田中大介ブログ2

関西大学卒業
杏林大学大学院修了
日本の国家安全保障とメディアを研究
田久保忠衛・元時事通信ワシントン支局長に師事

ポリス・ストーリー神戸ソニー『ロス警察24時』製作から45年ソニー配給1995年サンテレビ放送

2022-09-15 20:50:04 | 映画

 

 

 

 

ポリス・ストーリー 

 

 

 

第5シーズン

 

第1話

 

「ロス警察24時」

 

 

 

1977年9月27日 NBC放送

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロンビア・ピクチャーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デヴィッド・ジャンセン

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイアナ・マルダー

 

 

 

 

マクドナルド・ケリー

 

 

 

 

ロバート・フォスター

 

 

 

 

ドン・ジョンソン

 

 

 

 

メグ・フォスター

 

 

 

 

 

 

デニス・コール

 

 

スコット・ブレディ

 

 

ミルトン・セルザー

 

 

ジェイン・ケネディ

 

 

リチャード・ヴェンチャー

 

 

スコット・ハイランズ

 

 

アンドリュー・マセット

 

 

ウォレス・ルーニー

 

 

J・A・プレストン

 

 

ダンカン・ガンブル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作

 

ジョセフ・ウォンボー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽

 

ジェリー・ゴールドスミス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚本

 

マーク・ロジャース

 

 

 

 

 

製作総指揮

 

デヴィッド・ガーバー

 

 

 

 

 

撮影

 

エメット・バーホルツ

 

 

 

 

 

製作

 

メル・ソープ 

 

ラリー・ブロディ

 

 

 

 

 

 

 

 

監督

 

ジェリー・ロンドン

 

 

 

 

 

 

 

 

配給

 

ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリフォルニア州のロサンゼルス。

 

 

ロサンゼルス市の繁華街にあるLAPDロサンゼルス市警察の分署でパトロール課主任を務めるウィルソン巡査部長。

 

ウィルソン巡査部長は部下思いで面倒見がよく、さらに狙撃の名手だった。

 

特殊武器戦術部隊SWAT到着に時間がかかるときは狙撃を担当した。

 

 

 

 

結婚22年目、妻マーガレットとの仲は良かったが、仕事のせいで倦怠期の危機にさらされていた。

 

 

 

ウィルソン巡査部長は警察に入って18か月の若輩の警部補を補佐することになる。

 

 

 

パトロール課では不倫、暴力、ストレスに悩まされる警官たちがいた。

 

 

悩む警官を心配するウィルソン巡査部長。

 

仕事の悩みだけでなく、警官のプライベートの問題、失敗も面倒見てやるウィルソン巡査部長。

 

 

 

そんなとき、バーで女を口説き、その後殺すという事件が連続して発生する。

 

 

 

犯人はエリート風だった。刑事課との共同捜査となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアル警察ドラマ『ポリス・ストーリー』の第5シーズン第1話。

 

第5シーズン第1話なので90分のスペシャルである。

 

 

大人気俳優デヴィッド・ジャンセン主演。

 

名優ロバート・フォスターが鬱病で休職中の警察官として出演。

 

若き日のドン・ジョンソンも出演している。

 

悪役女優メグ・フォスターは不倫している警察官の妻の役である。

 

 

 

監督は「将軍 SHOGUN」、「殺人ブルドーザー」のジェリー・ロンドン。

 

真面目に撮っている。

 

 

 

 

パトカーは74年型シボレー・インパラに青と赤の散光式回転灯を載せている。

 

 

サンテレビでは1990年に『ポリス・ストーリー』の通常放送60分ドラマを放送していたが、スペシャル放送90分ドラマ『ポリス・ストーリー ロス警察24時』は1995年に映画枠で放送した。

 

スペシャル放送90分ドラマ『ポリス・ストーリー 壊れたバッジ』と『ポリス・ストーリー 女刑事エバリンの告白』は、1992年にテレビ大阪で放送されている。

 

 

 

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 59

2022-09-14 20:16:05 | 安全保障

第9章 日本のテロ・ゲリラ・コマンド対処

 

 

 

第1節 インテリジェンス 1990年代   2

 

 

 

 

 

警察庁警備局は、全国の都道府県警察の警備部公安課、外事課、警備課を指揮下に置き、情報収集活動、防諜活動をおこなっている。

 

 

警察庁警備局の隷下には、

 

全部門を担当する警備企画課、

 

左翼勢力を調査する公安第一課、

 

右翼勢力、皇室警衛、要人警護を担当する公安第二課、

 

防諜、外国勢力の不穏活動や国際テロリズムを調査する外事課、

 

機動隊、銃器対策部隊、特殊急襲部隊の運用を担当する警備課

 

があった。

 

 

 実働部門は、全国の都道府県警察が担当する。全国の中でも首都であり、官公庁が集中し、外国大使館が集中する東京を管轄する警視庁は、公安部を全国で唯一おいている。

 

 

警視庁公安部の隷下には、

 

総務や日本共産党を調査する公安総務課、

 

中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)、革労協(革命的労働者協会)など新左翼勢力を調査担当する公安第一課、

 

革マル派(革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義者)と革マル派系のJR東労組を調査する公安第二課、

 

右翼勢力を調査する公安第三課、

 

資料の管理を担当する公安第四課

 

ロシア、東ヨーロッパ諸国の諜報活動、ワッセナー取極違反を調査する外事第一課、

 

北朝鮮、中国、台湾、韓国の諜報活動、不法活動を調査する外事第二課、

 

国際テロ対策室があった。

 

 

また、公安警察の管轄する事件や、テロ事件発生時に捜査する公安機動捜査隊、NBC(核、化学兵器、生物兵器)テロリズム発生時に現場に急行し、対処活動する

 

NBC防護隊がある。

 

 

 

 領事館が集中し、企業本社が集中する大阪府警察には、

 

警備部のもとに、

 

機動隊、警備課、警護警衛課という警備警察と、

 

警備総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、外事課、国際テロ対策課という公安警察、

 

公安機動捜査隊、

 

NBC防護隊

 

の8課2隊がおかれる。

 

 

 神奈川県警察、兵庫県警察、福岡県警察、広島県警察、愛知県警察、北海道警察などの主要県警察本部には、

 

警備部の隷下に

 

公安第一課、

 

公安第二課、

 

公安第三課、

 

外事課、

 

警備課

 

の5課

 

と機動隊

 

がおかれる。

 

 

 

そのほか、人口の少ない県では警備部の隷下に、

 

公安課、

 

外事課、

 

警備課

 

と機動隊

 

がおかれるだけである。

 

 

 

公安警察では、刑事警察と同じような捜査活動とともに、事件が発生する前からの調査活動、事件発生を防ぐ活動に重点が置かれる。

 

 

刑事警察の捜査活動は、

 

捜査本部長に都道府県警察刑事部長が就任し、

 

捜査副本部長に刑事部捜査課長と所轄警察署長が就任、

 

捜査主任官に刑事部捜査課管理官、

 

副捜査主任官に所轄刑事課長があたり、

 

本部刑事部と所轄の合同捜査という形をとる。

 

捜査に使用される車両は大量受注された車両が主で、TLアンテナ、TAアンテナ(TVダイバーシティ・アンテナ)などを装備し、公表されている。

 

 

一方で、公安警察の場合、

 

警察庁警備局長を頂点に、各都道府県警察本部警備部長から、公安課、所轄警備課へとトップ・ダウンで司令が通達される。

 

使用される車で公表されているのは、観閲式、年頭視閲式で公開されている公安機動捜査隊の車両のみで、刑事警察に比べ秘匿性を徹底させている。

 

また、

 

KGB(国家保安委員会、現・SVR対外情報庁)、

 

GRU(軍参謀本部情報総局)、

 

イタル・タス通信、

 

プラウダ、

 

中国国家安全部、

 

中国人民解放軍総参謀部第2部、

 

中国共産党中央宣伝部、

 

中国共産党中央対外宣伝弁公室、

 

新華社通信、

 

人民日報、

 

解放軍報、

 

朝鮮労働党対外連絡部、

 

朝鮮労働党作戦部、

 

朝鮮労働党35室、

 

朝鮮労働党統一戦線部、

 

北朝鮮政務院外交部、

 

北朝鮮政務院国家保衛部、

 

北朝鮮政務院社会安全部、

 

北朝鮮人民武力省総参謀部、

 

北朝鮮人民武力省偵察局、

 

北朝鮮人民武力省保衛司令部、

 

北朝鮮人民武力省軽歩兵教導指導局、

 

朝鮮総連、

 

民団、

 

日本赤軍と支援組織(人民革命党)、

 

日本共産党、

 

日本共産党中央委員会第2事務部、

 

革マル派(革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義者)、

 

中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)、

 

革労協(革命的労働者協会)

 

 

など

 

危険・凶暴で洗練された軍事的諜報・工作機関、テロリストを調査対象としているため捜査活動も徹底して秘匿されている。

 

また、公開資料や文章の解析もさることながら、調査対象組織内にスパイを設定し、情報を収集することに力をおいている。いわゆるHUMINTが重視されている。

 

このことは公安調査庁にもあてはまり、公安調査庁においても公開資料や文章の解析・分析よりも、HUMINTが重視され、評価される。

 

内閣情報調査室では100人前後と非常に少ない人員の制約があるため、公開情報・文書解析に重きがおかれるが、実際のところ重きが置かれるというよりもHUMINTしたくても金銭的、人的余裕がない。室長はHUMINTを重視する警察庁警備局からの派遣人員であるということからも、本来はHUMINT重視と思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


保守ランキング


明石家さんま命名で恥をかいた弟子

2022-09-13 19:49:25 | お笑い

 

 

 

 

 

 

明石家さんま

 

の弟子的存在の

 

芸人・村上ショージ。

 

(村上ショージの形式的な師匠は滝あきら。)

 

 

 

 

 

村上ショージは

 

大阪・梅田のお初天神に

 

プロデュース居酒屋

 

クックドゥーン

 

をオープンした。

 

 

 

 

村上ショージプロデュース居酒屋

 

クックドゥーン

 

にやって来た

 

明石家さんま。

 

 

 

 

明石家さんまは

 

「お前の店の料理なんか食べたないんやけどな。」

 

などと言いながらクックドゥーンに入る。

 

 

 

 

明石家さんまは

 

「この店の自慢の料理とかないんかい。」

 

などと言う。

 

 

 

 

村上ショージは

 

「とっておきの自慢料理があるんです!」

 

と大見えを切る。

 

 

 

 

運ばれてきた料理は

 

肉と野菜を鍋に入れ蓋をして蒸した

 

料理だった。

 

 

 

 

村上ショージは

 

「これはモンゴルの料理で肉と野菜を蒸した料理なんです!」

 

「肉も野菜も出た汁も全部食べれるんです!」

 

と嬉しそうに言う。

 

 

 

 

明石家さんまは

 

「ほー、ほー、モンゴルにこんな料理あるんかいな。」

 

「これは何かつけて食べるんか、そのままで食べるんか。」

 

などと言う。

 

 

 

村上ショージは

 

「この料理、さんまさんが名前つけてくれませんか?」

 

と言い出す。

 

 

 

明石家さんまは

 

「えっ、名前つけんの?」

 

「モンゴルの料理やからな・・・」

 

「蒸し料理か・・・」

 

などと言いながら

 

「モンゴルの料理で、蒸して、汁も出るし

 

 食べれるサウナ・村上ハーン

 

 なんかどうや?」

 

と命名する。

 

 

 

村上ショージは

 

「出ました!

 

 さんまさんに命名してもらいました。

 

 食べれるサウナ・村上ハーンです!」

 

と喜ぶ。

 

 

 

しかしTVの画面では

 

「※このような料理はモンゴルにはありません。」

 

と表記された。

 

 

 

 

自分の店の料理を

 

モンゴル料理と思い込んでいる

 

村上ショージ

 

のアホさ加減。

 

 

村上ショージの勘違いで

 

モンゴル風命名

 

をしてしまった

 

明石家さんま。

 

 

 

 

 

恥を

 

TVで公開される

 

師匠・明石家さんま

 

弟子・村上ショージ

 

うっかり師弟。

 

 

 

TVで

 

モンゴル料理ではない

 

と表記されたにもかかわらず

 

気づかず

 

食べれるサウナ・村上ハーン

 

 

村上ショージプロデュース居酒屋クックドゥーン看板モンゴル料理

 

のままにしていた

 

恥の上塗り

 

村上ショージ。

 

 

 

 

 

 

 


保守ランキング


公開から30年『いつかギラギラする日』2 回転灯20基400万円一瞬で破壊

2022-09-12 19:03:30 | 映画

 

 

 

 

松竹株式会社

 

 

 

バンダイ

 

 

 

日本テレビ放送網

 

 

 

 

 

 

スタント

 

ジャパン・アクション・クラブ

 

アーバン・アクターズ

 

 

 

カー・スタント

 

カースタントTA・KA

 

 

 

ガン・エフェクト

 

BIG SHOT

 

 

 

 

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 58

2022-09-11 17:07:25 | 安全保障

 

第9章 日本のテロ・ゲリラ・コマンド対処

 

 

 

第1節 インテリジェンス 1990年代   1

 

 

 

 日本に対する直接、間接の侵略がおこなわれるとき、

 

特殊部隊、非正規部隊による陽動作戦、自衛隊、アメリカ軍基地に対する攻撃、

 

重要防護施設、社会基盤に対する攻撃、

 

要人、自衛隊幹部、警察・情報機関幹部の暗殺、拉致、

 

テロリズムによる心理戦などが予想される。

 

こうした危機に対処するには平時からの監視・情報調査活動、警備政策が必要である。

 

 

 日本においてこうした活動をおこなっているのは、

 

警察庁警備局、

 

内閣情報調査室、

 

公安調査庁、

 

防衛庁情報本部、

 

三自衛隊幕僚監部

 

などである。

 

 

 

 

 そのなかでも警察庁警備局は各省庁、各機関に人員を派遣し、情報収集につとめている。

 

内閣情報調査室の大半の人員、公安調査庁調査第一部長、防衛庁情報本部電波部長、内閣危機管理監、内閣安全保障・危機管理室長に人員を送り込んでおり、日本の防諜は実質的には警察庁警備局が握っている。

 

 

 

 内閣情報調査室は

 

総務部、

 

国内一部、

 

国内二部、

 

国際部、

 

経済部、

 

資料部、

 

内閣情報集約センター、

 

内閣衛星情報センター

 

があった。

 

人員は80人から徐々に増員されている。

 

 

内閣調査官は15人で、警察庁から4人、外務省、財務省、経済産業省、厚生労働省、総務省から1人ずつ派遣されている。事務官も各省庁から派遣されており、警察庁から40人、公安調査庁から20人、防衛庁から10人、他の省庁から数人ずつ出向しており、内閣情報調査室プロパーは70人前後である。

 

 

 

 公安調査庁は1500人で、

 

行政改革により1800人から300人削減された。

 

公安調査庁長官と次長は検察庁から派遣される検事で、

 

幹部には法務省の官僚も派遣される。

 

 

公安調査庁には

 

北海道公安調査局、

 

東北公安調査局、

 

関東公安調査局、

 

中部公安調査局、

 

近畿公安調査局、

 

中国公安調査局、

 

四国公安調査局、

 

九州公安調査局

 

 

公安調査事務所が14ある。

 

 

しかしかつて公安調査事務所は43あり、公安調査庁の調査力は行政改革と言う名で安全保障を軽視し減らされた。

 

 

 

公安調査庁長官の下には次長があり、

 

総務部には総務課、人事課、工作推進室がある。

 

総務部長は検事で、人事課長は公安調査庁第Ⅰ種国家公務員、工作推進室長は参事官である。

 

総務部には審理室(旧・法規課)、企画調整室、広報連絡室があり、審理室長は検事である。

 

 

調査第一部には

 

市民団体調査、選挙情報の調査、企画調整をおこなう第一課、

 

中核派、革労協の調査をおこなう第二課、

 

日本共産党の調査をおこなう第三部門、

 

右翼団体の調査をおこなう第四部門、

 

革マル派、共産主義者同盟諸派の調査をおこなう第5部門、

 

オウム真理教と後継団体の調査をおこなうオウム特別調査室がある。

 

調査第一部長は警察庁第Ⅰ種国家公務員で、調査第一部第一課長は検事である。

 

 

 

調査第二部には

 

企画調整、日本赤軍、よど号ハイジャック犯の追跡、国際テロリズムの調査をおこなう第一課、

 

外国情報機関との連絡調整をおこなう第二課、

 

朝鮮総連と北朝鮮の調査をおこなう第三部門、

 

中国、東南アジア、ロシア、欧米を幅広く調査する第四部門がある。

 

調査第二部長は公安調査庁第Ⅰ種国家公務員で、第二部第一課長は検事である。

 

 

 

 

海上保安庁長官は国土交通省の官僚で、主要ポストにも配置される。

 

 

防衛庁においては、防衛参事官をはじめとして主要ポストに警察庁、外務省、財務省、経済産業省、厚生労働省の官僚が派遣される。

 

 

 

 

 

 

 


保守ランキング


放送から45年『横溝正史シリーズ悪魔の手毬話 第四話』死んだ古谷一行の出世作、金田一耕助の名推理

2022-09-09 21:26:59 | 映画

 

 

 

 

 

 

横溝正史シリーズ 

 

 

悪魔の手毬唄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古谷一行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高岡健二

 

 

 

 

 

夏目雅子

 

 

 

 

 

小沢栄太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴木瑞穂

 

 

 

 

 

宍戸錠

 

 

 

 

 

 

 

 

日色ともゑ

 

 

 

東野英心

 

 

 

池波志乃

 

 

 

永井智雄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野村昭子

 

松村康世 

 

川口敦子 

 

村瀬幸子 

 

大塚道子

 

新海百合子 

 

渡井直美 

 

新井孝文 

 

浜田雄史 

 

矢野宣 

 

加茂雅幹

 

三戸部スエ

 

高田明子

 

片岡静香

 

島米八

 

沖ときお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長門勇

 

 

 

 

 

 

佐藤友美

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画   

 

毎日放送  

 

角川春樹事務所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作  

 

横溝正史

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚本  

 

田坂啓

 

 

 

 

 

 

 

音楽  

 

真鍋理一郎

 

 

 

 

 

 

主題歌

 

茶木みやこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロデューサー  

 

青木民男

 

香取雍史

 

西岡善伸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督  

 

森一生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作 

  

 

毎日放送  

 

大映映画  大映京都  

 

映像京都   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第四話

 

 

 

詐欺師で殺人犯の恩田幾三の娘・大空ゆかり(別所千恵子。)

 

恩田幾三の娘である仁礼文子の、由良泰子が殺されている。

 

大空ゆかりも殺されると思われた。

 

大空ゆかりの母・別所春江のもとにやって来た日和警部。

 

 

 

日和警部の靴下が破れていたので繕る別所春江。

 

別所春江は

 

「恩田幾三は殺人をやるような男ではない」

 

と言う。

 

別所春江は

 

「恩田幾三の靴下もよく破れていた。

 

 恩田幾三は足の中指が異常に長かった。」

 

と語る。

 

 

 

日和警部は青池源治郎も足の中指が異常に長かったことを思い出す。

 

顔が囲炉裏に突っ込んで焼け爛れていた死体。

 

恩田幾三が青池源治郎を殺したと思われていた。

 

日和警部は殺されたのは恩田幾三で、殺人犯は青池源治郎ではないか、と思うようになる。

 

 

 

 

仁礼文子の通夜。

 

仁礼文子の通夜に青池里子と大空ゆかりがいた。

 

青池里子は大空ゆかりがプレゼントしたハンドバッグを持ってきていた。

 

そのハンドバッグは大空ゆかりが使っているものと同じだった。

 

大空ゆかりのハンドバッグに手紙が入っていたが、

 

青池里子は

 

「兄・青池歌名雄が自分のハンドバッグに入手紙を入れるはずが間違って大空ゆかりのハンドバッグにいれてしまった。」

 

と言って手紙を自分のハンドバッグに入れる。

 

 

 

 

神戸の金田一耕助。

 

金田一耕助は多々良放庵の甥の家で、多々良放庵の民俗学論文を読む。

 

鬼首村に伝わる手毬歌の3番。

 

3羽目のスズメは

 

「錠前屋の娘の錠前が狂って錠前と鍵が合わなくなった。

 

 錠前が合わないので殿様は錠前屋の娘を殺した。」

 

と語っている。

 

大空ゆかり、別所家の屋号は錠前屋、家紋は錠前だった。

 

大空ゆかりが殺されると危惧する金田一耕助。

 

 

 

 

通夜から帰る青池歌名雄と青池里子の兄妹。

 

青池里子は忘れ物があると仁礼家に戻った。

 

 

 

そして青池里子は殺される。

 

青池里子の死体の横には錠前と鍵が置いてあった。

 

その錠前と鍵は合わない。

 

鬼首村に伝わる手毬唄の3番と同じだった。

 

しかし死んだのは錠前屋の娘・大空ゆかりではなく青池里子だった。

 

号泣する母の青池リカ。

 

 

 

 

 

金田一耕助は神戸で活動弁士をしていた青池源治郎のことを調べる。

 

青池源治郎はロマンス映画の活動弁士をしていて女性に人気があった。

 

青池源治郎は女にもてた、女たらしだった。

 

青池源治郎の写真を手に入れる金田一耕助。

 

 

 

 

新聞を見た金田一耕助。

 

青池里子が殺され衝撃を受ける。

 

 

 

 

阪急電車の踏切で焦る金田一耕助。

 

 

 

 

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 57

2022-09-08 18:46:46 | 安全保障

 

第7節 日本の危機 台湾 1990年代

 

 

 

 国共内戦に破れ、台湾に逃れてきた国民党、蒋介石、蒋経国政権は国内では独裁政治体制を敷き、中華民国の大陸復権を目指していた。

 

 中国(中華人民共和国)は、1954年から金門島、馬祖島への砲撃を始め、台湾侵攻の機会をうかがってきた。

 

1996年、独裁政治に終わりをつげるべく実行されようとしていた総統の民主選挙に対し、中国は3発のミサイルと、台湾上陸を前提とした大規模な軍事演習を実施、自由と民主主義に対する脅迫・恫喝をおこなった。しかし、台湾は恫喝に屈することなく、総統選挙を実施し、台湾は新たなる一歩を確実に進めることになった。

 

 しかし、中国は台湾の対岸に大量の地対地ミサイルを配備、スホーイSu―27戦闘機、スホーイSu―30MKK戦闘爆撃機、スホーイSu―30MK2戦闘爆撃機を300機以上、ミコヤンMIG-21ベースの旧型戦闘機、旧型攻撃機を3000機近く配備し、人民解放軍海軍艦船とともに台湾封鎖や台湾侵攻を実行する態勢を敷いていた。 

 

 台湾は、

 

ロッキード・マーティンF-16Aブロック20ファイティング・ファルコン戦闘機

150機、

 

ダッソー ミラージュ2000-5戦闘機

60機、

 

IDF経国戦闘機

150機、

 

ノースロップF-5E/Fタイガー戦闘機

 

215機

 

と、

 

レーダー、情報通信網、PATRIOT地対空ミサイル防空システムなどによる高度の防空システムで空からの脅威に対抗し、

 

オリヴァー・ハザード・ペリー級フリゲート、

 

フランスのラファイエット級フリゲートの台湾版・成功(チェンクン)級フリゲート

 

を保有し、

 

中国による海上封鎖に対抗しているが苦境に立たされている。

 

 

 

 

 

第8節 日本の危機 ロシア 1990年代

 

 ソ連時代は極東に多大な戦力を割き、日本侵攻を実現する可能性もあったが、ソ連崩壊後の経済的困窮によってロシアの軍事力は急速に低下した。

 

艦艇の半数近くが退役し、軍内の士気も低下した。

 

また、ベトナムのカムラン湾においていた海軍基地からも撤退し、ロシア海軍艦船の日本海縦断、日本接近の回数も減った。

 

しかしながら

 

航空機の領空侵犯や、

 

樺太千島交換条約に記されている「北方領土は北海道の一部である」との文言を無視して、ロシアは北方領土を不法占拠しているのみならず、

 

択捉島、国後島には冷戦激化の1979年から継続的に旅団(5000人)規模の地上軍部隊、戦闘機部隊を配置していた。

 

 

 その後のロシアは、

 

弾道ミサイル搭載原子力潜水艦、地上発射大陸間弾道ミサイルの二本槍による核戦力、

 

高い機動を誇るスホーイSu―27戦闘、スホーイSu―30戦闘爆撃機、スホーイSu―35戦闘機の配備を進めている。

 

また、中国にたいし、大量に戦闘機、駆逐艦、潜水艦を輸出するなど中国と軍事的に接近している。

 

 経済は一時の困窮を脱したロシア。70年代後半の軍拡と外交攻勢、拡張主義のときのように石油資源の高騰など状況が整えば再び覇権大国をめざし、軍事力を行使して東アジア、日本を影響下におさめようとする可能性があった。

 

 


保守ランキング


おもしろ素人おじさん芸人エンドレス名曲クリエイト1

2022-09-07 20:17:46 | お笑い

 

 

 

 

 

 

数々の映画に

 

出まくっている

 

俳優・竹中直人。

 

 

 

 

 

しかし竹中直人は

 

1980年代、

 

なんかおもしろそうな人

 

とは思われていた。

 

 

 

 

 

 

竹中直人は俳優で芸能人だったが

 

おもしろ素人

 

としてテレビに出演した。

 

 

 

 

 

竹中直人は

 

ブルース・リーものまね

 

松田優作ものまね

 

などを披露、

 

おもしろい素人がいる

 

と思われた。

 

 

 

 

 

しかし誰もが知るタレント

 

とは言い難かった。

 

 

 

 

 

バブル期末期、

 

俳優・竹中直人は

 

かつらメーカー

 

アデランスのCM

 

に出演した。

 

 

 

 

 

ハゲ俳優・竹中直人は

 

アデランスかつらCMで

 

 

「雨も風も怖くない

 

 昨日と違う今日の僕!」

 

 

と歌った。

 

 

 

 

 

竹中直人は

 

お茶の間に浸透し

 

メジャーなタレント

 

と認知された。

 

 

竹中直人は一気に誰もが知る人気者となった。


保守ランキング


公開から40年『東宝創立50周年記念映画 幻の湖』東宝創立50周年記念映画が不人気カルト愛犬を殺された女が復讐 現代に蘇る織田信長とお市NASA協力

2022-09-06 18:37:13 | 映画

 

 

 

 

 

東宝創立50周年記念映画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東宝

 

 

 

東宝株式会社

 

 

 

 

 

 

 

製作 

 

橋本プロダクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幻の湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南條玲子

 

 

 

 

 

隆大介

 

 

 

長谷川初範

 

 

 

光田昌弘

 

 

 

星野知子

 

 

 

かたせ梨乃

 

 

 

デビ・カムダ

 

 

 

室田日出夫

 

 

 

谷幹一

 

 

 

北村和夫

 

 

 

辻萬長

 

 

 

柏原貴

 

 

 

大滝秀治

 

 

 

関根恵子

 

 

 

菅井きん

 

 

 

西田健

 

 

 

杉山とく子

 

 

 

宮口精二

 

 

 

下條アトム

 

 

 

仲谷昇

 

 

 

荒木由美子

 

 

 

中村れい子

 

 

 

木村四郎

 

 

 

浜田晃

 

 

 

青木卓

 

 

 

坂西良太

 

 

 

かわいのどか

 

 

 

 

 

 

 

 

北大路欣也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作 

 

 

橋本忍 

 

大山勝美 

 

野村芳太郎 

 

佐藤正之

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影監督 

 

 

中尾駿一郎 

 

斉藤孝雄 

 

岸本正広

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 

 

 

芥川也寸志

 

 

 

 

 

 

 

 

特技監督 

 

 

中尾昭慶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力 

 

 

近江鉄道グループ

 

アシックス

 

船の科学館

 

高月町国宝維持保存協賛会

 

NASA アメリカ航空宇宙局

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作・脚本・監督   

 

 

橋本忍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀・雄琴のトルコ風呂、湖の城で働くお市の趣味はマラソンである。

 

 

琵琶湖の湖西を愛犬シロとともに走っている。相当本格的である。

 

 

 

ある日、シロが殺される。

 

 

芸能プロダクション・サンメトロが団体で琵琶湖に来ていた。

 

湖畔で鯉の料理中に、放し飼いをしているシロが邪魔していた。

 

料理をしていた男が邪魔をするシロに激怒、出刃包丁で殺したと多数の目撃者が言う。

 

 

 

 

上京して芸能プロダクション・サンメトロ幹部と顧問弁護士を問い詰めるお市。

 

サンメトロは関係なく、殺したのは人気作曲家・日夏圭介だという。

 

 

 

 

お市は日夏音楽企画事務所へ行く。

 

そこでは日夏に妊娠させられたという少女が冷たくあしらわれていた。

 

お市も冷たくあしらわれる。

 

しかし、お市はシロ殺害の凶器である出刃包丁を見せつける。

 

根性の違いを見せつける。

 

 

 

 

湖の城で働いていた外人トルコ嬢・ローザに再開したお市。

 

ローザはCIAエージェントで、トルコ風呂に潜入しながら日本を調査していた。

 

ローザは日夏のことを教えてくれる。

 

日夏圭介、33歳。身勝手で冷酷な性格という。

 

山形県本庄市出身、東北で開かれたフォーク音楽祭で実力が認められたという。

 

 

 

 

 

 

 

日夏の住むマンションで待つお市。

 

日夏はマラソンをやっていた。

 

走り出す日夏。追うお市。

 

追いつこうとするお市だったが、日夏は引き離してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

琵琶湖にいた宇宙パルサー長尾はお市に、戦国時代のお市と織田信長の話をする。

 

戦国時代のお市は織田信長に敗北していた。

 

現代のお市は負け犬にならない覚悟を決める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の黒澤、世界の橋本、

 

黒澤の懐刀、

 

橋本忍

 

が贈る東宝創立50周年記念映画!

 

 

 

号泣感動の映画ばかり作ってきた橋本忍。

 

 

 

世界が認めた橋本忍が作るので傑作に違いないと思う人がそれなりにいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬を殺されたトルコ嬢が復讐に燃える。

 

人気作曲家・日夏は現代に蘇った冷酷非情残忍な織田信長のようである。

 

 

 

 

 

CIAエージェントは日本を調べるためトルコ風呂に潜入している。

 

戦闘機の音を聞き

 

「ファントムではなくイーグルだ。

 

 イーグルはすでに実戦配備に就いている!」

 

と驚愕するCIAエージェント。

 

アメリカ製戦闘機の輸出なので調べる必要はない。

 

ズレているCIA描写。

 

 

 

 

 

戦国時代の織田信長と現代の日夏は同じ、

 

戦国時代のお市と現代のお市は同じ、

 

ということなのであるが

 

現代パートと戦国時代パートで違う俳優女優にやらせているので、

 

わかりにくいと言われる。

 

現代パートと戦国時代パートで同じ俳優女優にやらせるべきだった。

 

 

 

 

 

超重要人物・日夏を演じるのが光田昌弘というマイナー俳優。

 

台詞もなく印象に全く残らない。

 

 

主役・お市もオーディションで選ばれた新人女優・南條玲子なので馴染みがない。

 

 

デビ・カムダとは何者なのかもよくわからない。

 

 

わかりにくいと言われるには理由がある。

 

 

 

黒澤が発掘、世界が期待した超注目の若手俳優・隆大介は台湾の空港で逮捕され、落ちぶれて死んだ。

 

 

 

 

 

東宝創立50周年記念映画がカルト不人気作になった。

 

 

 

 

 

時代が早かった。

 

あと15年遅ければ理解された。

 

急ぎ過ぎた橋本忍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警視庁青山警察署に駐車中のパトカーは初期型ケンメリ日産スカイラインに散光式回転灯を載せている。

 

 

お市と近しい関係の東洋銀行の倉田の愛車はリトラクタブルヘッドライトのマツダ・コスモ。

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 56

2022-09-05 21:03:45 | 安全保障

 

第5節 日本の危機 南シナ海 1990年代

 

 

 

 

 

南シナ海での近年の戦争、紛争は、

 

 

 

中国とベトナムの西沙諸島(パラセル諸島)での戦争(1974年1月)、

 

 

中越戦争(1979年2月)、

 

 

南沙諸島(スプラトリー諸島)での中国とベトナムの戦争(1988年3月)、

 

 

ナトゥナ諸島での中国とマレーシアの係争、

 

 

南沙諸島・ミスチーフ礁での中国とフィリピンの戦争(1995年2月)

 

 

などがあり、中国と東南アジア諸国との対立は深刻である。

 

 

さらに南シナ海では強力な武装の残忍な海賊集団の存在、地形的な面からテロリストによる襲撃が容易など、危険地帯であり、日本のシー・レーンは脆弱である。

 

 

南シナ海には石油や天然ガスなどが埋蔵されていることが確実視されており、さらに海上交通の要衝であるため、この地域の実効支配は非常に重要である。

 

 

そのなかで、中国のこの地域での実効支配強化のための軍事力の強化をすすめた。

 

 

 

中国が実効支配している岩礁、暗礁(低潮高地)は、ミスチーフ礁(美済礁)、ジョンソン・サウス礁(赤爪礁)、ヒューズ礁(東門礁)、スビ礁(渚碧礁)、クアルテロン礁(華陽礁)、ファイアリー・クロス礁(永暑礁)、ガベン礁(南薫礁)がある。

 

 

 南シナ海においても中国は「領海法」を適用しており、この海域に点在する島々の武力奪取、実効支配を進めており、現在も中国とベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシアとは一触即発の緊迫した状況が続いている。

 

 

 

  ベトナムはミコヤンMIG-29戦闘機、

 

フィリピンは昼間限定のノースロップF-5Aフリーダム・ファイターを極少数、

 

マレーシアはボーイングF/A―18ホーネット戦闘攻撃機とスホーイSu―27戦闘機、

 

インドネシアはロッキード・マーティンF-16ファイティング・ファルコン戦闘機

 

をそれぞれ少数保有していたが、

 

海軍力は沿岸警備程度で総じて弱体であり、中国との紛争が生じやすい状況となっている。

 

 

 

 

 

 

 

第6節 日本の危機 インド洋 1990年代

 

 

 

 インド洋においては、中国とインドの覇権争いが熾烈になってきている。

 

中国はミャンマーの軍事独裁政権と協力するなど、ミャンマー、スリランカ、パキスタンのインド洋沿岸に海軍基地を建設、中国人民解放軍海軍の艦船が寄港、覇権への布石を打った。

 

 

インドもブリティッシュ・エアロスペース(BAEシステムズ)のシー・ハリアー垂直離着陸戦闘機を艦載機とした軽空母を有する艦隊を保有し、将来の正規空母保有に動いた。

 

中印の対立は避けられそうに無い。

 

 

 

 

 日本政府は、

 

1998年にインドとパキスタンが実施した核実験に対し、

 

政府開発援助を全面的に停止してしまった。

 

 

 

