先週にセンサーライトの付け替えと防犯カメラをつけました
カメラは娘の家のためにつけたような位置で
お互いの家を監視しています
といっても写るのは新聞屋さんや郵便配達の人
たまにカメラの前を虫が通し過ぎた時にプッツっと
合図があり、映像は48時間書き換えで常時見られます
問題はセンサーライト
お試しで昼間の設定で工事をしてみるとずっと光るのだけど、感度がよすぎるのか?それとも欠陥??と
思う位、光続ける(風が吹いていないのに)
昼間の設定はもちろん要らないので夜間、そして光る時間も短く設定してみたが
とにかくずっと光ってる・・これでは常夜灯になってしまっているので
ネットで調べてセンサーに黒いテープを貼って、センサーの向き、ライトの向きも
いろいろ調節をして様子を見たら、少し消えるようになったけれど!!
付き始めるとカチカチとまるでネオンのようになってしまい
かえってお隣に迷惑が掛かってしまうので
ついに買った電気量販店(ビックカメラ)に電話をして
いろいろ聞かれ、、メーカーと連絡が取れ、とりあえず機器の交換をしてもらう
そして工事はもちろん電気店持ちとなりました
それでもだめだったらあきらめようと思い始めています
ライト自体は4000円弱、工事費がちょっと高くて4500円(前の取り外しも含めて)
常夜灯はもともとあるので前のが壊れていても交換の必要がなかったのか?と
反省しています(ちょっとあきらめ感)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます