ねをぱぁく

公園みたいにふらっと立ち寄って、ほっと一息して欲しい、そんな演劇ユニットです。

3月の現場(前半)

2013-03-10 11:44:13 | 演劇

もう2月も終わり!?

あっと言う間の二ヶ月。

何もしてないから余計に早いのかもね。

さ、3月はちゃんと現場がありますよ。

まずは一つ目。

いつものヨガ部←現場じゃないよね(笑)

3月3日(日)11時半~。我が家で。

ヨガ終わってからは秋津食堂ひな祭りバージョン!

まだメニュー決めてないけど、ひな祭りと言えばちらし寿司と蛤のお吸い物のイメージ、私。

恵方巻きの時にみんなで作った事が楽しかったからまたみんなで作ろうかと。

ひな祭りは家にお雛様がなかったので、お友達の家に行ってたな。

うらやましかった、すごく。

でもね、お金持ちの家の子って見せびらかすんだよ、色々。

だから最後には腹立って帰ってたな。わはは。

 

さてお次。

芝居屋さんプロデュース公演 田口哲かたり芝居

さねとうあきら作 「海神と山霊の物語」より
「波小僧」「念仏三昧」「天狗雨」「風婆んば」
〈これはー 生命の始まりと 終わりの そして また 始まる物語である〉

出演:田口哲

演出:黒澤隆幸

日時:3月10日(日)14:00/17:00

劇場:音太小屋

料金:前売2000円 中高生1500円 小学生500円

田口さんとは顔見知り程度だったのだけど、ある日電話がかかってきて

制作の依頼を頂きました。

打ち合わせの時にたくさんお話したら、客演として大阪公演があった時に観に来て頂いていたそうで。

その後、ねをぱぁくも観に来て頂いてまして。

こっちも嬉しくなるような満面の笑顔と真剣な時の眼力の鋭さ、酔っぱらった時の可愛さが魅力です。

かたり芝居というジャンルはあまり観に行った事がないので、私自身楽しみな公演です。

音響がAlain Nouveauさん。

やっと同じ現場です。それも楽しみ。

大先輩の現場は勉強になる事が多いので皆様も是非。

 

その次は

OM-2

『一方向』

日時:3月16日(土)19:00

     17日(日)15:00

劇場:AI HALL

料金:前売2800円 学生:2000円    

 

皆さん、前衛劇と聞いて何を想像されますか?

東京の老舗劇団さんで、hmpシアターカンパニーの東京公演の時に制作の方とお会いしまして

今回裏方をお手伝いします。

わたくし、アングラ出身ですのでこれまた楽しみです。

想像を絶する芝居になる事でしょう。

仕込みしながら芝居を作って行く事も多々あるそうです。

今回も13日から三日間仕込みです。

前回の関西公演は20年前。

東京からの移動中事故に遭い、車は大破、出演者の三分の一が入院すると言う

ものすごい経験をされています。

今回は事故なく無事に着きますように。

 

OM-2をクリックして頂くと映像等ご覧頂けます。2013_ichihoko_10.jpg

 

とりあえず前半はここまで。

どちらもご予約承ります。neopark01@gmail.comまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ部

2013-03-04 11:36:25 | ヨガ部

昨日はひな祭り。

ヨガ部で季節を感じる催しもしようって事でヨガ部後にひな祭り。

ちらし寿司の具は、れんこんと姫タケノコの甘辛煮、干し椎茸、菜の花、海老、

みょうがとれんこんの梅酢漬け、きゅうり、ごま、海苔、錦糸卵に忘れちゃならない桜でんぶ。

春っぽいよねー。

蛤のお吸い物、桃のスパークリングワインでほんとひな祭りっぽいメニューとなりました。

ヨガは元々興味があったのですが、教室に通ってとまでには行かず。

たまたまヨガやりたいって人が周りに何人かいたので始めたのです。

ねをぱぁくでもお馴染みのπ子がヨガの講師をしている事もあって

とんとんと話がまとまりました。

π子先生は、教え方が上手でわかりやすい。

みんな忙しいので毎週というわけにはいかないけれど

それでも少しは慣れて来たかなという感じです。

ヨガ終わると身体がすーっと軽くなって、みんなでご飯を食べて、笑顔で、

どうでもいい話して、眠くなったら昼寝して、という気ままな感じが心も軽くしてくれます。

昨日は夕方大阪城公園まで梅見に行きました。

はたと気づけばヨガ部も来月で丸二年。

なんとなく始まったけど、これからも続けて行きたいと思った春の夜でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする