栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2024-2025」

競馬道OnLine G1スペシャル予想~日本ダービー

2013-05-24 17:35:40 | 血統予想

3月に発売された『パーフェクト種牡馬辞典2013-2014』(自由国民社)の関連企画として、同書の編集を担当された競馬道OnLine様のサイトにて、栗山求と望田潤がG1予想を行います

今週のダービーは望田潤の担当で、有力馬3頭の血統分析と直前予想を行います

有力馬分析は、人気を集めそうなエピファネイアキズナロゴタイプの3頭を取り上げています(実際の予想がこの順番どおりの評価……とは限りませんので念のため)

有力馬分析は無料公開、直前の予想は有料会員のみ閲覧できますので、よろしければご覧ください
http://www.keibado.ne.jp/sp2013/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィルシーナよりも前に、東京G1をズバッと決めたHaloクロス馬

2013-05-24 15:05:31 | 血統予想

実家にはジーンズとハーパンしか持ってこなかったので、ダービーと安田をジャケット姿で観に行くズボムがないことに気づき、ユニクロ創業祭でドライパンツなるものを1990円で入手

ちなみに私のプロポーションはユニクロのMサイズが感動的にジャストフィットで、カットソーもパンツもこれ私をモデルにつくったんじゃないのと思うぐらい長さも幅もピッタリで、ほんとに日本のオッサン体型のド真ん中なんやと思います(^ ^;)

ドライパンツを片手にレジに並んでたらメールが入って、「いいともに福永さん出てるよー」「あー録画忘れてた、何言ってたか後で教えて」

それから「新福菜館」でおなじみの真っ黒な醤油ラーメンを食らってたらまたメールがきて、「体脂肪20%だってー」(情報それだけかい)



下記エントリで、「Haloクロス馬で、良の東京G1をズバッと決めたのはNHKマイルのダノンシャンティぐらい」と書いたら、Halo3×4・5のヴィルシーナがヴィクトリアマイルをアッサリ勝ってしまったわけですが(^ ^;)、ま~でもあの勝ち方は、Haloのクロス馬がHaloらしく東京のG1を勝ちきるにはもうこれしかない、という展開ペース位置取りすべて揃った勝利で、それだけ条件が揃ってもあの辛勝というあたりが、やっぱりヴィルシーナって良くも悪くもHalo的な馬なんだね~という、私なんかはそういう印象もあります

一方、Halo3×3のダノンシャンティがなぜ良の東京G1をズバッと決められたのかを改めて考えてみると、それはやっぱりMillicent≒Mill Reef4×5のナスキロ柔い斬れを受け継いでいたからでしょう
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2007105709/

私がロゴタイプを「ナスキロ柔いジェニュイン」と書いてきたのは、ジェニュインと比較すると父のMill Reef5×3と母のSecretariatもONになっているよということを断っておきたかったからで、それはこの馬に東京の大レースを勝たれるかもしれないという頭が少しあってそのための細い逃げ道をつくっておいたともいえるし、実際ジェニュインよりは細身で脚が長くしなやかな体質で、東京の長い直線をHalo的Bold Ruler的にフワッと加速して抜け出したあと、ナスキロ柔くしなって惰性で踏ん張る姿も容易に想像できるのです

月曜のボツデータ~Haloクロス馬の芝オープン成績
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/3f70cf03098ac54f6367958d9f800f3d

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてダービーの「血統クリニック」も書き上げて

2013-05-23 12:59:13 | 血統予想

昨夜録画していた「岡田繁幸のRun for the Classics」と「今日の調教」をみながら、ダービーの「血統クリニック」を書き上げたところです

ダービー前になると書店やコンビニに2歳馬の立ち姿をズラリと掲載した書物が陳列し、有力な一口馬主クラブの募集時期になるとパンフレットやDVDを見ながら会員同士で口角泡を飛ばして馬体診断する、そんな競馬文化って間違いなく日本だけでしょう

岡田繁幸さんといえば“総帥”の愛称で親しまれ、良くも悪くもファンの酒のツマミにされているお人でもありますが(^ ^;)、でもそういう日本独特の競馬文化の担い手の一人というか、最重要人物が岡田さんであることも、競馬ファンのほとんどが認めるところでしょう

我々ぐらいの世代が血統を語るとき、その言語は大なり小なり“山野浩一節”の影響を受けているように、今POGや一口で相馬を語っている人もほとんどが岡田語の影響下にあると言っていいだろうし、その相馬眼で成功をおさめたのはもちろん、それを文化としてファンに還元している、というところを私は何よりも尊敬しています

