大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

ビンタンビール☆記念モデル!

2012-11-19 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>

みなさん、こんばんは
今日はインドネシアの
レストランよく見かける
赤い星がトレードマークの
ビンタンビールの話です。
Photo
インドネシアを代表するビールです。
イスラム教徒が95%近い国なのですが
国産のビールがあるんです。

ビンタン「Bintang」とは
インドネシア語で「星」という意味です。
ビンタンビールは現地で飲むのが
一番美味しいかと思います。
ビンタンビールの特に瓶は
おいしいです。
私は酒弱いですが(笑) 
ハイネケンの親戚らしいです。

スーパーでBintang Bir
約12000ルピア(100円ぐらい)
レストランで注文しても
約30000ルピア前後ぐらいです。
Photo_2

インドネシア料理店などでは
アルコールを置いていないことが
多いです。
断食中はスーパーでも売っていませんね。

せっかく今日はビンタンビールの
記事書いたので
自分のコレクションから
家の倉庫から出してきました。

1995年発売の
独立50周年記念モデル
50のラベル付
Photo_3

持っている人
少ないのではないでしょうか?
当時の値段2.150ルピアです。
いまだに中身入ってます(笑)。
Photo_4
マニアの人欲しいかな~?
いらんか(笑)

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


眠っていた記事から!スマトラ島☆お魚養殖場!

2012-11-05 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

今日は眠っていた記事から
スマトラ島、お魚養殖場です。
以前紹介しましたが
今回は別の養殖場です。
(以前の養殖場はこちら
1

ここは比較的規模が大きい養殖筏です。
会社組織より個人で経営している
養殖筏が大半です。
2

この時は、斃死が多いので
生簀の網が無いです。
3

シーパーチの稚魚大量にいました。
私の飼育しているシーパーチの
兄弟達です。
4

定番のアカマダラハタ
5

謎の魚いました。
鮫みたいですが
たぶんスギだと思います。
1mほどあります。
7

動画あります。


普通、筏にはワンワン警備隊
がいるのですが?
泣き声がするので探しました。
隅の小屋に入れられてます。
8

管理人さんが言うには
ここのワンワン警備隊は
狂犬!です。
飼い主以外は
噛み付く為、かなり危険で
昼は小屋に入れているようです。
夜は出動して筏の警備してます。
9

殺気立って歯むき出しで吠えてました。
コワイです。
以前見たくんくんチェックする
ワンワン警備隊とはエライ違いです。
番犬なってますね。

最後に悪魔の実ありました。
11

先端にひげがあります。
12

割ると中に種が
ありました。
14

もちろん食べれません。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

 どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


お友達のピラルク釣りに☆行ってきました!

2012-10-31 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

皆さん、こんばんは
今日はブログ友の
ネコさんのピラルクを
釣りに行ってきました!

ネコさんとはブログをとうして
知り合った動物好きな面白い人です。
家でワニ飼ってます。
Photo_3

そんなネコさんのピラルクを釣ります。
とても広い池です。
Photo

説明このくらいで
前回、池にピラルク放した時の様子
桟橋を挟んでもう1面あります。
Photo_4

池サイドには、雰囲気のいい
小屋が建っています。
Photo_5

ネコさん一家とバーべQしながら
ピラルク釣りをします。
そう簡単に釣れるとは思いませんが。

他に、コロソマ、プラーチョン
ナマズ、ティラピアなど
インドネシアでお馴染みの
魚がいるようです。
Photo_6

池の水は地下水を定期的に
入れてました。
Photo_7

これだけ広いと釣りするポイント
も沢山あります。
皆さん、それぞれのポイントで
仕掛けを投入してアタリを待ちます。
私は桟橋でアタリを待ちます。
Photo_8

池にはメダカ
Photo_9

ティラピアなどの小魚
が自然に生息しており
ピラルクの餌は豊富です。
Photo_10

釣り粘りましたが
結局私はボウズです。
ピラルクは居たのか?
気になる方!

