大都会で大渡海!(失礼しました;) 「サンシャイン水族館」へ行く
別に規則正しい出勤生活をしている訳でも無いのに人混みするGWにワザワザ出かける必要が無いので、逆にあえて出かけました。昨日。
GWという事で18:00からは館内の照明が消えて生物の夜の姿が見られるナイトアクアリウムになるらしいです。
僕は子供の頃、魚を飼うのが好きでした。
実家の庭にはまぁまぁのサイズの池があったせいで、魚を釣る度にそこへ放流する習慣が出来ていました。そのせいで錦鯉系の色彩など全くない黒ずんだ天然淡水魚の群れが出来ていたのですが…。
子供の頃に実家で飼っていた魚の種類を挙げただけでも
ナマズ、ウナギ、ドジョウ、フナ、コイ、ニゴイ、ギギ、モロコ、タナゴ、メダカ、ハゼ、ウグイ、オイカワ、カワムツ、タカハヤ、カマツカ
等など、多岐にわたります。
一人暮らしを始めてからは飼う機会も無いのですが、水族館はいつ行っても飽きません。
まず最初にあるマイワシの群れなどに掴まれている状態。
サンシャイン水族館は都心でしかもビルの10階にあるせいで、見上げるような大水槽は無いのですが、「都心でこうした所へ行ける」というのが贅沢というものでしょう。
最近流行っているらしいクラゲのコーナー。
赤いライトで照らされるクラゲってのもまた不思議なもんでした。
2時間ほど見て回って出ると、オマケでドラえもん映画とのタイアプコーナー。
それぞれの水槽にのび太、静ちゃん、ジャイアン、スネ夫と似ている魚が入っています。
ちなみに下はのび太に似ている魚が入った水槽。
一緒に彼のキャラクター小道具が入れてある。
…う~ん、
のび太の眼鏡、実写にするとこんなにビン底なんだ?!
妙にリアルで笑いました。
しかし、0点の答案用紙とその所持品が水底に沈んでいる絵はシュール以外の何者でもないです。
なんか別なものを想像させるのですが…。
面白かったです。また来よう。
別に規則正しい出勤生活をしている訳でも無いのに人混みするGWにワザワザ出かける必要が無いので、逆にあえて出かけました。昨日。
GWという事で18:00からは館内の照明が消えて生物の夜の姿が見られるナイトアクアリウムになるらしいです。
僕は子供の頃、魚を飼うのが好きでした。
実家の庭にはまぁまぁのサイズの池があったせいで、魚を釣る度にそこへ放流する習慣が出来ていました。そのせいで錦鯉系の色彩など全くない黒ずんだ天然淡水魚の群れが出来ていたのですが…。
子供の頃に実家で飼っていた魚の種類を挙げただけでも
ナマズ、ウナギ、ドジョウ、フナ、コイ、ニゴイ、ギギ、モロコ、タナゴ、メダカ、ハゼ、ウグイ、オイカワ、カワムツ、タカハヤ、カマツカ
等など、多岐にわたります。
一人暮らしを始めてからは飼う機会も無いのですが、水族館はいつ行っても飽きません。
まず最初にあるマイワシの群れなどに掴まれている状態。
サンシャイン水族館は都心でしかもビルの10階にあるせいで、見上げるような大水槽は無いのですが、「都心でこうした所へ行ける」というのが贅沢というものでしょう。
最近流行っているらしいクラゲのコーナー。
赤いライトで照らされるクラゲってのもまた不思議なもんでした。
2時間ほど見て回って出ると、オマケでドラえもん映画とのタイアプコーナー。
それぞれの水槽にのび太、静ちゃん、ジャイアン、スネ夫と似ている魚が入っています。
ちなみに下はのび太に似ている魚が入った水槽。
一緒に彼のキャラクター小道具が入れてある。
…う~ん、
のび太の眼鏡、実写にするとこんなにビン底なんだ?!
妙にリアルで笑いました。
しかし、0点の答案用紙とその所持品が水底に沈んでいる絵はシュール以外の何者でもないです。
なんか別なものを想像させるのですが…。
面白かったです。また来よう。