重要な戦略的パートナーに対するこの非行は日本、インド双方にとって重大な損害である。

 

 

しかも、1995年に敵国の中国がおこなった核実験に対して日本は、

 

無償資金援助を停止したのみであった。

 

 

 

敵国には援助するのに、戦略的パートナーには援助を全面停止するという、

 

日本政府の奇行は日本国民に大きな損害を与えた。

 

 

 

 


保守ランキング


古谷一行死去『金田一耕助の冒険』横溝正史と角川の集大成 異色コメディ映画

2022-09-04 19:23:06 | 映画

 

 

金田一耕助の冒険

 

 

 

 

 

 

 

 

東映

 

 

 

 

 

 

 

HARUKI KADOKAWA PRESENTS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配給 東映

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

角川春樹事務所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力

 

 

mazDa 東洋工業株式会社

 

AGF味の素ゼネラルフーヅ株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古谷一行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中邦衛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉田日出子

 

 

 

松田美由紀

 

 

 

坂上二郎

 

 

 

 

 

 

仲谷昇

 

 

東千代之介

 

 

小野ヤスシ

 

 

 

草野大悟

 

 

峰岸徹

 

 

岸田森

 

 

 

 

 

 

檀ふみ

 

 

 

樹木希林

 

 

 

 

 

 

佐藤蛾次郎

 

 

梅津栄

 

 

赤座美代子

 

 

大泉滉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石井めぐみ

 

 

山本麟一

 

 

だるま二郎

 

 

南洲太郎

 

 

重松収

 

 

檀喧太

 

 

吉中六

 

 

兼松隆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇佐美恵子

 

 

 

江木俊夫

 

 

 

志穂美悦子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横溝正史

 

 

 

 

 

 

 

 

岡田茉莉子

 

 

 

 

 

夏八木勲

 

 

 

 

 

三橋達也

 

 

 

 

 

三船敏郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作  

 

横溝正史

 

 

 

 

 

 

ダイアローグライター 

 

つかこうへい

 

 

 

 

タイトル 

 

和田誠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督

 

大林宣彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横溝正史・金田一耕助シリーズの集大成として製作されたパロディ映画。

 

 

 

 

 

1978年後半から1979年前半の日本の空気を描いている。

 

1978年に大ヒットした円広志の曲「夢想花」もネタ、パロディにされている。

 

 

 

 

1978年の大人気ドラマ「大都会PART3」

 

 

渡哲也

 

がネタにされ

 

 

「デカが角刈りにサングラス」

 

 

と言われる。

 

 

石原プロ/日本テレビのドラマ「大都会PART3」

 

 

渡哲也

 

 

角刈り

 

サングラス

 

の刑事だった。

 

 

 

 

 

 

「大都会PART3」の黒岩軍団

 

 

角川春樹の親衛隊「野性軍団」

 

に対抗して

 

田中邦衛等々力警部

 

の部下を演じる

 

コワモテ悪役チンピラ俳優

 

 

檀喧太、

 

兼松隆、

 

吉中六

 

 

 

バッファロー軍団

 

 

結成させられている。

 

 

バッファロー軍団は黒岩軍団、野性軍団のパロディである。

 

 

 

 

 

バッファロー軍団は

 

太陽に向かってほえる

 

という

 

東宝/日本テレビのドラマ「太陽にほえろ!」

 

のパロディをやらされる。

 

 

 

 

東洋工業(現マツダ)

 

マツダRX-7のCM、

 

マツダ・コスモAPのCM、

 

味の素ゼネラルフーヅAGFマキシムのCM

 

もパロディにされている。

 

 

 

田中邦衛はマツダRX-7に乗り、上條恒彦が歌うCMソングと共に颯爽と走る。

 

田中邦衛はマツダRX-7に乗りハードボイルドを気取る。

 

しかし渋滞に巻き込まれまったく動けなくなりキレさせられる。

 

渋滞の映像は実際に渋滞しているわけではなく、マツダ車のマット画である。

 

 

 

 

 

Enjoy Coca-Cola

 

ではなく

 

Enjoy Cocaine

 

と書いてある。

 

 

 

 

 

金田一耕助が

 

「そうじゃ、そうじゃ」

 

と言うが

 

横溝正史作品で

 

総社駅

 

が出てくることへのパロディである。

 

 

 

 

 

東千代之介

 

 

「カネボウ、フォー・ビューティフル・ヒューマン・ライフ」

 

 

叫んでいるが

 

カネボウCMでこの言葉が使われていた。

 

映画館では映画本編上映前にカネボウCMが多かった。

 

 

 

 

 

 

現代の人が全く理解できないパロディをぶち込んでくる『金田一耕助の冒険』。

 

 

 

 

 

 

横溝正史が本人役で出演、かなりおじいちゃんである。

 

 

 

横溝正史は

 

この映画や角川映画を

 

 

「中身は薄い」

 

 

と言う。

 

 

角川映画は中身が薄いと言われていた。

 

 

 

 

 

 

さらに横溝正史は

 

 

「私はこんな映画だけには出たくなかった。」

 

 

と言わされてしまう。

 

 

 

 

 

主演は毎日放送のドラマ

 

「横溝正史シリーズ」

 

「横溝正史シリーズⅡ」

 

で主演した

 

古谷一行。

 

 

 

 

飄々とユーモラスに金田一を演じギャグをナチュラルに言わされている。

 

 

 

金田一のパートナーとして田中邦衛が等々力警部を演じる。

 

 

 

田中邦衛はツッコミ役で、さらに振り回され笑われ笑わせ、疲れて呆れている。

 

 

 

 

 

 

フジテレビのドラマ「北の国から」が始まって以降はシリアスな役が増えた田中邦衛だが、この映画くらいまではコメディにふった役が多い。

 

 

 

 

 

大林宣彦監督の商業性がうまく出ている。

 

 

商業主義の角川映画にはまっている。

 

 

 

 

 

 

 

 


保守ランキング


古谷一行死去77年から金田一封印作品

2022-09-03 20:20:43 | 映画

 

 

 

 

 

 

1977年に始まった

 

『横溝正史シリーズ』

 

 

金田一耕助

 

に抜擢された

 

古谷一行。

 

 

 

1978年には

 

『横溝正史シリーズⅡ』

 

で再び

 

金田一耕助

 

を演じた

 

古谷一行。

 

 

 

 

1979年には

 

映画『金田一耕助の冒険』

 

において

 

金田一耕助

 

 

映画でも演じることになる

 

古谷一行。

 

 

 

 

1983年からは

 

2時間ドラマ

 

『金田一耕助の傑作推理』

 

『金田一耕助シリーズ』

 

 

金田一耕助

 

を演じ

 

主題歌 糸電話

 

も歌った

 

古谷一行。

 

 

 

2002年には

 

 

極悪残虐卑劣非道な

 

北朝鮮の工作員

 

 

が悪役のため

 

 

北朝鮮が好きな

 

野中広務

 

 

が圧力をかけ

 

 

封印作品

 

 

になりかけた

 

 

映画『宣戦布告』

 

 

 

主役

 

総理大臣

 

 

を演じた

 

古谷一行。

 

 

 

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 55

2022-09-02 19:45:43 | 安全保障

第3節 日本の危機 北朝鮮 1990年代

 

 

 

 

 

 北朝鮮は、1990年の福井県での工作潜入ボート発見事件、

 

1999年の工作船事件などで明らかになったように、

 

日本に常時、

 

工作員、ゲリラ・コマンド部隊を潜入させ、

 

自動小銃、機関銃、重機関銃、対戦車ロケット弾、小型迫撃砲、携帯地対空ミサイル、手榴弾、高性能爆薬、化学兵器などを武器に、

 

朝鮮半島有事の際の

 

在日アメリカ軍基地、

 

自衛隊基地・駐屯地、

 

重要防護施設、

 

社会基盤(空港、港湾施設、道路、鉄道、水道施設、発電所、ガス施設、変電所、高圧線、ダムなど)、

 

人口密集地

 

に対する攻撃、心理戦を準備している。

 

 

要人の拉致、暗殺も計画されている。

 

 

 

 

 

2004年、防衛庁は北朝鮮特殊部隊2500人が日本で作戦行動する、と予算折衝において明らかにしている。

 

 

 さらに朝鮮総連の非公然分子にたいしての教育、指導によって育成されたゲリラ・テロ戦を用意する。

 

 また、日本国内に存在する反政府過激派との連動作戦、便乗攻撃が予想される。 

 

 

  そして、日本の

 

政界、官界、学界、マス・メディア、財界への浸透工作や、

 

非合法の資金調達手段としての偽造通貨流通、麻薬・覚醒剤売買、軍事関連機器購入を続けている。

 

 

 

 

 1992年には

 

射程距離1000kmのノドン1号弾道ミサイルを完成させ、日本の大半を射程に収めた。

 

1993年3月には能登半島沖にノドン1号弾道ミサイルを試射し、日本に脅威を与える弾道ミサイルの完成に成功した。

 

ノドン1号弾道ミサイルは核弾頭、化学兵器弾頭、生物兵器弾頭が搭載可能で、迎撃は困難である。また移動可能な発射プラットフォームで早期発見は困難である。

 

ノドン1号弾道ミサイルは200基を超える数が実戦配備された模様である。

 

 

 

 1999年8月31日には、日本全土を射程におさめるテポドン1号弾道ミサイルが日本国土を通過するかたちで試射され、日本だけでなく同盟国アメリカにも脅威となった。さらに北朝鮮はテポドン2号弾道ミサイル、ムスダン弾道ミサイルなども開発していく。

 

 

 

 北朝鮮は早い時期から化学兵器、生物兵器を保有していたが、

 

1994年の国際原子力機関(IAEA)の原子力施設への特別査察を拒否、妨害し、

 

核兵器開発への疑念は深まった。

 

 

ジミー・カーター元大統領の訪朝と、ビル・クリントン大統領の米朝合意によって北朝鮮は本来、核開発を中断すべきであったが、

 

カーターとクリントンの北朝鮮への甘い態度は、北朝鮮の核開発継続を許した。

 

北朝鮮は黒鉛減速炉の燃料棒からプルトニウムを抽出し、核爆弾の製造をおこなった。

 

 

 

 

 

 

 

第4節 日本の危機 韓国 1990年代

 

 

 

韓国は、日本固有の領土である竹島を不法に占拠し続けている。

 

韓国は国際司法裁判所での解決を拒み続けている。

 

 

 

沿岸海軍(ブラウン・ウォーター・ネイヴィー)だった韓国海軍は、

 

外洋海軍(ブルー・ウォーター・ネイヴィー)に変貌を遂げつつある。

 

 

駆逐艦増備計画であるKDX-1、KDX-2、KDX-3により海軍力の大幅な増強がなされた。

 

日本のシー・レーンに対する脅威になりつつある。

 

また、潜水艦勢力の増強も計画されている。

 

 

 

 空軍力も増強されている。

 

 

マクドネル・ダグラスF-4D/EファントムⅡ戦闘機に代わり、

 

ボーイングF-15Eストライク・イーグル戦闘爆撃機

 

の韓国版であるボーイングF-15Kスラム・イーグル戦闘爆撃機

 

がまず40機配備され、さらに増強されていった。

 

 

 

F-15Kスラム・イーグル戦闘爆撃機は

 

長距離射程の空中発射巡航ミサイル

 

AGM-84E SLAM-ER空対地ミサイルを搭載し、

 

対地攻撃能力が優れている。

 

 

F-15Kスラム・イーグル戦闘爆撃機とAGM-84E空対地ミサイル導入の前提は竹島問題であると公表され、日本に対して敵意を示している。

 

 

 

地上発射/水上発射の韓国国産の対地巡航ミサイルや弾道ミサイルも開発・配備されている。

 

北朝鮮とともに日本にも敵意が向けられていき、日本の脅威となった。

 

 

 

 <
保守ランキング