建売住宅、中古住宅を検討の方も一度は話を聞いてみよう、栃木で、那須塩原で、ご予算にかなう快適住宅のご提供

分譲、土地、快適健康遮熱住宅をリーズナブルなご予算でご提供させていただく那須塩原市の相互企画のイベントニュース

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応18

2025-02-13 07:45:34 | イベントニュース




パート2/危うさを増す適応 人編2/汗をかけないリスク



汗が蒸発するときに体から奪ってくれる熱エネルギーはとても大きく、同じ量の水が100℃から0℃に冷えるときに吐き出される熱量のおよそ5倍にも相当します。
ですので、汗をかけないということは、体の熱を放出する強力な武器を失うということであり、熱が身体に籠りやすく、より低い気温でも熱中症になりやすくなります。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応17

2025-02-12 07:37:45 | イベントニュース



パート2/危うさを増す適応 人編1/汗をかけない若者の増加



熱中症体質ともいわれる熱中症に罹りやすい人が、若い世代を中心に増えてきており、専門家が注意喚起をしています。
温暖化で気温が上昇していきます。温室効果ガスの排出抑制の進捗によっては、より大きな気温上昇を招くことも十分に考えられます。
一方で、熱中症体質の若者が増え続けていけば、温暖化への人の適応という観点からいえば、逆行していくこととなるでしょう。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応16

2025-02-11 07:56:19 | イベントニュース



危うさを増す温暖化の抑制16/パート1のまとめ



温暖化を抑制するためには、温室効果ガスの排出削減が不可欠です。
抑制を図るために各国が目標を立てて取組んではいますが、これまで見てきたように懸念材料が噴出してきています。
だからといって、温室効果ガスの排出削減を怠って良いということではありません。出来るだけの努力はしなければなりません。
しかし、気温上昇が抑制目標を上回ることも視野に入れていく必要があるのではないでしょうか。
そして、そのような状況になっていくときに、私たちはどのように備えていけば良いのかということを真剣に考えていくべきなのではないでしょうか。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応15

2025-02-10 07:49:48 | イベントニュース



危うさを増す温暖化の抑制15/各国で電力がマイナス価格



再生可能エネルギーが急拡大していることにより、発電事業者が小売業者や需要家にお金を支払って電力を引き取ってもらうマイナス価格が頻発してきています。
このことは発電事業者の収益悪化につながり、再生可能エネルギー普及の足かせになりかねません。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応14

2025-02-09 08:17:52 | イベントニュース



危うさを増す温暖化の抑制14/電気自動車が排ガス



車両が化石燃料化から電動化すれば、温室効果ガス排出削減につながるようなイメージがありますが、必ずしもそうではありません。
電気自動車は、製造時における二酸化炭素排出量がガソリン車を上回っています。
また、使用する電気がクリーンでなければ、走行時にも二酸化炭素を排出しているのと同じです。
特に日本の場合、電気の75%程度は火力発電であり、また、そのエネルギー効率は37%程度に過ぎませんので、尚更のことなのです。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp