連休前飲み会があり、車を駐車場に置いてきたので、健康ウオークも兼ねて、一昨日は約10Kmの道のりを歩いて取りに行きました。
裏道を歩いていると、昔ながらのお菓子屋さんの看板に「ねこもなか」の文字。
早速買いに入りました。歩いていると、車ではなかなか気が付かないものに出会えます。
そして昨日は、きむぞうさんを年に1度の定期健診&ワクチン注射のためにかかりつけ動物病院へ。
この前、子猫たちは診察台の上でゴロゴロ喉を鳴らし、心音が聴こえないと言われたほどでしたが、きむぞうさんは毎度のことながら少しひびっている様子。ちょっと情けないお姿です。
診察の結果、特に何も問題なく一安心。体重は5.3kgで昨年より少し減りました。
今日は、猫くぐり抜けドアの取り付けが完了しました。
ドアが壊れて取り替えるついでに、一番下に猫用のトビラを特注で作ってもらったのです。これで寒い冬に、ドアを開けなくても自由にリビングに出入りできるはずなんですが。。。。
何度教えても、きむぞうさんはまだ一人では出入りできない様子。慣れるのはいつのことやら。やっぱりちょっと情けないきむぞうさんでした。
病院でのきむぞうちゃん
噛みつきみかんと比べたらお利口さんです
ドアの使い方のお勉強がんばってるねv(^^)
みかんちゃん、噛み付くんですかぁ。お医者さん嫌いかな?
きむぞう、未だにドアの使い方を覚えません。子猫ちゃんの方が先に覚えるかも?!
うちの辺りは、坂道だらけなので、買い物行くのも、ついバスを使ってしまいます・・・。
『ねこもなか』見つけたら、私も買うだろうなー。可愛い・ ∪´∀`)モキュ
うちの猫たちも、きむぞうさんと同じく
病院では汗かきまくって、緊張して固まってますよ(^_^;)
猫用ドアをつけるなんて、すごいですね~(・∀・)!
うちは玄関のドア以外、引き戸なので、猫はどの部屋にも自由に出入りしています・・・(~_~;)
子猫ちゃんが覚えたら、きむぞうさんも真似して覚えるのでは?(^_-)-☆
猫ドアがくぐれない大きさに見えてるのかな
歩いていて「ねこもなか」を見つけたのはラッキーでした。このような出会いがあるといいですね。
猫用ドア、未だに自分たちだけでは通り抜けられません。何か作戦を考えねばと思っています。
アラレちゃんさん、こんにちは。
猫ドアよりもっと狭いところに入ったりしているんですけどねぇ。猫って基本的に狭いところ好きだし。半分ぐらい開けてあげると通り抜けるんですけどね。この繰り返しで覚えてもらうしかないのかな。