里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

北の都

2024年06月23日 | 旅行


2024年6月15日(土)
広島空港から

目的は
6月16日(日)に
行われる
30名の会食の参加

新千歳空港

こんなに
楽しめる空港が
あってよいものだろうか…

何時間も滞在できる



一休み
サッポロビールの
クラシックビールも美味しい

24年前にも一度
訪れているが
今回は
4泊5日という
贅沢な旅

宿泊先は

千歳

北海道JRは

非常に便利で
とても分かりやすいいので
助かる

と、言っても
北海道在住者が
同行してくれているので
さらに安心

2024年6月16日(日)
午後


札幌のテレビ塔

テレビ塔からの

この光景は
テレビでおなじみだが
やはり
自分の目
見るのは
一味も二味も違う

かなり感動するのであった

札幌付近はさすがの大都市で
冬の雪の関係で
私のように温暖な
広島出身者には
想像もつかない
地下の迷路であった


北海道神宮頓宮


北海道の開拓が
明治初期行われ
心のよりどころにと・・・

北海道神宮から
遥拝所として
現在の札幌に
「北海道神宮頓宮(当時名:札幌神社遥拝所)」
として誕生したとのこと
北海道民にとっては
何とも馴染みのある神宮として
親しまれている

観光初日の
徒歩数
14000歩



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本蜜蜂の分蜂

2024年06月10日 | ミツバチ

その日は
突然…
突然…

やってくる

ミツバチの分蜂

我が家では
近隣に
ミツバチの
巣箱をおいているので
過去にも
数回

出くわしています

気温は30℃に近い
午後
何気に外を見たら
ビックリする
ミツバチの大群が…

時間にして
30分くらいでしょうか…
6月5日 16:21頃


16:22頃








16:24頃


16:29頃


殆どのミツバチが
巣箱に
入っていきました

約30分くらいの出来事です

街中で
こんな場面に
出くわしたら
皆さん
ビックリ…
ビックリ…

でもね
養蜂を少しでも
知っている方は
この出来事は
大満足の
出来事なのです

これからが
楽しみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千原温泉

2024年05月15日 | 里山周辺情報


我が家から
見える景色と
さほど
変わらないようだが…

車で2時間余り

新緑の景色を見ながら


千原温泉

以前から
知ってはいたが
なかなか
行くことは
できなかった

歴史は随分
古く

湯治として
広く知られていたようだ

現在は道も良く
車で快適ではあるが
当時は
相当の覚悟をもってげん
湯治に行ったであろう


底から
湧き出る源泉で
かなり珍しい

炭酸温泉でもあるため
ポコポコと
底から
わいてくる感覚は
経験がない

「きりきず
やけど
皮膚病」
に効用があるとのこと

我が家でも昨年
仕事人と
私の二人が
手術を経験するという
出来事があり
ゆっくりと
時間を過ごすことができた


水汲み場では

明らかに
温泉の効果か

石までも
変色し
変わることなく
脈々と
月日が
流れていくのあることを
感じることが
できるのであった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の桜

2024年04月03日 | 植物

4月3日(水)
広島県内
現在5時現在 雨
かなり降っています

桜前線

3月29日(金)の撮影

青空が

すごく映えています


2021年3月に

河津桜

こんなに小さな苗木が

ここまで大きくなりました

全国各地で
素敵な桜が
ありますが
我が家で成長を

見守るのも
楽しみのひとつです


河津桜は
他の桜よりも早く咲きます
備北地方では
ソメイヨシノなど
これからが見頃

広島県の西辺りは
平日に見頃に
なっているので
なかなか見る
タイミングが
これからしばらくが
楽しみですね

忙しくなりそうですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園児リュック

2024年03月26日 | ソーイング

完成図


4月から入園の
マゴマゴのリュック

ちょっと大きいかしら…
と、思いつつ

ママが、自分で作ろうと
すでに

裁断済み

他人のやりかけた
仕事を引き受けるのは
荷が重いが
忙しそうなママの代わりに
引き受けてしまった

4月からの入園を前に
すでに
準備できていたのだが


今は亡き実母が
私の娘のために
作ってくれていたのだが
娘の通った幼稚園は
全て指定の物だったので
30年
出番がなく
大切に保管されていた

今回、
マゴマゴのために使おうと
思っていたが
小さいのでは…と
いうことで急遽
作成


一言に
リュックと言えども
なかなか
手間取る


背負いの部分
縫う段階があり
間違うと
さらに手間取る

急な作成のため
部品がなく

何十年も前の
バッグを持ち出し
部品を
取り出す始末

取り出し口は

ゴム仕様
紐も
くくれないだろうからと・・・
考えた結果

出来上がりと

思えば

連絡ノートを入れる
ポケットがいるとのこと

なんだかんだ
試行錯誤のうえ
出来上がり


四月からは
職場復帰のため
こんな時間は
取りにくいが
出来上がった
喜びは
ひとしお


naniiroの生地は
最高に可愛い


白っぽい生地でもあるし
キルティングも
耐久性には弱いと思われる
大人の
好みに
マゴマゴは
関係なく
思う存分
園生活を
楽しんでもらいたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする