先日、ある記事を(何だったか忘れたが)読んだとき、下のような言葉が記されていて
感動もし、考え込みもした。
「つらいことが多いのは感謝がないから」
「苦しいことが多いのは甘えがあるから」
「悲しいことが多いのは自分のことしか考えないから」
「行き詰まりが多いのは裸になれないから」
至らぬ己の反省とともに、旧日本海軍で創始され、アメリカの海兵隊にも
日本の自衛隊にも受け継がれている「五省」を思い出した。
「五省」
五 省
● 至誠に悖るなかりしか (真心に反する点は、なかったか)
● 言行に恥ずるなかりしか(言行不一致な点は、なかったか)
● 気力に欠くるなかりしか(精神力は十分であったか)
● 努力に憾みなかりしか (十分に努力をしたか)
● 不精に亘るなかりしか (最後まで十分に取り組んだか)
1日の仕事を終え、ホッと一息つきながらもその日を振り返
り、「あの時こうしておけばよかった」とか「もう少し頑張れ
たはず」など、考えることがある。その際の自己に問いかけるもの
として、昭和7年、当時の海軍兵学校長 松下元少将が創始したも
のとのこと。松下校長は兵学校生徒の訓育を重視、日々の各自の行
為を反省させて明日の修養に備えさせるため、五か条の反省事項を
考え出し、これを日々生徒に実施させた。
その方法は、毎晩自習終了時刻の5分前に、当番生徒が「五省」の
五項目を問いかけ、各生徒は姿勢を正し、瞑想しながら心の中でその
問いに答えながら、今日一日を自省自戒するというものであった。
終戦により兵学校は閉校され、陸海軍に関するあらゆるものが歴
史の表舞台から消されたが、「五省」に関しては例外であった。
戦後、来日した米国海軍のウィリアム・マック海軍中将が「五省」
に感銘を受け、アナポリス海軍兵学校に持ち帰り、翻訳させて現在
でも教育に利用されている。また、海上自衛隊幹部候補生学校でも
海軍時代の伝統を受け継ぎ、学生たちは兵学校時代と変わらぬスタ
イルで毎晩自習終了後、五省により自分を顧みて、日々の修養に
励んでいると聞いている。
感動もし、考え込みもした。
「つらいことが多いのは感謝がないから」
「苦しいことが多いのは甘えがあるから」
「悲しいことが多いのは自分のことしか考えないから」
「行き詰まりが多いのは裸になれないから」
至らぬ己の反省とともに、旧日本海軍で創始され、アメリカの海兵隊にも
日本の自衛隊にも受け継がれている「五省」を思い出した。
「五省」
五 省
● 至誠に悖るなかりしか (真心に反する点は、なかったか)
● 言行に恥ずるなかりしか(言行不一致な点は、なかったか)
● 気力に欠くるなかりしか(精神力は十分であったか)
● 努力に憾みなかりしか (十分に努力をしたか)
● 不精に亘るなかりしか (最後まで十分に取り組んだか)
1日の仕事を終え、ホッと一息つきながらもその日を振り返
り、「あの時こうしておけばよかった」とか「もう少し頑張れ
たはず」など、考えることがある。その際の自己に問いかけるもの
として、昭和7年、当時の海軍兵学校長 松下元少将が創始したも
のとのこと。松下校長は兵学校生徒の訓育を重視、日々の各自の行
為を反省させて明日の修養に備えさせるため、五か条の反省事項を
考え出し、これを日々生徒に実施させた。
その方法は、毎晩自習終了時刻の5分前に、当番生徒が「五省」の
五項目を問いかけ、各生徒は姿勢を正し、瞑想しながら心の中でその
問いに答えながら、今日一日を自省自戒するというものであった。
終戦により兵学校は閉校され、陸海軍に関するあらゆるものが歴
史の表舞台から消されたが、「五省」に関しては例外であった。
戦後、来日した米国海軍のウィリアム・マック海軍中将が「五省」
に感銘を受け、アナポリス海軍兵学校に持ち帰り、翻訳させて現在
でも教育に利用されている。また、海上自衛隊幹部候補生学校でも
海軍時代の伝統を受け継ぎ、学生たちは兵学校時代と変わらぬスタ
イルで毎晩自習終了後、五省により自分を顧みて、日々の修養に
励んでいると聞いている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます