ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

「黒滝白きゅうり」立毛品評会表彰式\(^o^)/

2019-10-03 14:08:22 | 日記



先日、「黒滝白きゅうり」立毛品評会表彰式が行われました
今年、暑い中一生懸命に黒滝白きゅうりを栽培して下さった方々が受賞されました
20株以上の栽培をして頂いた方の中からの選考でした。
なんと、ワタクシ、「黒滝村農業委員会 会長賞」を頂いていしまいました~

ウレシハズカシ、ありがた~~く授与いたしました
身内なのにエエのかしら?
でも、うれしいモノはうれしいので頂いちゃいます
ありがとうございますです



写真が光って見にくいですが

なら ヒューマンフェスティバルに今年も参加いたします
10月5日(土)奈良県三郷町文化センターで開催です
私達〝ねぇのごっつお〟は、黒滝村産のじゃがいもと黒滝白きゅうりを使った佃煮入りの「ポテもち」を焼いております
しょう油の焦げるにおいとバターの香りが目印です
「黒滝白きゅうり」のひね漬けも持って行きますよ
ご飯や茶がいさんにピッタリ~~
そして、私達が作った奈良県産野菜を低温乾燥で栄養を出来るだけ損なわない様に作った野菜パウダー入り
シフォンケーキやクッキーもありますよ~~
試食あり

国産野菜に明日香村のかぼす、黒滝村のローリエや下市町の唐辛子、葛城市のディル、
こんな奈良県大好きのピクルスも販売してます
お時間のある方、どうぞお立ち寄りくださいませm(__)m
ピンクに黒い茶碗ののぼりを見たら、声を掛けて下さいね~


今年もコレがやってきました~

今年は榛原町産の唐辛子です。
毎年毎年、この加工には泣かされる
辛いのなんの、マジやばい
食べなくても、輪切りにしていると刺激臭とピリピリでむせるむせる
でも、キリッとしたさわやかな辛さがおいしいんです
佃煮やピクルス、浅漬け、ポテもちに使用してま~す



栗の季節ですね
頂き物の栗を甘露煮と渋皮煮にしました
秋を語るにはまずは食欲ですよね
肥ゆる秋(私の腹が)到来です(笑)


お散歩で見つけた自然シリーズ






アキチョウジ    ???    ミカエリソウ
キツネノタスキ          アケボノソウ
オトコエシ            アケビ
ツルニンジン  ムラサキシキブ  コスモス・ヒガンバナ
         ホトトギス

※植物の名前、間違ってたらすいません<(_ _)>