昨日チラシに載ってた手動シュレッダー¥980を買ってきました。d(・・
値段と写真から安っぽい印象を受けたものの、ちょっと使うだけなので良いかと入手。
梱包を解いてみると結構ガッチリしたフタ(シュレッダー部分)と簡単なプラスチックのくず受け箱、そして力を入れると壊れてしまいそうなプラスチックのハンドル。
一応この辺りは予想済みですが。
実際に新聞紙をA4サイズ4枚にして差込み、ハンドルを回してみると結構硬いです。
ハンドルもげそう。(^w^;
で、出てきた処理後の新聞紙を見てみると差し込み方向に合ってる文章の場合、そのまま読み取れてしまうことが判明。
そこでこんな処理を d(・・

これなら読み取れる範囲が狭く文字を斜めに切り裂くので一石二鳥?
差し込むときに少し斜めにすれば良いし、大きさ的に入らなければ2つに折って入れればOK
こんな事までしなければいけない様な状況というのはほとんど無いかもしれませんが、必要なときはこうしたら良いんじゃないかと思いました。
とりあえず思いついたので忘れないうちに d(・・
それではまたっ! ・・)ノ
値段と写真から安っぽい印象を受けたものの、ちょっと使うだけなので良いかと入手。
梱包を解いてみると結構ガッチリしたフタ(シュレッダー部分)と簡単なプラスチックのくず受け箱、そして力を入れると壊れてしまいそうなプラスチックのハンドル。
一応この辺りは予想済みですが。
実際に新聞紙をA4サイズ4枚にして差込み、ハンドルを回してみると結構硬いです。
ハンドルもげそう。(^w^;
で、出てきた処理後の新聞紙を見てみると差し込み方向に合ってる文章の場合、そのまま読み取れてしまうことが判明。
そこでこんな処理を d(・・

これなら読み取れる範囲が狭く文字を斜めに切り裂くので一石二鳥?
差し込むときに少し斜めにすれば良いし、大きさ的に入らなければ2つに折って入れればOK
こんな事までしなければいけない様な状況というのはほとんど無いかもしれませんが、必要なときはこうしたら良いんじゃないかと思いました。
とりあえず思いついたので忘れないうちに d(・・
それではまたっ! ・・)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます