悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話
✼個人的記録✼
令和5年11月下旬
平和公園の景色
39年前、3ヶ月間
【同じ釜の飯を食う】
的な仲間が集結
京都
北海道
仙台
土浦(茨木)
そして広島2名の
計6名
まさに、家族
国内外、
多くのお客様が
日本全国
訪れているが、
私達の年齢に
なってくると
なかなか、
出歩くことは難しい
仕事
家族のお世話、
金銭的理由など
様々な理由がある
しかし、集まれたことは
とても嬉しい
こんなお祝いも
只今、療養中ではあるが、
今後の糧になる
2018年頃
新設された
ことりアパート
2022年6月
初めての入居者あり
毎年、確認していたが
なかなか、
入居者が決まらず
優良物件から
中古物件となっていた
6月初旬
藁を運んでいる様子
その後
顔ほどある
綿をどこからか
運んでいる
この物件は
我が家の車の出入り口にあり
なかなか
リスクの高い場所
出入りも忙しい
慎重に
出入りしていたが
昨日の様子
このように
ハウスから
外を眺めるときは
きっとハウス内で
産卵し
たまごを
温めていると思われる
これからが楽しみだ
2021年
メジロちゃん
目が白く
目白って…
本当に
その通りだと
感心
今年も、変わらず
お客様の来訪
何枚も撮った
写真の中での
数枚ですが
本当に
可愛いですね
毎年、この時期に
変わらず
やってきてくれますが
ミカンを食べる仕草や
ささやきあうような
鳴き声は
本当に
可愛い
見ていると
数時間でも
見ていられます
でもね
でもね
でもね
気がつきました
この
横顔
クリクリしたこのお目目
でもね
正面から見たお顔
意外と
怖い
正面の
お顔です
メジロちゃんは
横顔が可愛いと…
改めて
認識しました
ちなみに
写真は
デジカメと一眼レフ使用
デジカメのブレに
ご容赦を
久しぶりの
1月はWi-Fiの通信量の関係で
2週間余り
パソコン
を
開くことが
ありませんでした
この里山
で
暮らし始め
デジタルとの共有は
欠かせませんが
強制的に
シャットアウトも
アリかな
なんて思いました
通信量に関しては
近々、改善予定です
デジタルの
移り変わりに
ついていくのに必死です
田植えから20日あまり
経ちました
5月2日
田植え直後
稲は弱弱しいですね
5月22日現在
一面、
稲が成長している様子が
様子よくわかります
これからも
温度管理
水管理
草刈りなど
様々な過程が待っています
田んぼの様子を見た帰り道
ご近所のお父さんに
呼び止められ
見たものは
なんだ…
これは…
なんと
うさぎちゃん
草原を草刈りしたときに
見つけたとのこと
のうさぎちゃんです
まだ赤ちゃんらしく
お父さんが、
ミルクを飲ませているとのこと
いやぁぁぁ~~~
本当にいろいろなお友達に
会うことができます
こちらのお友達は…
昨日もキャベツを持っていきました
あまりに呑気なお顔に
再登場です
5月も下旬
家庭菜園をされている方は
夏野菜のお世話に
力が入りますね
トマト
少し放っておくと
すぐに脇芽が伸びます
今は
昨年植えていた
春キャベツができており
美味しくいただいています
そして、最近
何より力が入っているのが
この
外側の葉っぱを干して
持っていく場所があります
ご近所のお友達を
訪ねるのです
そこには
3匹のヤギちゃん
お母さんと子供二人で
今は、私が行くと
必ず、走ってきてくれます
普段は、
広い野原の草を
食べていますが
やはり、
私たちが食べると
美味しいと思うものは
ヤギちゃんたちも
美味しく感じるのでしょうね
キャベツの葉を
結構取り合って食べています
可愛いお客様の出現に
とても喜んでおり
お野菜をもって
はせ参じる今日この頃です