ねぎ置き場~ひっそり貯えるネタの貯蔵庫~

(自称!)青春系ダンスユニット○~まる~の左。ダンスやったり、表現したがりな三十路が送るブログエンターテイメント

20年後のホームイン ~Nコーチの話~

2016-08-21 11:05:00 | 小説及び小説になりうる原料
地元に帰った。
ちょうどその日は近所のお祭りで、町内はざわざわしていた。
小さな公園ではあるが、屋台もそこそこあり、活気に満ち溢れていた。

母と合流し、いよいよ祭りの中へ。

「Nコーチいるけど、話すかい?」
と言われたが、なかなか気が進まない。

少年野球でお世話になったNコーチとは、当時僕たちの少年野球団の中で一番エネルギーがあり、メインとなってチームを率いていた人。

別の角度から説明するとすれば

鬼コーチ

昔ながらのやり方で、ミスがあれば思い切り怒鳴り、肉体的にもしごきをする人だった。

僕は特にとろかった上に、ほとんど試合では活躍しない選手で、チームの人材がいなかったがためにレギュラーだったに過ぎなかった。

Nコーチはもちろん僕に怒鳴ったこともあったが、目は他のメインの選手に向いていた。

なので、20年の時を経て、僕を覚えている可能性は限りなく低い。そういう理由で僕は年甲斐もなく尻込みをしてしまったのだ。

「おお、根岸くんか!瞬足の根岸くん!」

Nコーチは気さくに僕に話しかけた。すっかり変わってしまったお互いの風貌を気にせず、にこにこしながら話を続ける。

「ピッチャーの○○は医者になり、キャッチャーは弁護士に!やー、あいつはなんだったかな…。」

Nコーチは卒業した後のチームメイトのことをよく知っていた。まるでみんなのお父さんかのようににこにこしながら話した。

その口振りは嬉しそうでもあり、なんとなく野球から離れて寂しそうという雰囲気も醸し出していた。ビールを片手に地元の祭りを見つめる姿は、あの日ベンチで鬼のように試合を睨んでいた姿とは似ても似つかない。

でも

僕のことを認識してくれた。
空白の20年を埋めてくれた。

僕は地元を早々に離れ、祭りへはもっと早くから行かなくなっていた。

もう地元に僕はいなく、
僕がいないという前提で街のみんなは生きていたはずだった。

したがって、祭りに戻ってくることはできず、あくまでも余所者としての帰郷に過ぎなかった。

Nコーチは僕の存在を認めてくれた。僕は帰郷したのだ。

どんくさい僕はホームベースへの帰り方もしらなかった。
ようやく、20年越しのNコーチの激で僕は僕の街へたどり着いた。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野球やっていたのですね! (イブ)
2016-08-22 15:43:20
意外な一面(笑) いつも楽しくほっこりコラム読ませてもらってます! これからもそんな感じで!
返信する
Re:野球やっていたのですね! (negi_tea)
2016-08-22 15:57:33
ありがとうございます!
そうなんですよ、野球やってたんですけど、相手チームに狙われるくらい穴なレフトでした。これからも隙だらけな感じでいきまーす。
返信する

コメントを投稿