ピラルクは無事確認できました。
呼吸をしに水面に浮上したのを
数回見かけました。
残念ながら写真に収める事が
できませんでした。
大きさも倍以上になっている
感じです。成長も早い!
やはり2匹一緒に泳いでいます。

ピラルクはダメでしたが
従業員の方がコロソマを
釣りました。
餌は鶏の腸です。
Photo_11

ネコさんが早速
活きのいいコロソマを
さばいてくれました。
Photo_12

焼いてます。
Photo_13

コロソマ焼き
お味は意外と美味しいです。
ただYの字型の小骨が多いです。
知らんかった!
Photo_14

喉が渇いたので池のそばの
椰子の実取ってます。
現地調達!
Photo_15

Photo_16

この日はピラルク釣れずに
残念でした!
で終わる予定でしたが

これで終わらないのが
ネコさんです。
夕食に前日から仕込んでいた
スペシャルカレーをご馳走になりました。
その名もコブラカレーです。
コブラ肉100%使用
Photo_17

お手製のメニューあります。
コブラは肉が少なく
処理するのが大変らしいです。
Photo_18

味は意外と淡白な味です。
普通に食べれます。
野菜たっぷり
とてもヘルシーなカレーです。
美味しいです。

コブラのせいか!
その日の夜は元気になったような?
気がします(笑)

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


またまた☆出張です!2

2012-10-07 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日もブログ覗きに来てくれる
みなさん

ありがとうございます。

今日は、出張支度で
バタバタしていました。

しばらく飼育魚たちとお別れですが
帰ってきたら
紅龍引取りに
行きたいと思います。

明日から出張です。
場所は中国漁船がインドネシアの
排他的経済水域まで進出している
近くの小さな島です。

またもや、へき地です。
どんな島か楽しみです。
出張中は更新遅れますが
すいません。

これで終わりは寂しいので
ピラルク捕食シーンでもどうぞ!
いつものボン!もいいですが

今回、鰓から空気が勢いよく出る瞬間
を写真で捉えてみました。
餌蛙です。
Piraruku1

ボンッ!と強烈な吸い込み!
Piraruku2

鰓から空気が
Piraruku3

噴射!
Piraruku4

バシャー!
隣にいるタイガーシャベル目が点です。
(たぶん)
Piraruku5

波立つ水面
Piraruku6

現在2日に1回のペースで餌やりですが
ピラルク足りてないような気がします。
水族館ではピラルクに
週1回の食事の所もあるようですが
まだ、ちびっこピラルクなので
成長期はたっぷり食べて欲しいです。

ところで
いつまで成長期なんだろ(笑)

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


ただ今☆出張中です

2012-09-28 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
ただ今ジャカルタに出張中です。
お仕事なので何もできませんね。
ショップめぐりしたいですが
時間がありません。

飛行機で移動してきたので
今日は飛行機ネタで
1

この飛行機ガルーダインドネシア航空
(ガルーダというのはインドネシアの国鳥です。)
2

南スマトラからジャカルタまで
40分くらいのフライトです。
この区間を車で移動すると
約7時間かかります。

(途中フェリー使いますが)

私が来た20年前は、ローカル路線は
ほとんど小型プロペラ機でした。
今では少なくなりましたが
かなり過疎の地域は
いまだに小型プロペラ機です。

これは、むかーしの話です。
普通ハイジャック防止の為
コックピットに入るドアの
鍵を閉めておくものですが
そこはインドネシア
スタッフに頼めば
コックピット見せてくれて
記念撮影もOKでした。

それも
国際線!ガルーダ

国内線なんてコックピットのドア
開けっ放し!
なっていることが良くありました。
考えられない時代です。
今では絶対無理ですね。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

新しくなったオリジナルバナー

 どれかポチッとな~↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ


☆乗り物 in 神秘の国インドネシア!

2012-08-08 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、ブログ見てくださって
ありがとうございます。
今日は少し話題を変えて
神秘の国庶民の乗り物からです。
日常の出来事を少し紹介します。

私、個人的に山のように荷物を
積んでいるとか、ありえない物
運んでいるのを見るのが好きなんです。
乗り物はシリーズ化したいですね。

始めはインドネシアの乗り物ベチャ!です。
最近では各家庭でバイクが増えた為
あまり使われなくなってきましたが
それでも、まだまだ頑張っています。
お年寄りなど、ちょっとした市場への
買い物などには相変わらず
活躍している乗り物です。

ベチャは人だけではなく
市場で買った野菜、椰子の実など
山のように積んでいるのをよく見かけます。
用途は様々ですが、庶民の乗り物として
利用されています。

これは、変わった荷物を運んでいる様子です。
1

荷物を家まで届けさせているようです。
本当に便利な乗り物
ちょい運びにはもってこいです。
2

気になる荷物は…
ヒヨコです。
500羽いますね。
近くに養鶏場あるのでしょうか?
3

ここは田舎なので
ベチャを見かけることが多いです。
地球にやさしいベチャと動力
エンジン付きタイプのモチャ
ちょうど一緒に撮影できました。
5

モチャは「ベチャ モトール」で
「モチャ」と呼んでいます。
数が少ないので珍しいです!
6

そして単車で荷物運んでいる風景から
前方に木材運んでいる単車が!
7

ハンドル操作大丈夫でしょうか?
単車ほぼ見えませんね(笑)
8

兄ちゃん、ムッとしてます!
怪しいものじゃございません。
9

こちらは後方から追い抜いていく
単車が…
10

荷台を素手で引っ張っています。
インドネシアらしさを感じます。
11

現地の人からこんな写真
ばかり撮影しているので
変わった外人に見られてますね(笑)

今日は、インドネシアらしい風景でした?
神秘の国、少し紹介できたかな
単車の荷物は
とにかく積めるものは
何でもいきます。
ドラム缶、ヤギ、カジキ、
単車??
(単車2人乗りで後方の人、単車担いでます)
ベチャの荷物、動物シリーズも面白いので
機会があったら、また紹介します。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

ぽちっとなぁ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


今まで食べた魚(観賞魚)☆まとめてみました。

2012-08-03 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
新水槽制作で少し忙しいですが
今日は、少し話題を変えて
私が食べた熱帯魚をまとめてみました。

日本で見慣れた熱帯魚も
初めて神秘の国に来た時に食べるんだなーと
ビックリしました!
熱帯魚を食べるなんて!と
思われる方もいらっしゃると思いますが
現地の人からすれば重要な食材ですね。

今回は淡水産のお魚を紹介します。
ここインドネシアはどこでも売っている
ナマズ、コイ、コロソマ
これはグラミーです。
1

ティラピア有名です。
スーパーでも売っているのをよく見かけます。
2

プラーチョン養殖は
あまりしていないようなので

気軽に食べれません。

これは素揚げです↓。
3

あまり出回らないですが
田ウナギ
4

続いてカイヤンです。
グラミーより値段少し高いです。
たくさん養殖してます。
これは煮物です。
8

住んでいる場所がスマトラ島なので
ナイフフィッシュはよく見かけます。
これはナイフフッシュ煎餅
101

練ものにしていました。
数が少ないので、お値段ぐっと上がります。
ナイフフッシュ数ある種類の中から食べるのは
チタラチタラです。
102

ここから海鮮料理などの
お店でしか食べれな魚です。
マレーゴービー
6

白身で美味しい魚です。
7

海産ですが淡水化できるということで
値段が安いシーパーチ
10

腕が長いオニテナガエビ
12

手長エビの中では最大種です。
一度飼育してみたいです。
13

最後に食べた中で一番値段が高い魚
カリマンタン島で食べた魚です
14

鱗も食べられる変わった魚です。
おそらく??(シギョ)だと思います。

アロワナはさすがに
食べるのを見たことありません。

しかし、カリマンタン島では
食べていたようです。(現地人)

日本でも、白身魚のフライは
ティラピアとかナイルパーチ
とかあるようですね。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

ぽちっとなぁ~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


いよいよ☆飼育魚と再会します。

2012-06-19 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
長い休暇も終わりです。
いよいよジャカルタ出発です。
スカルノハッタ空港からローカル線で
スマトラ島まで飛行です。
ジャカルタ飛行場郊外の景色です。
1

ジャワ島から
海を越えてスマトラ島まで
(飛行機からの景色)
2

スマトラ島は田舎なのでジャングルです。
3

無事、到着!
実は、40分くらいのフライトで到着です。
スマトラ島でもジャワ島寄りなので近いです。
4

今はジェット機ですが
昔はほとんどプロペラ機でした。
地方の空港は歩いてターミナルまで
向かいます。

私は、荷物が多いので
いつもようにオーバーウェイトです。

さあ、飼育魚たちと久しぶりの再会です。
ピラルク!
更なる成長をしているか気になります。

飼育魚たち様子は明日報告します。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

最近ブログ更新遅れてすいません。


ガルーダ航空☆休暇終了?

2012-06-13 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんにちは
いつも成田空港第2ターミナルから
出発ですが、ガルーダ航空
第1ターミナルに移動して

から出発です。
1_8

飛行機乗ること約7時間
2_2

日本から飛行機で海を越え
やって来ましたインドネシア!
約1ヶ月ぶりです。
3_2

もう、すっかり慣れてしまって
外国に来た感じしませんね(笑)。

飼育魚達の事が気になりますが
しばらくジャカルタです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

最近ブログ更新遅れてすいません。


神秘の国☆ナマズ養殖!