発言するということは失言にもつながるだろうし揚げ足もとられるだろうけれど、でもやっぱりトップクラスの馬主や生産者や調教師や騎手なんかは、たとえばその人が亡くなってから読みごたえのある物語や語録が出るとか、日曜の夜に競馬ファンが集う居酒屋で酒のツマミにされるとか、そういうところでも競馬文化への還元をすべきやないかと私は思いますよ

追い切りをみて感じたことは、エピファネイアは坂路を走るとより後駆の非力さが際立つというか、Kris S.≒Habitatの弱点のほうが際立つというか、やっぱりこの馬はどちらかというと前輪駆動なんやなあ…と思ってみてました

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配合に素直な前チャンピオンサイアー(3)~東京G1で好走したキンカメ産駒は、みなナスキロのクロスだった

2013-05-22 11:08:06 | 血統予想

キングカメハメハの産駒の芝G1成績は[9.6.14.83]で、うち直線の長い東京と京都外と阪神外では[5.3.8.53]

この馬券に絡んだ16走の内訳は

アパパネ…JF①、桜①、オークス①、ヴィクトリア①、エリ女③③
エーシンリターンズ…桜③
コスモセンサー…安田③
フィフスペトル…マイルCS②
ベルシャザール…ダービー③
ルーラーシップ…秋天③、JC③、
レディアルバローザ…ヴィクトリア③
ローズキングダム…ダービー②、菊②、JC①

この8頭のうち(Hornbeam≒パロクサイド6×4・4を持つ)ルーラーシップ以外の7頭は、Sir Gaylord≒Secretariat、Mill Reef、Riverman、Bold Bidderと、母系に必ずナスキロ血脈を持っています

配合に素直な種牡馬キングカメハメハが東京や外回りのG1で勝ち負けする産駒を出すには、ラストタイクーンのナスキロ柔さをある程度ONにしておく必要がある…ということが、この結果からはいえるのではないかと

ハッピートレイルズが「HyperionとFair Trial」の粘り強さ、ForliのLady Juror的な実直で前向きな気性、そしてBold Ruler的な俊敏で機動力ある忍者スピード、これらを伝えるということは何度も書いてきましたが、シンコウラブリイも安田やマイルCSでは正攻法の好位抜け出しで惜敗続きで、しかし小回り1800mならばヤマニンゼファーやダイタクヘリオスよりも強かったと今でも断言できます

コディーノはキンカメ産駒でもナスキロのクロスを持たずSpecial≒ポッセ5×3の前向きさ俊敏さで走っていて、もう最初からシンコウラブリイの姿を重ね合わせたくなるほどこの牝系の美点が表現されていて、だから小回り1800mがベストだと書いてきました
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2010104236/

配合に素直なキングカメハメハのデータ、コディーノの持つSpecial≒ポッセ5×3、そしてシンコウラブリイとコディーノの前向きな気性と抜群の機動力加速力、私の頭のなかではこれらはきれいに連鎖しています

「ウィリアムスには、正攻法で乗ってくれとだけ言う」と藤澤師

私はそこに、岡部さんを背にしびれる手応えで直線抜け出すシンコウラブリイの姿を重ね合わせながら、ダービーの印を打つのです

配合に素直な前チャンピオンサイアー(2)~Storm CatにBold Rulerとナスキロをトッピングした短距離王
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/f3cd8440fcecdf4fe6bab658a7d3be2b
配合に素直な前チャンピオンサイアー
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/98c86608c0c4ad966cda01fd748afe58

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血統オタク鍼灸師さんと名店「近ちゃん」へ

2013-05-22 09:31:52 | グルメ

昨夜は血統オタク鍼灸師さんと、阪急東向日近く「近ちゃん」で地元飲み

最初の刺し盛りでもうやられましたが、向日市のふつーの住宅街のなかにひっそり佇む名店でした



泣く子も黙るはも落とし



酢味噌あえの盛り 黙った子がまた泣き出す美味さ



満願寺(唐辛子)がびっくりするほど甘い



まぐろ中落ちのタタキは酒のアテにピッタリ



ウニは札幌でも厳選しないと食えないレベル



鍼灸師さんが号泣しながら食ってた赤貝

カウンター4席に座敷2つ、ご主人と奥さんの二人できりもりされていて、ちょっとお話したら息子さんが日高町で馬具屋をやっておられるそうで

実家からチャリで5分、帰省したときはぜひまた行きたいですが、次回は「鶴橋ホルモン道中」で合意(・∀・)

昨日は鍼灸師さんにフルコースでガッツリほぐしてもらって、夜は美味いもん食ってリフレッシュ完了、これからダービーを煮詰めます~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「望田潤の3歳勝ち馬評価」先週&先々週分から4頭更新

2013-05-21 18:43:58 | POG

先ほど「望田潤の3歳勝ち馬評価」先週&先々週分から4頭更新しました~

先週は「ディープインパクト好配合リスト」で推奨したバルトロメオと、「パーフェクト種牡馬辞典」で推奨したイヴピアジェ(父ダンスインザダーク)が勝ち上がりましたが、どちらも父よりは母のキャラが色濃く、それもさもありなんで母は強力な相似配合で自己主張が強いタイプです

POGの人気者アドマイヤキンカクもようやく勝ち上がりましたが、ディープインパクト×エアグルーヴ牝系の組み合わせにはグルヴェイグ、ラストグルーヴ、ハッピーモーメント、サトノユリアがいて、やっぱり父と牝系のしなやかさで走るので、筋肉つくのが遅めというか若いうちは緩さがあるというか、ようするに完成遅めになる傾向は多分にあるでしょうね~

あと「アイムユアーズほどSpecialではないが…」の追伸としては、アイムユアーズと3/4同血のフェニーチェ(ファルブラヴ×エルフィンフェザー)が日曜新潟の芝マイルで勝ってました

今日はこれから、血統オタク鍼灸師さんと地元飲みしてきます(・∀・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイムユアーズほどSpecialではないが、意欲的な配合のサムソンズプライド=トーセンアルニカ

2013-05-20 21:47:01 | 配合論

Specialな配合のメイショウマンボがオークスを制したその前日、アイムユアーズの半妹トーセンアルニカが東京芝2000mで未勝利を勝ち上がりました

メイショウサムソン×エルコンドルパサー×サンデーサイレンスで3代母がダイナカールですから、プリンシパルに勝ちダービーに駒を進めてくるサムソンズプライドとは全くの同血の間柄ということになり、Sadler's Wells≒Nureyev3×4・5
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2010100233/

ダイナカールはNorthern Dancer+Hyperion+Nasrullah+BlandfordというSpecialと似た血脈構成なので、そこにNureyevやSadler's Wellsの血を引く種牡馬を配して、Nureyev≒ダイナカールやSadler’s Wells(Fairy King)≒セシルカット(エルフィンフェザー、マリーシャンタル)のニアリークロスにするのはなかなか有効な手筋ではないかと書いてきましたが、「Special持ち種牡馬×ダイナカール牝系繁殖」の組み合わせをTARGETで抽出してみると

ルーラーシップ
アイムユアーズ
アドマイヤセプター
サムソンズプライド
ピアチェヴォーレ
ウイングビート
ナイトアットオペラ
ファントムライト
フェニーチェ
レイヴ
フェザーレイ
シルヴァーノ
トーセンアルニカ
グルーヴィクイーン
カールファターレ
パブリックアフェア
---- ここまで勝ち馬 ----
バンコジーロ
ホープマイスター
レネットグルーヴ
グルトップ
スプンキーウーマン
エトワールブラン
マッシュレイヤー
セシルブルース
ダノンフォルテ

25頭出走で16頭勝ち上がり、オープン馬が4頭ですから、それなりの成果は出ていると言っていいでしょう

(5/30追記)
トランスワープはサンデーサイレンスは持たないですが、父ファルブラヴの父がFairy Kingで母父リアルシャダイがHail to Reason系、そして母母がダイナカールと3/4同血なので、Fairy King≒ボンヌシャンス2×1というか、やってることはアイムユアーズやルーラーシップやサムソンズプライドなどと同じで、こうしてみると最近のパロクサイド牝系のオープン馬は父がNureyev≒Sadler's Wells=Fairy King持ちというケースがほとんどですな~

アイムユアーズほどSpecialではないが、意欲的な配合のサムソンズプライド
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/d5d25299d9272c373a4453d84575933c

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第74回オークス回顧~もちろん配合論の勝利

2013-05-20 10:06:30 | 血統予想

東京11R オークス
◎5.デニムアンドルビー
○4.アユサン
△10.リラコサージュ
×16.クロフネサプライズ
×18.トーセンソレイユ
注3.メイショウマンボ
注13.エバーブロッサム
デニムアンドルビーはウインドインハーヘアとミエスクとフェアリードールという3頭の名繁殖を通じる、「ノーザンダンサーとナスルーラとハイインロー」の組み合わせのクロスになっているのがまずポイントだ。ただこれだけだと、持続力や粘り強さはあってもフェアリードール牝系特有のハイペリオン的硬さも受け継ぎやすいのだが、アルザオ≒ラストタイクーンのニアリークロス3×4によってナスキロ柔い体質がオンになって、トゥザヴィクトリーやトゥザグローリーのような頭の高い走りではなく、柔らかく全身を使ってストライドを伸ばして走れるのが素晴らしい。トゥザヴィクトリーはオークスで直線先頭に立ったものの最後の最後にウメノファイバーに差されてしまったが、鋭さと持続力の両方を感じさせたフローラSのあの斬れ味をもってすれば、そしてこういうナスキロ柔い中距離馬を東京2400m向きにつくらせたら当代随一の角居厩舎の手腕をもってすれば、フェアリードール牝系の東京での数々の無念を晴らことができるはずだ。

--------

デニムアンドルビーは横からみても後ろからみても432キロとは思えないシッカリした体つきで、パドック映像でこの馬やリラコサージュを見ていて思ったのは、Hyperionやハイインローをベースとしている配合馬は、そもそもHyperionやノーザンテーストが小さいことで成功したという側面があるだけに、薄さや非力さを感じるようなつくりでなければ、Hyperion的な頑強さがちゃんと感じられる体質ならば、ことさら体重にとらわれるべきではないのだ…ということを学んだ気がします

3着でしたが大きなところを勝てる脚があることは証明してみせたし、BurghclereとMiesqueとフェアリードールから濃厚に受け継いだハイインロー血脈が、これから名伯楽の手によってどう発現し完成されていくのか、そういう楽しみが増すばかりの3着だったと思います

エバーブロッサムの母サクラサクはSpecialの牝系にNijinsky、フォーティナイナー、デインヒルが配されてNorthern DancerとRibotとハイインローのクロスという物凄い良血で強力な相似配合で、私はかつてエイジアンウインズの妹でエバーブロッサムの姉にあたるキュートエンブレム(父ウォーエンブレム)をPOGで推奨しましたが(^ ^;)、この緊張しまくった自己主張の強い名血の塊を緩和してやるだけで、毎年オープン馬を出して不思議はない繁殖牝馬なのです

ただここにアウトサイダー血脈が強く完全5代アウトのフジキセキをもってきた緊張→緩和のメリハリがあまりにも決まりすぎていて、たとえばダイタクリーヴァと比較するとダイタクバートラムを同格にはほめられないとか、ナカヤマフェスタと比較するとディアアレトゥーサを同格にはほめられないとか、まあそれに近いような感覚はありました(これはダンスインザダーク=トーセンダンスが悪いと言っているわけではないので念のため)

アユサンはだいたい想定ぐらいは走ったというか、(大外枠からずうううっと大外を回り続けたメイショウマンボを除くと)桜花賞組には負けてないわけですから、たとえばマルセリーナよりは2400mをこなしたといっていいだろうし、ここはメイショウマンボとフローラ1着2着のパフォーマンスが単純に上だったということで、なるほど桜花賞を勝つだけのことはあるというパフォーマンスはみせたけれど、ジェンティルドンナのような怪物ではなかったんだね…と背中ポンポンで締めたいです

社台の良血ディープ娘たちをメイショウマンボがねじ伏せたというのは、浦河産のスズカマンボ×グラスワンダーがねじ伏せたというのは、これぞ配合論の勝利でありニアリークロスの勝利なのだ…とうなりたくなりますが、でもサンデーサイレンスが名種牡馬となったのもウインドインハーヘアが名繁殖となったのも配合論の大勝利なのだと私は思っているし、デニムアンドルビーもアユサンもG1を勝つにふさわしい配合だと思っていますから、そういう物言いは正しくないでしょう

しかしメイショウアヤメの現役時代を知っている方ならば実感されることでしょうが、あの典型的なジェイドロバリー牝駒と言っていい1400mベストのトライアルホースに、グラスワンダーを配し、スズカマンボを配し、スプリングマンボ≒ジェイドロバリー2×3、Gold Digger≒Bramalea5×5・5、Graustark=His Majesty6・7×5とすることで、名繁殖スプリングマンボの名血を増幅することで、ジェイドロバリーが入るという唯一最大の弱点を克服してオークスを勝つだけの爆発力を生み出したというのは、これは120%配合論の勝利なのだと私は言いたい

この爆発力は阪神外マイルでこそ発揮されると思って桜花賞で◎にしたけれど、それは望田の馬の見極めや予想センスの問題であって、メイショウマンボのオークス勝利は紛れもなく配合論の勝利であり、ニアリークロスの勝利なのだと、それは声を大にして言いたい

そんなもんスズカマンボだってスズカフェニックスだってサンデー系やないかと、ロゴタイプだって母父サンデーやないかと、それはおっしゃる通りで我々はまだまだサンデーの遺産で食っているわけですが、でも一方で今のこの状況は“サンデー以前”にかなり近いものがあるという実感もたしかにあって、血統屋からみてもいろいろ面白いことになってきてると思うのですよ

名繁殖の血
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/85e34b94326712cb1fd96127296992ec
第73回桜花賞回顧~大きなディープ娘が、パンツを見せながら差し返し
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/69c85dbeec4c2894e1e5fa762772bef5
フィリーズレビュー回顧~馬群を割って、課題はすべてクリアした
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/02385623f0d4cfb45754251d2726e338
メイショウマンボが持つスプリングマンボ≒ジェイドロバリー2×3がちょっと面白い
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/44d2c9a4f7501bd88e77a2c2d9bbb7d7

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~レディブラッサムの娘、オータムメロディーの娘、ロジータの孫娘

2013-05-19 10:33:40 | 血統予想

芍薬は◎バーディーイーグル
バーディバーディの全妹で、前走は直線で一瞬前カベで立て直し、そこから上がり11.4-11.8をよく追い込んでました

フリーウェイは◎ロードガルーダ
まだちょっとひ弱いところや頼りないところはあるのですが、前走にしても2勝目にしても、勝つときはいつも全然モノが違うという勝ち方で、○アミカブルナンバーも☆オコレマルーナも東京1400mはベストでゆくゆくはオーロCぐらい勝つかもしれないですが、前走のロードガルーダはスワンSを勝てるんじゃないかというぐらいの輝きがありました
レディブラッサムの仔で上に優るとも劣らない好配合馬がキラキラ輝いてるのですから、私も目をキラキラさせて◎を打つのです

丹沢は◎スズカルーセント
ジャンポケ×Silver Deputyはオウケンブルースリと同じですが、この馬は母母がSeattle Slew血脈を増幅していて、父とSeattle Slewを足して割ったような胴長体型ナスキロ柔体質で、中京で5馬身ちぎった内容からも東京と距離延長は間違いなくプラス
まあジャンポケに米血に偏った母をもってきた、という意味ではオウケンとやってることは同じなんですがね

京都8は◎スマッシュスマイル
チチカスやランペイアの下で、母はNorthern DancerとSir Gaylord=Swanseaのクロス、母母はBelladonna≒Aureoleのクロスでゼンノロブロイ産駒としては教科書的好配合、Sir Gaylord的な斬れで走るので京都外1600~1800mがベスト
アドマイヤバートンは外1800mは④②⑧⑦③③②①とベストで、着外は稍重と休み明け+26キロだけ

烏丸は◎ピクシープリンセス
京都2400mでグングン伸びてリベルタスとエーシングングンを4馬身ちぎる芸当ができる馬は、ここにはいないでしょう
エリ女はノメって行けなかったらしいので上滑りする馬場になったときは心配ですが、本来は中距離なら好位差しでいける馬
ラブイズブーシェはヒルノダムールみたいなステイヤーやと思ってるんで、この距離延長は上げ評価で
オーヴァージョイドは母がNorthern DancerとGraustarkとBuckpasserですからデインヒルみたいで、これはステゴ黄金配合だと名鉄杯で狙ったら前走穴あけやがって、まあしかしちょっと力馬っぽいところはあるので京都だと雨が欲しいかなと

昇竜で人気の○クリソライトはNureyev≒Sadler's Wells3×4・5ですがShoshanna≒Poker≒Rivermanでもあるのでナスキロ柔さはあり、私は叔父のアロンダイト同様東京2100m最強と思ってますが、いずれにしてもそれほどコーナーで加速できるほうじゃないので、この多頭数だとある程度行ききってしまったほうが外を回らないですむでしょう
◎はランミネルバ
母母が砂の名牝ロジータ、母もJDD2着などダート[3.2.0.0]、そこにタキオンですからコテコテの力馬ではなく京都ダートがピッタリで、しかし前走は明らかに1400mが忙しいのに差し届いてしまったという勝ち方、前々走も直線だけで余裕の差し切りで、ダートでは全く底を見せていません
ここが試金石なのはたしかでも、この血統と戦績で単勝50倍はアンダーレイティッドされすぎでしょう

京都7が文字通りの「残念桜花賞・オークス」という凄いメンバーなので、このパドックに間に合うようにいそいそ出かけます(・∀・)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のレース回顧~フジキセキ×フレンチデピュティは高打率で芝ダ兼用だが…

2013-05-18 17:05:50 | 血統予想

東京9R カーネーションC
◎17.センティナリー
○8.パシャドーラ
△13.ダノンビーナス
△16.モモトンボ
×7.ダイワストリーム
×18.プリンセスカママル
注2.ジェラテリアバール
注11.アドマイヤイチバン
◎はアドマイヤジュピタの全妹で、フレンチデピュティにナスキロ的斬れとハイインロー的スタミナを重ねたオーソドックスな好配合。忘れな草は捲り合いになったときにちょっと踏み遅れたし、矢車賞もほとんどアヤのような惜敗だから、ここなら素質も実績も上と言っていいだろう。〇はペルーサの妹で父がハーツクライに替わりリファール4×4、前で受けてシッカリした足取りで押し切った前走に好感。

東京12R 4歳上1000万下
狙9.プリームス
「フジキセキ×デピュティミニスター」はカネヒキリ、ミラクルレジェンド、メイケイベガスターなどが出る黄金配合だが、「フジキセキ×フレンチデピュティ」もロードクルセイダーやホーマンフリップなど確率の高い組み合わせ。ダートならまだまだ上を狙える馬で、ナスキロ柔さもある体質走りなので東京も合っていそうだ。

新潟12R 五泉特別
狙16.イントゥザブルー
ローレルゲレイロやリキサンマックスの全弟で、母がカーリアン≒マルゼンスキー2×3の「キングヘイロー黄金配合」。まだ非力なところがあってローレルゲレイロほど典型的なスプリンターではなく、1200mは微妙に忙しいというか息が入らない感じがあるので、現状は平坦の1400mがベスト。鉄砲もきくタイプなのでいきなり狙いたい。

--------

今日は「血統屋メルマガ」で取り上げたエインセラがうおおおお届いたかと思ったらハナ差2着で、あれ届いてたら年老いた両親に昼間っから寿司でも食わせたのに、気を取り直して韓国風ソーメンをつくってやりました…

ナムラタイタンは同厩のニホンピロアワーズにかわいがってもらって何とか踏ん張りましたが、やっぱり100m長いなあ…と、ベストは京都1800m、脚抜きのいい軽い馬場の1800mやと思います

コルノグランデはシワクチャがもうちょっと前で受けてくれれば…というゴール前の伸びでしたが、ミルドリームはあれでムーンリットレイクも交わせないとは、1800mでもHペースになると案外スタミナが頼りないなあ…という5着

フジキセキ×フレンチデピュティは中央出走9頭のうち8頭が勝ち上がり、唯一未勝利のハネムーンゴシップもデビュー戦は2着ですからほんとに外さない配合ですが、War Relic≒Good Exampleに加えてボルキロのクロスにもなるので体質は柔めに出やすく、だからファンタジー2着のホーマンフリップや先週新潟芝マイルを差し切ったグランマルシェのように芝で斬れるタイプも出るのです

プリームスもパドックをみると細身でナスキロ柔い体質で、やっぱりこれは中山より東京向きやと確信しましたが、そういう柔らかさもONになりやすい組み合わせだからこそ、高打率で芝ダ兼用なのですが、カネヒキリやミラクルレジェンドのようなダートの大物は出にくいのかもしれないなあ…と

イントゥザブルーはなんじゃこりゃという太目残りで、でもHペースで逃げて直線でいったん突き放しかけたし、これは平坦の1400mでその他諸々の条件が揃えばまた狙ってみたいです

どうやら日曜の東京は天気はもちそうで、となるとローブティサージュは涙をのんで無印でいいかなあ…と、ブックを買いに行きながら考えてました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする