ねぎ置き場~ひっそり貯えるネタの貯蔵庫~

(自称!)青春系ダンスユニット○~まる~の左。ダンスやったり、表現したがりな三十路が送るブログエンターテイメント

燃える種

2017-03-26 23:49:00 | ねぎ詩
才能の種をみんながもっている。

花を咲かせるはいいが、枯れるまでにはずっと水をあげなければならない。

花を咲かせるまでにも辛抱強い水やり。
たまに忘れることもあるだろう。
毎日あげられないだろう。

毎日あげないとやがて水をあげること自体を忘れてしまうだろう。

水をあげることを忘れると種があることを忘れてしまうだろう。


そういう人達は自分のことを何というか

「才能がない」

自分の水やりを怠ったことを忘れて、人のことをこう言う。

「才能があるやつはいいなぁ」


はっとした人は今すぐ深くに眠っている種に届くように、無我夢中で刺激を与えろ!

平和ボケした自分の地中に今までサボった喝を与えろ!

まだ終わっていない
ってことはまだ本気のストーリーが始まっていないだけ

スタートに立つのに理由はいらない
自分を取り戻すレースに立とう

かく言う自分が平和ボケ代表
眠っている場合じゃないね。

父のパズル

2017-03-21 21:35:28 | えらく心が動いたことシリーズ
父はプレゼントをあげることも、もらうことも嫌った。
どちらかといえば、もらうことの方が嫌いだったみたいだ。記念日とかそういう気持ちをもので表現することに理解を示さなかった。

そんな父が突然、メールで
「今度パズルをおうくんに買ってあげましょう」
と打ってきたものだから、ん?と思ったが、どうやら本気で孫にぞっこんらしい。

今日久しぶりに実家に帰ったら、家の前で待ち構えて、すぐに思いの丈をペラペラと…。
(今まで家族には無口だったんです)

いろいろ店を回ったら、だいたいいくつか絞れたんだけと…

親父…
何件かまわったんだね!! プレゼント嫌いの父が孫を思う気持ちでプレゼントの意味を知ったんだと思う。

喜んでほしい
それは形じゃなくてもいいけど、まだ言葉が通じない孫にはわかりやすく伝えたいよね。

ありがとう、お父さん。
俺も孫が生まれたら、でれでれしちゃうのかな?

別れ際に息子が親父にバイバイしただけで、目元に光るものが…。 プレゼント、ありがとうございます。大切にします。

サヨナラの力

2017-03-18 17:41:00 | えらく心が動いたことシリーズ
春がくる。
出会いという言葉でごまかされがちの「別れ」がくる。

なんとなく、みんながその言葉を避けての数日間。
つい「また会えるよね?」という言葉で薄めたくなりがちの「別れ」がくる。

お世話になった人、大好きな友達、尊敬していた先輩……
それまで当然のごとく一緒の空間にいた人が新たな道へ進む。

「サヨナラ」という言葉は、もう会えないというニュアンスを含む気がしてなかなか人は使わない。

僕が今まで生きてきて、印象に残っているシーンがある。

僕が中学校の教員だった頃、教育実習生をもったことがある。
その子は誠実で真面目で生徒思いの性格で、僕のクラスでも一生懸命努力して生徒とふれあってくれた。
その子が最後の日、思いもよらない一言を言った。

「最後に歌ってもいいですか?」

そういうことを言う人であるという認識が生徒にも私にもなかったため、教室はどよめいた。

そして、想像を遥かに越えて、透き通った、それでいて力強い声量をもった歌声が教室に響いた。生徒ではないが、その奥に伝わる気持ちが僕にも届いて、ひたすらに涙が出てきた。一瞬の出来事であったが、五年以上経った今でも鮮明に覚えている。

「サヨナラ」の奥に優しさがあった。別れたあとの相手の未来を思いやる想像力があった。

人は「別れ」を嫌う。
それは「別れ」に耐える、受け止める勇気が必要だからだ。

しかし、本当に相手のことを思い、今後も思い続けるまっすぐな気持ちをもった「サヨナラ」には力がある。

いま、もやもやしている気持ちを抱えている人たちへ

4月以降も、その人たちは輝き続けます。未来にもし再会することがあったならば、誇れる自分のまま会いましょう。
だから、今は気持ちのこもった誠実な「サヨナラ」が必要。

もうすぐ春がきます。
ありがとう、と言いたい人はいますか?

言葉は一瞬、吠えるのも一瞬

2017-03-08 07:46:00 | 愛犬「豆之助」の何気ない一言


ヒトはよく、

あのとき、あー言ったじゃない
とか
さっきと言ってること違うし
とか

言うけれども

僕はそのときの気持ちで吠えるわん
そのときの気持ちで伝えたいことも違うから、吠え方も違うわん

だから
そのときの叫びや
そのときの言葉にも
生きている意味があるし
リアルタイムの付加価値があるわん

でも確かに
言ってること違うことによって
ルールが変わったり
仲間に迷惑かけたりすることもあるから

大事なことは
しっかり考えてから吠えればいいわん

大切なことは
ためこまないこと

よし、いいこと言った!
ご褒美のご飯ほしいわん!

YOUTUBEで絶賛活躍中!