
自分が好きな音楽はやはりストリングスバンドでしょうか。
広義で言えばブルーグラスなんかも入るのですが、やはり戦前の黒人系が一番。
そこで使われるマンドリンやテナーバンジョーなどの音が特に好きで、四弦堂の名前の元はそこにあります。
マンドリンと言えば日本ではブルーグラスではF5至上主義、クラッシックならラウンドバックにほぼ限られる様です。
ブルーグラスの場合その奏法に適しているのがF5とゆう事もあるのですが、海外ではフラットマンドリンを弾くクラッシックの奏者もいて興味深いです。
その他ではブラジルのショーロなんかがマンドリンがメインの音楽で、後はアイリッシュなどでも使われるようです。
何かの拍子でマンドリンブームとゆうのが起これば面白いと思うのですが、個人的には一番好きな楽器で有ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます