
大葉を植えている方も多いと思います
夏には、ムチャクチャ重宝しますね
でも、



薬味として、いただくか
天ぷらや鶏肉の梅シソ巻、手巻き寿司など
巻き巻き系が多いと思うのですが
ある日、職場の可愛い事務女子が持ってきた一品がコレ




ニンニクの臭味が気になるかな

なんて、全く気にしません


昼食時


入室するなり
「・・・・・・・・・・

さっそく

勿論、ニンニクも


香川県善通寺産

バシャバシャ洗う

これが一番時間かかるかもね

でもね、こんな手作業って
香り、触感、視覚など
五感を刺激してくれるこんな時間って
不足していると思いませんか
時間や手間暇かかるけど
やはり嫌いじゃありません

問題はこれから…

女子曰く…
醤油バァー
ごま油バァーー
ニンニクや鷹の爪適当


長く主婦やってるのに、
イチイチ計ってなんてらんないわよね

しかし、これが微妙なさじ加減
事務女子の味加減が、何回作っても出ないんだよね


職場内で何人か

同じく、事務女子の味にはならないと言う

何回確認しても、
「バァ~~~~~と入れる」だけって言うし…

その後、

微妙なさじ加減は、結局
『調理センス』だろうということになった

この事務女子、若いのだが、
どうしてそうして…
非常にセンスが良いのだ

まぁ、適当に調味料を回しいれ

適当に作る

どうよ

若干、事務女子との

違いもあるようだが
割合、長期に保存でき

重宝するよ

すでに大葉やシソの実の時期は
過ぎており

あっという間に駆け抜けた
夏



何が忙しいって…
私もよくわからないが
最近は
日の暮れるのもあっという間で
いつの間にか

大葉のにんにく醤油漬、
冬場の体力温存のためにも作ってみ

ご飯いくらでもイケるよ






</div>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます