里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

ご朱印帳

2024年07月11日 | 旅行


2019年3月の様子


靖国神社での
ご朱印帳の購入

御朱印が多く
楽しまれていると思う

たとえ

ご朱印帳を忘れていても
とても助かる

本来の
意味は多くあると思うが
私のご朱印帳は
北海道小樽
竜宮神社


札幌の頓宮


以前には

津和野の
太鼓谷稲荷神社など

写真を添付しておくと
数年後に見直したときに
その時の情景が
よみがえるのである

少しづつではあるが
参拝と
各地の訪問記念として
整理するのも
楽しみの一つである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の美味しいをいただく

2024年06月27日 | 旅行

新千歳空港に降りつく

飛行機から見る新千歳空港は
(離発着時の写真撮影)

(安定走行時撮影)

この空港内にどれだけの人が…
どれだけのお土産が…
地下は北海道JR走行など

空港も丸ごと楽しむことができる


空港内

十勝のいとうの豚丼

小樽

千春寿司

知人の紹介

赤酢のシャリでいただくのは
初めてでした
生の苦手な方は


千歳にて
知人の紹介で

ウニが食べれないと頼んだ
親子丼

親子丼って
卵と鶏肉のコンビしか知らない私には
ビックリ…

本場のウニを
初めて食べる私は

海鮮丼

堪能させていただきました

ソフトクリームや
スイーツなど
写真には
撮りませんでしたが
(撮る暇がないほど)

本当に北海道の美味しいもの
キリがありません

最終日の午前に訪ねたのは
道の駅

サーモンパーク千歳

この品ぞろえ

メロン


スイカ


店内

ほんの一部

やはり道の駅は
外せない

2024年6月19日(水)
新千歳空港
15時発帰路


ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の都 小樽散策

2024年06月26日 | 旅行

小樽へ向かう

海岸線

6月中旬という時期も良かった


時期を選んでも
その日その日の
気候は選べないが

この天候の良さ

小樽運河のクルーズ

所用時間約40分

13時の予約で乗り込んだ

澄んだ空と海
その昔
日本海航路の北前船と
鰊など
栄えた様子がうかがえる

が、が、が…
私は乗り込んだと同時に
おなかの具合が

誰に助けを求めることもできず
格闘の40分であったのだ
これも良い思い出となる

硝子の街ということもあり

女性が好きな

街並み

私は
標識一つとっても

嬉しい


今回、私は
道内在住者や
道内に住んだことがある方との
同行なので
全く予備知識を持つことなく
北海道に乗り込んだのだが

北一硝子

でのカフェタイム

館内は

素敵な空間で

これもまた
女子やカップルの絶好の

訪問先である

小樽は古い街並みで
歩きどころ満載


恐らく
この日で行けきれてはおらず
又、機会があれば
もう一度訪れてみたい
小樽駅で

こんな表示を

見ながら
行ってみたいと
夢馳せるのであった


足腰強く
元気で過ごさなければ…と


2024年6月17日(月曜日)
晴天


18000歩なり





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の都 小樽

2024年06月25日 | 旅行

宿泊地の千歳から乗車

小樽まで約一時間余り

途中には

海岸線

北海道を

思わせるものではなく
とても穏やか

小樽駅

硝子の街
駅窓は
ランタンで

埋められている

駅を出ると

なんとなく
テレビで見たような…


小樽で有名所は

多くあるが


竜宮神社

以前、麻生元総理が
お参りし
開運・出世のご利益があると
有名になったことで知られている

ぱんじゅう

私は全く知らなかったが

お安く
歩き始める前の腹ごしらえに
ピッタリ


小樽に行かれる方
とにかく

歩きます

体力は十分に

暑い時期は
バてるかも…

続きは明日へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の都 エスコンフィールド北海道

2024年06月24日 | 旅行


新千歳空港から
快速エアポートで約20分
シャトルバスで約5分

前日は交流戦で
日ハム巨人
今回は日程の都合で
エスコンの見学のみ


さすがに広大な土地

どこを見渡しても
とにかく広い
外野席のみの見学が
無料でされている

開閉式の屋根


建物の構造が
複雑で

圧巻と感じる一方
トラブル発生時の心配も…
開閉には25分程度
一回に2~3万程度かかるらしい

何より…
建物周辺の環境が
素晴らしい
子供来ても
一日十分遊べるのである

一面のシロツメ草

紫をメインとした

宿根草の草花や

遊具の充実

キャンプもできるという

大リーグをヒントに
設計されているとのことだが
確かに
シーズンでないときの
利用の在り方が大きな課題である

今回
普段訪ねることのできない
エスコンフィールドを観覧し
新しい建物と
電力の使用、
デジタルの最新化など
古いものと
新しいものとの共存

どこの自治体も
抱える課題であり
解決策への
導きを疑問に思うところだ

広島県でも

エディオンピースウイング広島

スポーツの繁栄と
会場の利用価値に
期待したいところだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする