goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ道(飾らない日常を楽しむ暮らし♪)

ジイジとばぁばと若い彼ら♪

野菜の種を買って来たよ。

2011-02-27 00:06:03 | 田舎暮らし
両親が長期のショートステイになって1月に数日しか帰ってこなくなって 実家の留守宅を管理?することになった。
1つには嫁ぎ先の義母の一言が 心を決めさせたかもしれないが・・
実家の家は建築後100年近く経っていて、おまけに手入れが行き届いていない。
だからあのままにしておくと、きっと今に雨漏りやねずみや蛇に家をメチャクチャにされてしまい、
トイレを使う事も寝起きをすることも出来なくなってしまうし、持っている田畑は草ぼうぼうになってしまうのは時間の問題だ。

今日は夫の助けを借りて浄化槽に井戸水を送り込んで 浄化槽の掃除をしたし、ビニールハウスを取り壊してもらった後の片付けや ビニールハウスに使っていた畦に使う波板を 土を掘り起こして取り出した。
それで半日が過ぎて 普段農作業をしない私たちの体力の限界で・・作業中止。

午後からは私だけ、ホームセンターに出かけて 種物を少し買って来た。
先日、家の隣の田んぼを菜園にしようと ミニ耕運機で耕しておいたからだ。
今度は 土地が広い?ので 苗を買うと高くつくから・・種から育てることにするつもりだ。

どこまでできるかは・・ちょっと自信がないが、それにしても育った環境の所為か? 農作業は色々と先々を考えることだけは出来る。
そして楽しい。
親が使ってい農具もあるし・・ワクワクする。
自分の思うように 野菜つくりが出来る事は 楽しい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ようちゃんばあば)
2011-02-27 07:29:35
15年ほど前 田植えの準備のころ 母が自転車で転んで 腕と大たい骨の骨折をして ひと夏入院~リハビリしていました。
父が一人で田植えをし 晩御飯つくり 病院通い(済世会)娘の駅までの送り迎えを毎日してくれました。
私たちは働きに出ていましたから・・・
手が回らなかったのが畑と庭の管理です。
もう山が押し寄せて埋まるかというくらい草が伸び放題で 畑はもう駄目だなと思いました。
次の年にぼつぼつ草を取って クワを入れて きれいになりましたが あの光景はすごかったです。
返信する
たったひと夏で・・ (あかね)
2011-02-27 07:41:15
ひどいことになりますね。
それにしても、お父さん、よく頑張られましたね。
私も、生きるの下手なお父さんだけど(謎) 婿に来て 今まで58年、頑張ってきたなぁって 農地をつついてみて思います。
現状維持がどれだけ 大変なものか・・・

私もぼちぼち・・頑張ります。いつまで体力が持つかわかりませんけど・・

また・・教えて下さいね。地球の管理の事(笑)
ひよっこり お邪魔するかもしれません。
返信する

コメントを投稿