
ガンガゼ・ウニの仲間ですね、但し身が少なくやたら刺が長いです。
で、この刺が曲者で、刺さると簡単に折れて、抜けません。
この刺は30センチ近くあったように思います。
切開してとるか、膿んで抜けるまで取れなくなります。
毒もあるらしいですが、それほど強い毒と聞いたことはありません。
どこの海にもいて、うっかり足をついたりすると刺さってしまいますのでご注意を!
小生は、親指の爪の下奥深く刺さっているのを見たことがありますが、あれは切開しないと抜けなかったと思います。
昨日まで2日連続で降り続いた雨も上がり、久しぶりに太陽を拝むことができました。
今日はレスキューの初日、雨の影響か少し濁った海中でしたが風もなく穏やかな海でした。
相変わらずイワシとアジの群れは健在でしたが、前述のように透明度がイマイチで残念無念!
モアルのガイドにイワシの群れの状態を聞いたところ、マクタンの方が多いと言っておりました。
まだモアルのイワシは戻ってないんですね。
で、この刺が曲者で、刺さると簡単に折れて、抜けません。
この刺は30センチ近くあったように思います。
切開してとるか、膿んで抜けるまで取れなくなります。
毒もあるらしいですが、それほど強い毒と聞いたことはありません。
どこの海にもいて、うっかり足をついたりすると刺さってしまいますのでご注意を!
小生は、親指の爪の下奥深く刺さっているのを見たことがありますが、あれは切開しないと抜けなかったと思います。
昨日まで2日連続で降り続いた雨も上がり、久しぶりに太陽を拝むことができました。
今日はレスキューの初日、雨の影響か少し濁った海中でしたが風もなく穏やかな海でした。
相変わらずイワシとアジの群れは健在でしたが、前述のように透明度がイマイチで残念無念!
モアルのガイドにイワシの群れの状態を聞いたところ、マクタンの方が多いと言っておりました。
まだモアルのイワシは戻ってないんですね。