50代も四捨五入すると60代になります。
あーー!やだやだ!(笑)
残り少ない50代を介護なんかに負けないで スローマイペースを貫きたいと思っています。
私が生まれ育ったのは 今の空港の近くの山村です。
小さいときは 大家族で じいちゃん、ばあちゃん、歳の近い2人のおば(ばあちゃんが後妻さんだったので)
うちの両親(父が婿養子) で難しい家庭環境だったそうです。
今ある建築後100年の家の中で いろんなバトルが行われたそうであーーる(笑)
家は兼業農家でじいちゃんは「木挽き」父さんは「大工」でした。
じいちゃんは 跡継ぎ娘の私を自分の子供以上に可愛がって育ててくれました。
幼い頃から じいちゃんは自分が持ってる知識を惜しみなく伝授してくれましたが
(と言っても 田舎のじいちゃんな訳で大して学があるわけではありませんから 生きる知恵)
鎌の研ぎ方や 野菜の育て方 野山の事 自然の営み等を折りに触れて体で体験させてくれました。
おかげで 街で暮してる間は 花の栽培位で大して役に立ちませんでしたが、
こうして四半世紀ぶりに田舎で暮らすようになってからは 大層役に立つものがあります。
今は誰も居なくなった実家の管理が少しでも出来るのは それらのおかげだと思っています。
私は動物が大好きで 心のまっすぐな動物たちも私によく懐いてくれます。
それも、私がまだホンに小さいハイハイも出来ない頃から 1日中傍にいてお守をしてくれた近所に飼っていた白い大きな犬「ペス」の
おかげなのだそうです。
母が言うには庭に籠を置いて 私を入れておくと 毎日朝になると「ペス」がやって来て私の入ってる籠の傍に伏せ
1日中 傍を離れなかったそうです。
そうして夕方になると 帰っていく。そういう生活が続いたそうです。
私が食べ物を持っていても決して取ったりはしなかったそうです。犬にお守をしてもらって大きくなったのだから
犬や猫と目で会話が出来るのかもしれませんね。
私はおかげさまで「健康優良児」で育ちました。野山を駆け回って育ったので
今まで 大した病気もしないで 来れました。
これから 迎える初老期も 元気で穏やかに過ごせる事を何より望んでいます。
病気や怪我をしないように ボケて家族に迷惑をかけないように・・そして。。
65歳位でピンピンコロリ! 出来ますように。。。。
あーー!やだやだ!(笑)
残り少ない50代を介護なんかに負けないで スローマイペースを貫きたいと思っています。
私が生まれ育ったのは 今の空港の近くの山村です。
小さいときは 大家族で じいちゃん、ばあちゃん、歳の近い2人のおば(ばあちゃんが後妻さんだったので)
うちの両親(父が婿養子) で難しい家庭環境だったそうです。
今ある建築後100年の家の中で いろんなバトルが行われたそうであーーる(笑)
家は兼業農家でじいちゃんは「木挽き」父さんは「大工」でした。
じいちゃんは 跡継ぎ娘の私を自分の子供以上に可愛がって育ててくれました。
幼い頃から じいちゃんは自分が持ってる知識を惜しみなく伝授してくれましたが
(と言っても 田舎のじいちゃんな訳で大して学があるわけではありませんから 生きる知恵)
鎌の研ぎ方や 野菜の育て方 野山の事 自然の営み等を折りに触れて体で体験させてくれました。
おかげで 街で暮してる間は 花の栽培位で大して役に立ちませんでしたが、
こうして四半世紀ぶりに田舎で暮らすようになってからは 大層役に立つものがあります。
今は誰も居なくなった実家の管理が少しでも出来るのは それらのおかげだと思っています。
私は動物が大好きで 心のまっすぐな動物たちも私によく懐いてくれます。
それも、私がまだホンに小さいハイハイも出来ない頃から 1日中傍にいてお守をしてくれた近所に飼っていた白い大きな犬「ペス」の
おかげなのだそうです。
母が言うには庭に籠を置いて 私を入れておくと 毎日朝になると「ペス」がやって来て私の入ってる籠の傍に伏せ
1日中 傍を離れなかったそうです。
そうして夕方になると 帰っていく。そういう生活が続いたそうです。
私が食べ物を持っていても決して取ったりはしなかったそうです。犬にお守をしてもらって大きくなったのだから
犬や猫と目で会話が出来るのかもしれませんね。
私はおかげさまで「健康優良児」で育ちました。野山を駆け回って育ったので
今まで 大した病気もしないで 来れました。
これから 迎える初老期も 元気で穏やかに過ごせる事を何より望んでいます。
病気や怪我をしないように ボケて家族に迷惑をかけないように・・そして。。
65歳位でピンピンコロリ! 出来ますように。。。。
どう考えても4人の親の同時介護は体力的にも気力的にも無理なのに・・
「そのために仕事を辞めたんじゃないのか?」と平気でいう輩がおります。
毎日 遊んでいるという輩が居ります。
「里の親ばかり世話をする」という輩もおります。
私はスーパーマンではないのに・・
自殺は出来ませんから・お迎えを早めにお願いしたいと閻魔さまにお願いしたいのです。(爆)
あまり 使いませんね・・っていうか 使うような大変なことしてない。
元気で早めに・・くふふ ピンピンコロリしたいです。
確かに長生きはしたくないなぁとは思うけれど・・、「寿命」っていうのはどうにもしがたいものがあって。自分の人生をどう、生ききっていくのか・・・みたいなことを漠然と考えている・・・。
ま、無理せずに・
とても良い事ですね♪
学なんか無くてもいいと思います。
生きていく上で、必要なものさえあれば…。
結構学校で習った事、
余り使わないんですよね(苦笑)
「ペス」いいですねぇ♪
これからもゆっくり気ままに長生きしてください。
丁度いいお年頃だと思いませんか?
これくらいなら・・ちょっとは惜しんでもらえるもん。
4人の親を見てると とても80代までは生きたくないですねぃ。
あっちが痛い こっちが痛いと言うし、ピンボケが出るしぃ。
お年寄りって健康な人が少ないような気がします。
私の実家にも昔、名前がペスという白いスピッツが居ました・・・
おてん婆ぁさんの記事を見て、昔を思い出しました。
遠い遠い遥か昔ですけどね!
65歳位ったら、あと10年位ですか?
ピンコロリは、少々早すぎませんか~?(笑)