ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

2020 黒滝白きゅうり集荷が始まりました\(^o^)/

2020-06-23 22:12:16 | 日記

今年も黒滝白きゅうりの集荷が始まりました


皆さん、大変な時勢ですがお変わりないでしょうか?
どうか無事でお過ごしされている事をお祈りいたします

さて、黒滝白きゅうりは例年に比べ、朝夕の気温が低いせいか、少し集荷数が少なく感じます。
これからのお天道様にしっかりがんばってもらって気温上昇を期待したいです
今年は、ヌカと塩でしっかり保存食のひね漬けはもちろん、あっさりの浅漬けの販売も考えています

生食もとっ~てもおいしいので青果での販売も広げていきたいです
毎日毎日きゅうりを育てていると何だか愛おしくて
「おいしく食べてもらうんやで~」「べっぴんさんやなぁ~」と、声をかけます
ちょっとはたから見ると変な人かもしれない?

奈良県大和伝統野菜にも認定を頂いている黒滝白きゅうり。
江戸時代から大事に守られた種です(田舎ゆえ、村外に出なかった笑)
協力して栽培して下さっている農家の村民さんの苗も、うどんこ病やべと病、タンソ病の疑いがチラホラ
品種改良で強くしていない品種なので、害虫被害や病気に弱いです。 
でも、昔ながらのさわやかなきゅうりの香りと、美しい色がオシです
一度、ご賞味くださいませ
青果、ひね漬けなど、国道309号沿いの「奥座敷市場」、オーカワの「美芳野庵」、道の駅「吉野路 黒滝」で
絶賛販売中です


黒滝村では蛍が見ごろを迎えています

きれいな空気と水、緑豊かな景色をどうぞお楽しみ下さいませ



梅、漬けまくりです(笑)
梅酒もバリエーションでちょっと黒糖いりのホワイトリカーや、ウイスキーで漬けてみたり。
梅干しもまだ白梅ですが、楽しみです。


才谷の林道にはユキノシタの花が満開