Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

【bB】 ヘッドライトをなんとかしたい②

2012年02月24日 | トヨタbB (NCP3#)

前回に引き続き。。。 (・・

■Nekotopな bBのヘッドライトをなんとかしたい①
 http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001/e/da14e0fa0e6ad7559023eba7c176321f



写真で分かりにくいと思うけど、下側の写真には塩ビ板が取り付けてあります。

塩ビ(塩化ビニール)は素ではもろいけど添加剤が含まれた物は紫外線の透過率が低いらしい。

んで、透明の塩ビ板を手で簡単に取り外せる形でカバーを作ってみました。



この簡単なカバーを作るまでには色々と試行錯誤してましたけど。 (・v・;

 

・先のひよこチョコで使ったニスと新聞紙を多層貼り付けしてカバーの形状になるようにがんばってみたり。
 →剥離用に使っていた調理用ラップが破けてレンズに直接ニスが貼り付いて大変だった。
 →当然新聞紙カバーは破壊。

・模型用プラスチック板が入手出来なかったのでカンセキで塩ビ板を買い、熱して型合わせしたら縮んでアウト。
 →半分残っていた物をそのまま使ったのが今回のカバー。

 この2つ以外にも。。。(・・;



実際に取り付けた状態で確認。

 

全く目立ちませんね。 d(・・

カバーの上から見た構造はこんな感じ。

 

図左の差し込み用のベロの部分が強力両面テープで固定してあるけど剥がれ易いので何か考えないと。
 (・・;



とりあえず出来たのでここまで。

それではまた~ ・・)ノシ



■2012/02/25 追記
 同じ悩みを持つ人は結構居るようです。
 カー用品店で補修キットが売ってるみたい。
 様々なメーカーから出ているので後で見に行こうと思います。 d(・・
 グーグルで「ヘッドライト コーティング剤」で検索してみましょか。

■2012/03/01 追記
 ヘッドライトの表面を歯磨き粉で研磨したままだったのでワックスを3度掛けました。
 ワックスはフッ素入りの物で10年以上前に買った物です。w
 このフッ素処理もお気に入りで車用としてはフッ素入りしか買わない。
 でもワックスを拭き取る時に盛大に静電気が発生して細かな粉が飛び難くかったり
 綺麗にしたいのに逆にホコリが寄って来るので好き嫌いが分かれるかも。
 この静電気が落ち着けばツルスベなボディになり非常に優れた撥水性があります。
 耐久性も高めなのでお勧めです。d(・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【PC】 震えるアイコンwav... | トップ | 【フリー素材】 Kaleidoscop... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トヨタbB (NCP3#)」カテゴリの最新記事