新居に引越してから、思うことがあります。非常に便利になったのですが、はたして快適なんだろうか?
例えば風呂。温度設定して湯量を決めればボタン一つで完璧にこなしてしまう。
以前は、お湯と水をミックスして温度を手で測って、有る程度の時間が過ぎたらいっぱいになったか見に行く。
湯量も温度も日によって違う。入れた人によっても温度が違うし、水道の温度によってお湯が出る量が違うので、時間も勘に頼るしかない。
今の便利になったお風呂は、毎日同じ温度、同じ湯量。寒い日も暖かい日も同じ。素晴らしいのですが、何だか刺激がない。
『入ったー!』と云う感じにもならないし、のぼせたりもしない。
なんて言うか、体温と同じ所に居るような…
便利にしたいが為に選んだのですが、今思うと刺激があった前の風呂が懐かしく思います。
きっと我が子供達は、自分でお風呂を入れることが出来ない大人になるでしょう。もっとも、車のマニュアル車の様に自分で入れる風呂なんて無くなるでしょうけどね。
→『弊社HPへ』
例えば風呂。温度設定して湯量を決めればボタン一つで完璧にこなしてしまう。
以前は、お湯と水をミックスして温度を手で測って、有る程度の時間が過ぎたらいっぱいになったか見に行く。
湯量も温度も日によって違う。入れた人によっても温度が違うし、水道の温度によってお湯が出る量が違うので、時間も勘に頼るしかない。
今の便利になったお風呂は、毎日同じ温度、同じ湯量。寒い日も暖かい日も同じ。素晴らしいのですが、何だか刺激がない。
『入ったー!』と云う感じにもならないし、のぼせたりもしない。
なんて言うか、体温と同じ所に居るような…
便利にしたいが為に選んだのですが、今思うと刺激があった前の風呂が懐かしく思います。
きっと我が子供達は、自分でお風呂を入れることが出来ない大人になるでしょう。もっとも、車のマニュアル車の様に自分で入れる風呂なんて無くなるでしょうけどね。
→『弊社HPへ』