JMとZENの代表の最新情報(旧ZENって・・・なに?)

マレーシアロングステイのJMマイセカンドホーム・コンサルタンシー日本支社(ゼン・インターナショナル)の代表の日記

ホームステイに関する疑問(?)

2007-07-06 17:58:53 | ホームステイ

このテーマは、私が昔から語学研修・留学のお世話をさせていただいて、ずっと心に留めていたことなのです。 実は、滞在先は非常に重要で留学の成功を左右する場合が多いのです。 しかし、ホームステイの理想と現実には大きな開きが存在していて、なかなか解消できないのです。 そのわけは・・・

通常、皆さんが海外に語学研修や留学を考えた場合、最も一般的滞在先なのがホームステイです。 それには理由があり、第1の理由は、費用が安くすむです。一週間以内の滞在なら兎も角、それより長い、特に長期の方には費用の面で安くなるホームステイは最適です。 食事も通常は2食付いての料金です。 第2に、通常は初めて現地に滞在するのですから、現地の事情を早く理解したいものです。その場合、ホームステイは現地の家庭に滞在するので、現地事情を最も早く理解できます。

でも、ホームステイには問題は多いのです。 通常、ホームステイは学校と契約をしている家庭を皆さんに紹介することになっていますが、早い話は代金を支払って泊めてもらう下宿なのです(ボランティアではありません)。  実は、15年ほど前までは、主にアメリカに行ってホームステイをする企画が多くあり、ほとんどがボランティアで日本の学生さんをお世話してくれる、アットホームな家庭が大半でした。 そして、その事をご存知の親御さんが多くいらっしゃり、ホームステイとはアットホームな家庭にお世話になるというイメージが日本では定着してしまいました。 でも、語学学校の紹介する家庭は、ビジネスライクにお世話する家庭が非常に多のです。 滞在先の家庭がほとんど選べないのが現実です。 これが、私の最大の疑問でした。勿論、アレルギーの有無や、ペットの好き嫌い、小さいお子さんが家庭に居るかどうかの選択くらいはお願いできますが、ほとんどは学校に任せるのが昔からの慣習になっています。 滞在は留学する上で大切な要素なのだから選べるべき!と言うのが私がこの仕事を始めようと思った大きなきっかけでした。そして皆さんに日本で現地の家庭の詳細を見てもらい、選んでもらえるシステムを作りました。

長くなりましたが、私の疑問と解決方法でした。


本当にZENって何?

2007-07-04 18:21:37 | ZEN&JM

ブログタイトルの「ZENって・・・なに?」についてお話します。 本当は、最初に書かなくてはいけなかったのですが、昨日は当社にとって大きな出来事があったため、そちらを書いてしまいました。 実は、会社の名前が㈱ゼン・インターナショナルで、英文でもZEN INTERNATIONAL INC.です。 それで、ZENなのですが、会社の名前を決めてから、皆さんから「ZENって、どんな意味があるのですか?」というご質問を多くいただきまして、現在でも初めてお会いした方の、ご質問回数No.1です。

 名前の由来は、昨年9月に21年半にわたって勤務していた中堅の留学&旅行会社を退職し、秋に自分で会社を立ち上げることに決めました。そして、いざ会社のオフィスを決めて、会社を登記する時になって、会社の名称をチャンと考えていないことに気が付いたのでした。 本当は漠然とは考えていたのですが、オフィスの物件探しやら何やらで、本当に漠然とでした。 その漠然とした候補の中にZENは入っていました。  以前から禅の世界観に多少関心があり、ZENという言葉の東洋的な響きが気に入っていたのが出発点でした。 その気持ちをもう一度整理して、「ぜん」と読む漢字を辞書で確認してみることにしました。 すると、自分で考えていた以上に多様な漢字があり、しかも前向きな、ポジティブな漢字の意味が多くてすっかり気に入ってしまったのです。 ちなみに、「ぜん」という漢字は「全」(全て、全部。英語のall)、「前」(空間の前のほう、前進が思い浮かびました)、「善」(善悪の善ですが、辞書には能力・効果を十分に出しきる。とありました)、「然」(その通りであることを表す)などとありました。 ちなみに「膳」や「繕」(つくろう)はあまり良い意味ではなかったり、関係が薄いので無視しました。

 調べた結果に大変満足でした。新しく作ろうとしている会社と経営者の気持ちにピッタリではありませんか! この精神で会社を運営し、そしてお客様にこの気持ちで接していき、そしてお客様に満足していただけるように海外での生活体験、留学をお世話をさせていただければ、と考えてこの名前に決めました。

この話に関心をお持ちいただけた方は、こちらもご覧ください。        http://www.zen-i.jp/pk_staff.html 


本日、業界誌の取材をお受けしました。ZENです。

2007-07-03 19:07:05 | ZEN&JM

今日からブログをはじめます。初心者のオジサンなのでよろしくお願いします。

さて、今日は一大事がありました。 なんと、旅行業界誌トラベルジャーナルの記者さんが取材にこられたのです。

先週の金曜日に突然、記者さんから取材申し込みの電話があり、最初は何の事だかわからない状況でした。 お話を伺うと、数ヶ月前に新規登録の旅行会社にアンケートが届き、記入してお返しした内容についての取材でした。 もう、完全に私の記憶から忘れられた存在でした。まさか当社が取材されるなんて!とも思いましたがお受けしました。これも経験ですから。

しかも、連載企画でテーマは「小さな巨人として」だと言います。確かに当社は立ち上げて半年で小さな会社で、その通りだと思いますが、巨人というのはどう?と思いましたが・・・。

今日の取材は午前中に記者の方が一人で来られて、約1時間に亘ってお話をしました。 起業したいきさつ、きっかけ。 当社の商品について、今後の小規模旅行会社ならではのビジネスチャンス、現在の旅行業界をどう思うか? という内容の取材にお答えしました。 普段、お客様とお話をさせていただくのとはわけが違い、緊張してしまいました。 7月23日号ぬい掲載予定で、連載最終回だそうです。 是非、業界の方がこのブログをお読みでしたら、トラベルジャーナルもご覧ください。 かなり、恥ずかしいですが。

こんな感じで、会社で起きた日々の出来事を書いていく予定です。お時間がある方は、またお読みください。