被災地支援 -できることをやろう- から -ひとつなぎ- へ   NPO法人ねおす

『三陸ひとつなぎ自然学校』の釜石市を中心とした活動を応援しています。

お知らせ

★【2015年12月23日エルプラザ】「5年目の今、未来への挑戦」の報告会があります

釜石災害支援ボランティア受付

2011年03月25日 | 被災地情報

釜石に来ています。
災害支援のボランティア受付を行なっているのでご紹介します。

場所 釜石郷土資料館
受付をし、その日に必要なボランティアを紹介してくれるそうです。

現在、軽トラックの持ち込みできる方募集と貼紙がありました。

山口

第4陣発 栗林児童館での活動(3月23日現在)

2011年03月24日 | 被災地情報
本日の目的地であった「栗林児童館」に到着。
ここは、昼間は児童館として、子どもの遊び場。
夜は、ボランティアの活動拠点として寝泊りをさせてもらっています。

ここには、私たちの他に本州で自然体験活動を行う
全国ネットワークの仲間が駆け付けてくれています。
岩木山自然学校の高田敏幸さん 
都留文科大学の高田研さん、
アースコンシャスの加藤大吾さんたちが、様々な物資をもってきてくれました。

夕食はカレーを作りました。
その後、翌日の行動計画を立てました。
 

明日のミッションは、持ってきた物資を配送することです。
既に地域のニーズを把握してきたので、ミスマッチのないように
荷物を届けることができると思います。

※児童館の卒園式の準備で、壁には紅白の幕が下がっています。

荒井

第2陣発 被災地情報④(3月23日現在) -子どもたちの様子ー

2011年03月23日 | 被災地情報

22日の釜石市栗林地区で活動している現地スタッフからの情報です。

 

栗林児童館の前に「看板」設置。

 

 

午前中、11人の子どもたちが児童館に。

園庭で遊具遊び、おにごっこ、まきなげ、つなわたりなど。

 

 

午後は雨が降り出したため、ホールでクラフトづくりをして、おやつにリンゴとお茶。

 

 

齋藤

第2陣発 被災地情報③(3月21日現在)

2011年03月22日 | 被災地情報

秋田市内にて。

第2陣は22日の朝、秋田発~苫小牧のフェリーに乗り、いったん戻ります。
20~21日の釜石市栗林地区で活動している現地スタッフからの情報です。

3/20

遠野市にあるNPO法人遠野・山・里・暮らしネットワークの事務所にて第3陣と合流し、簡単な打ち合わせを行い、夕方に釜石栗林地区に戻りました。
その後、栗林地区の消防団の団長を通して、釜石市社会福祉協議会が管理する栗林児童館に我々のベースキャンプを移動し、そこで岩木山自然学校の方々と合流。

岩木山自然学校→http://www.7-dj.com/pensionwonderland/

3/21

朝から第3陣と岩木自然学校の方々が運んできた支援物資を上栗林地区集会所と栗林小学校に配送。
午後には栗林小学校に避難している子どもたち数名がお母さんと一緒に児童館に遊びに来てくれました。
外は小雨が降っていたので、岩木自然学校の高田さんと現地スタッフが子どもたちと一緒にストローと紙を使った「ストローコプター」づくりをして、児童館内で遊びました。子どもたちはとても喜んでいたようです。

被災から10日以上がたち、徐々に子どもたちのストレスが目立つようになってきました。避難所の方からは子どもの遊び場があると非常に助かるという言葉をいただいております。

22日からは避難所の子どもたちに幅広く声をかけて、午前と午後に分けてローテーションを組みながら子どもたちのケアをしていきます。それと並行してこれまで主に支援していた避難所以外の避難所やその周辺に住んでいる各家庭の物資支援の状況などを情報収集していく予定です。

以上、取り急ぎ現地情報でした。

※活動状況の写真については後日UPします。


第2陣発 被災地情報②(3月19日現在)

2011年03月20日 | 被災地情報
ネットが繋がる東野市にきています。
引き続き、釜石市栗林地区周辺の状況です。

【栗林地区のインフラ状況】
水道、電気は問題なく通じています。他の地区で電気が使えない地域も一部あります。ガスはまだ使えない状態です。電波状態はドコモ、au、ソフトバンクともつながりません。ただし、ドコモが電話のできる専用機を持って、この周辺の集会所を回り始めたので、時間帯によってはその集会所から専用機を通じて電話ができるようになっています。1台なので、ひとりが通話できる時間を2分と限定して順番で使うようにしています。
釜石市駅周辺はドコモ、au、ソフトバンクともに使えます。

【釜石市全体の動き】
3/19日時点の情報ですが、震災対策本部が釜石市駅の横にあるシープラザという建物を使って設置されています。
  (クリックすると画像が大きくなります)
各避難所に避難している方々の名簿、安否確認・行方不明者の情報掲示板、医療・保健に関する相談対応、ボランティアの受付、支援物資のストック及び配送の拠点となっています。また、震災対策本部では自衛隊による簡易風呂が設置されたそうです。
ガスは現在7000戸が滞っているようで、ガソリン灯油等の燃料はタンクローリーが手配できれば少しずつ供給できるとのことです。


【物資の集まり状況】
毛布や上着等の大きな物は集まっているが、下着類や日常生活品に関しては相変わらず少ないとのことです。地域の青年会議所の協力で、集会所単位のニーズ把握・情報収集をしており、それを本部に集約して、それぞれの集会所に応じた必要な物資を、本部の指示のもと自衛隊が配送するという仕組みになっているそうです。

【釜石市内の子どもたち】
地震直後は学校単位で避難し、それから保護者の元に返し、その後は各家庭で避難しているそうで、釜石市としては、どこの避難所でどのくらいの人数がいて、そこでどんな生活をしているかは把握していないとのことです。

第3陣との引き継ぎも無事終えました。
また、札幌事務局本部では、3月22日発の第4陣に向けて支援物資を募っています。
みなさまのご支援をお願い申し上げます。





第2陣発 被災地情報① (3月19日現在)

2011年03月20日 | 被災地情報
時間が前後しますが、第2陣より被災地情報をお届けします。

3月19日現在
我々がキャンプしている栗林地区は釜石市の中心地(駅周辺)から北方面の山側、車で約20分ほど行ったところにあります。

■釜石市の状況(画像をクリックしてください)
  

 津波で流された線路


栗林地区には2ヶ所の避難所があり、ひとつは津波の被害を受けて壊滅状態になった片岸地区の方々が避難している「上栗林地区集会所」。
もうひとつは鵜住居(うのすまい)地区の方々が避難している「栗林小学校」。

「上栗林地区集会所」約90名が避難しており、ほとんどの方が高齢者です。
そのうち子どもは幼稚園児~中学生の5名で、
不足しているものは、「下着、靴下、運動靴、長靴、野菜類、パン類、牛乳、ヨーグルト、各種調味料、お茶、紅茶、コーヒー、目薬、台所用洗剤、ゴミ袋、事務用品(A3の紙、ボールペン、カラーペン、セロテープ、クリップ、ホチキス、クリアケース、メモ帳、A4ノート)」で、下着、靴下、野菜類、パン類はいくつあっても足りないといった状態です。
 集会所で物資が配られる様子

「栗林小学校」の避難者は約300名、幅広い年齢層で、そのうち子どもは40~50名ほどです。
不足しているものは、「婦人用のズボン(スウェット等)、洗濯用品(ハンガー、洗濯バサミ、フック、ロープ、洗剤)、洗顔フォーム、クリーム・ハンドクリーム、運動靴、長靴、自転車」です。






第3陣 被災地周辺情報(花巻) 3月19日現在

2011年03月20日 | 被災地情報
東北に入り、南下中の第3陣より被災地周辺情報が届きました。
第3陣は今朝早く花巻を経ち、釜石で第2陣スタッフと打ち合わせをしてから
栗林地区に向かう予定です。

---------------------------------------------------------------------------

花巻から遠野までは通常なら1時間くらいで行けますが、
途中のガソリンスタンドで渋滞が起きているため、3時間以上かかるようです。
燃料を買うために、今日の夜からすでにガソリンスタンド
に並んでいる人がけっこういる模様です。

花巻は地震の被害はほとんどないですが、
買いだめが起きたり、支援のための物資不足で店を開けられないようで
コンビニはほとんど開店しておらず、店が開いていても食品は扱っていません。
他のスーパーなども営業時間が短くなっています。

宿泊した花巻のホテルでは節約の為に部屋の風呂は使用不可、大浴場のみ利用可能、
タオル1枚以外は何も置いていない状況です。

---------------------------------------------------------------------------


みなさまのコメント、ご支援、本当にありがとうございます。
無事に、必ず、被災地域のみなさまに届けます。







第3陣 南下中

2011年03月19日 | 被災地情報

第3陣は 許可書のおかげで高速道路で移動しているとのことです。順調に南下しているようですが,暗くなっての移動は危険ということで 花巻あたりで宿泊になるようです。

途中の花輪インターチェンジは給油が可能だったそうです。 19日18:00現在

 


現地の状況(岩手県釜石)

2011年03月19日 | 被災地情報

先発隊 高木が持ち帰った 現地の状況・情報については

 高木個人ブログにアクセス下さい。

http://blog.goo.ne.jp/haruneos/

 

ただ 現状は刻々と変わっているかと思います。

現地情報員の斎藤からの情報も順次届くかと思いますが いまだ現地は携帯、

メール環境はなく、後方拠点である遠野からの発信になりますので タイムラグが

でます。ご容赦ください。