ねぎ置き場~ひっそり貯えるネタの貯蔵庫~

(自称!)青春系ダンスユニット○~まる~の左。ダンスやったり、表現したがりな三十路が送るブログエンターテイメント

時間に動かされる人、時間を動かす人

2019-06-30 20:41:42 | えらく心が動いたことシリーズ
1日24時間。
そう決めたのは人間であり、
時間という概念がなかった頃も太陽が沈むのをヒントに
人間はリズムをつくってきた。

きっちり区切ったのはもっと分かりやすく
客観的にリズムを示すためであり
自分たちが便利になるように時間は作られた。

いつからだろう。
時間によって人間が動かされたのは。
「7時になったら、ご飯を食べよう」とこちら本位で時間を使うのならわかる。
今は違う。
「7時になっちゃった!ご飯を食べなきゃ!」
こまめに時計を確認して、まるで数分の遅れがでると
生命に危機が訪れるほどの慌てっぷりである。

さらには
「毎日3時間は勉強をしなさい」
と親から言われることはざらである。
その場合、内容は問われない。
3時間机に向かっていることだけが問題なのだ。

時間を統制の道具に使われることがある。
たくさん時間を費やしたことで安心を得ることがある。
時間によって気持ちが追い詰められることもある。

そのすべてに違和感を覚える。

何時間そこにいたのかではなく、
そこで何を成し遂げたのかだろう。

時間優位思考を脱しない限り、非効率の生産性だけが残る。
時間に動かされるのではなく、
成し遂げた結果、時間を動かすべきである。

YOUTUBEで絶賛活躍中!