里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

福山城

2025年02月04日 | ノンジャンル



私の日常に
福山駅を
利用する機会は少なく


殆どが利用

2024年10月
2025年1月と
利用のため

福山駅新幹線ホームへ



早朝ということもあるのか
青空と相俟って
惚れ惚れする

同じような
写真ばかりで
申し訳ないが

こんなに
福山城に
魅了されたことはない


日本のお城で
駅から一番近い
お城と聞いたことがある

築城400年ということで

ニュースや新聞など

多くの情報が

や目には

入っているが

(朝日にあたる福山城)

残念ながら
新幹線口からの福山城しか
見ることはできないが
福山着の夜の北口付近

ライトアップで

これもまた
素敵なのだ

2025年5月から
福山では

世界バラ会議が
開催される


多くの方が訪れて
福山の魅力や
福山城に触れてもらいたいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城で福まき

2025年02月03日 | 季節の行事



鬼は外~~~~
福は内~~~~


今年で7回目とのこと

福山城での豆まき

一回500人程度に限り

福まき


私は初めての参加
本当は豆を拾っている姿を撮るのが
迫力があっていいのだが
私も必死で拾っているので
写真は撮れない


SNSや新聞など
多くの情報があったので
今まで以上の
人が集まったに違いない

写真はないが…

子供だけの豆拾いもあり
多くのキッチンカーや
テントなど

多くの方で賑わっていた


2月1日(土)は
雨予報ではあったが
14時くらいまでは
穏やかな曇り空で

一回目の豆まきが
10時半
2回目が11時半と
福まきの間には
太鼓の披露や
大道芸などもある
なかなか趣向を凝らしており

数回の豆まきと
子供の部でそれぞれ行われる

500人という人数が
豆を拾うのだが
これが結構
難易度が高く

やる気満々で望んだが

私は

19個

なかには

参加費がいるわけではなく
福山の豆徳さんや
多くのスポンサーの方々の感謝し

ありがたく

を、いただこう


昨年は療養の年であった

旧暦でいうと
節分までが一年の区切り

今年一年
良いことがありますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊と兼六園

2025年01月29日 | 旅行

2日目

ホテルの朝食はバイキング

なんと海鮮丼などの具材も
バイキングに含まれている
勿論
しっかりといただきました


ゆっくりした行程なので
9時出発

言わずと知れた
〇〇の名所…と

撮影の名所ですね


あらゆる
芸能人を見かけると
お土産屋の方が教えてくれました

ちなみに時々…
思いつめたらしき方も
見かけるそうです


東尋坊から兼六園へ
バス移動

観光名所のセットでしょうね

パンフレットと同じように
撮ってみましたが…

冬の時期ならではの

中には

こんなハートの木も


時代の流れの息吹を
感じるようでした

金沢駅での滞在時間を
長めにとってくれていたので
お土産もしっかりと
買うこともできた
一泊二日の
ゆっくりとできる旅行でした

なんといっても
ツアーは
楽だな~~~と
感じることができるのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ向かう

2025年01月28日 | 旅行

前回のアルペンルートに続く
北陸地方へ出向く

ツアーの手軽さに

広島からだと
私は福山駅乗車

新幹線は非日常で
大好きです
新大阪
特急サンダーバードで敦賀

サンダーバードの座席は

左右2席で
随分広く取られており
ゆったりできます

昨年延伸した
北陸新幹線の利用で
北陸地方への
旅行も随分
楽になったのだと思う

北陸のイメージは
雪深い

この日は
少し様子が違う

福井県立恐竜博物館

澄みきった空気が
青空一面に

確かに雪は
残っているものの…

雪の永平寺

我が家は曹洞宗派なので
大本山永平寺は
数度訪れているが

雪の永平寺を

訪ねることがあろうとは

夢にも
思っていなかった

一昨年、昨年と

療養中の主人は

とても修行など
できる様子ではない

あまりに空気が澄んで

飛行機雲のラインが
こんなに綺麗なんだと
いつ来ても
心洗われる

夜は山代温泉のホテル泊
日本の温泉100選の名湯だけある

カニ・エビの食べ放題
アルコールも飲み放題

スタッフの方に
こんなサービスで
大丈夫なのか
と、要らぬ質問に
かつての
従業員の数から10分の1に
なっており
人件費のことを考えると
安いものだと言われていた

以前であれば
部屋で食事をしていたであろう…
夕食も朝食も
バイキング形式をとることにより
人件費の圧縮を図っているのだろう
しかし
ツアー参加者は
全員喜んでいた

確かに
能登を含む北陸地方の
現状は厳しいのだ

翌日は…
バス移動

明日しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原鉄道

2025年01月14日 | 里山周辺情報


2025年1月12日(日)

広島県福山市神辺町と
岡山県総社を結ぶ
井原鉄道

詳しい知識は全くない

過去に乗車したことはない

一年に一度
この
井原線キャンペーンで
一日乗車
500円で
乗り放題
降り放題


この井原線
なかなか…
素敵なのだ

岡山県大原美術館と

タイアップ

アート列車だったり


子供たちの絵が

車内に一面貼られていたり…

その他にも
ラッピング列車だったり

なかなか
多くの人だかりで
思うように
写真は
撮れなかったのだが

何より
この鉄道
高台にあるので

どこを見ても

見晴らす

景色が素晴らしいのだ


広島県内の
駅であれば
聞いたことのある
駅名だったり
岡山県内でも
JRであれば耳馴染みの
駅名でもあるが

初めて聞く

駅名ばかりで

中には読むことさえ
出来ないのだが

これは
わかる


金田一耕助シリーズの
舞台になった
岡山県の真備町とのこと

10時くらいから
15時くらいの数時間の
沿線旅であったが
とても
楽しい半日であり
主要駅では
甘酒や
ぜんざいなどの
お接待もあり
井原鉄道一帯の
地域の力を
感じることができた

これからも継続と
存続を望むのである






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする