人びとの心をとらえてやまないか』



そうなんです

あらためて自分は

なぜ釣りが好きなのか

かかり釣りが好きなのか

このテーマを深く考えたとき

福岡へ行くしかない!!!ってなりまして

久しぶりの新幹線に

ワクワクしながら乗りました(^^ゞ







釣り文化の歴史は古く

狩猟ではなく娯楽としての釣りは

400年以上前に

すでに始まっていたらしいです。

館内はほとんど撮影が禁止されており

詳しくお伝えすることは出来ませんが

図録を購入しましたので気が向いたときに

今後のブログで紹介させて頂きますね。

その図録の中に

写真が見にくいですがお許しをm(__)m

拡大してお読みいただければ。




展示品を足腰が痛くなるくらい見回って

いろいろ考えましたが

『なぜ釣りは、

人びとの心をとらえてやまないか』

その答えを得ることは出来ませんでした

ただ帰り際に感じたのは・・・


















『みんな昔から好ッきゃなぁ〜』\(^^)/







釣り道楽への道

まだまだ遠い道程のような気がしますね。




次回の釣行は三重県にあたりにでも