2012-05-29 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
養殖場見るのが好きなネシアです。
今日は、現場の近くでナマズ養殖
やっていたので紹介します。

植木屋さんに寄った時に
偶然見つけました。

規模は超小さいですが生簀が
突然できているのでびっくりです。

池など作らず簡易的に
板で仕切った生簀です。

防水シート敷いてます。
施設や経費をかけることなく簡単に
養殖することができる
ナマズは最近増えてますね。


Photo

さすがに、大量にナマズ入っているので
エアーレーションしてます。
これなら、水さえ確保すれば
どこでもできそうです。

Photo_2

餌はペレットです。
アルバイトの兄ちゃんが
餌やってます。
大きさ別に飼育しています。
こちら餌やりの動画です。
元気がいい餌やりシーン見てください。

ナマズの写真ありませんね。
私も飼育しているナマズです。
稚魚こちらです。
幼魚こちらです。


少し離れた別の生簀に親魚いました。
兄ちゃんに売ってくれと頼んでみましたが
ボスがいたので無理でした。
居なかったら売ってくれたのかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


神秘の国☆海上養殖場見学!動画です。

2012-05-23 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日も動画です。
通信事情の良い日本にいるうちに
動画公開しておきます。
以前海上養殖場を記事にしましたが
魚の動画無かったので。

ここから、このブログ見た人は
分からないと思うので
詳しくは、こちら読んで下さい。↓
前編後編

お魚好きな私は養殖場行くの好きです。
前と少し違う画像があったので見てください。
1

厳しいチェックのワンワン警備隊!
ずいぶん吠えられました。
立派に番犬してます。
2

こんなところで、養殖しています。
3

ハタの選別作業です。
4

前は静止画なので、今回動画です↓


のんびり作業してますね。
定期的に、これやらないと
成長差が出たり、共食いされたりするようです。

こちらがギンガメアジ
食用に購入しました。
美味しかったですね。

Photo

Photo_2

こちら動画です↓


バシャ!バシャ!生きがいいです。
丁度良いサイズすくってもらっています。

そういえばシーパーチ稚魚いたので
戻ったら買いに行こうかな?
そろそろ、飼育サイズになった頃かな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


休暇☆日本に向けて出発です。

2012-05-08 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは、
現在、お休み中のネシアです。
最終日は久しぶりに庶民の乗り物
バジャイに乗って買い物に行ってきます。
車体が青バージョンのバジャイです。

バリバリ音を立てながら走行していると
突然!道端で止まりました。
ガス欠ということで
交通の妨げになっているにもかかわらず
運ちゃんが、突然降りちゃいました!
1

車内には私一人。
通行中の車から
冷たい視線を感じながら
給油です。
ちょっと、視線に耐えられなくなったので
外に出て、他人のふりをして
パチリです。笑

2

ペットボトルで給油しています。
3

エンジン部分。見ることがないので。
4

車内です。
こんなこと、よくあります。
(ないです!ないです!笑)
5

お土産屋さん到着です。

アロワナの置物ありました。

これが、白蝶貝の貝殻でできています。
私に関係が深いコラボ作品です。
ゴールドとシルバー系ですね。
貝殻は着色なしの、自然の色です。
6

さあ、日本に出発です。
今回、ジャカルタいろいろありました。
十分満喫しました。
7

今、日本は寒くもなく、暑くもなく
いい季節かな?
帰ったら動画公開の準備しないと。
お楽しみに!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


日本に出発!☆その前にジャカルタです。

2012-05-01 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
いよいよ休暇です。
飼育魚たちのことが、少し心配ですが
日本に帰国します。

紅龍預かってもらう約束なので
お店に置いていきます。
餌代掛かると思いますが、無料です。
オーナーにお土産買ってこないと。
1_2

最近少しは、赤くなったような気が
しますが?これからですね!
2_2

休暇後には、少し成長した姿を
お見せできると思います。
3_2

帰国後、紅龍は新1200水槽で飼育する予定です。
4_2

最近コンクリート水槽の記事が多いので
ガラス水槽の飼育魚から
スポガーと青龍
5

1000水槽の飼育魚たち
忘れていませんよ。
6

最後に、出発時の写真
うっかり消してしまいました。

旅立ちの飛行機写真ありません。
代わりに、ジャカルタ都会の風景です。
7

しばらくジャカルタで熱帯魚ショップ巡りです。
お楽しみに!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


もうすぐ☆休暇です。

2012-04-29 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
もうすぐ休暇になります。
今回、ちょっと長いので
飼育魚たちの事が心配ですが。

不足の事態に備えて、予備のポンプ買ったり
餌を冷凍保存したり忙しいです。
昼間のコンクリート水槽
1

夜中のコンクリート水槽
2

ピラルクを見ていて
休暇前に、これやっとくか?
3

なでなでしています。
4

次回、見る時には
更にサイズUPしていることでしょう。
6

最後は、これで締めます。
餌やりです。
来るか~!
8

ボンッ!!!!!!
9

10_2

11

12

豪快な食事シーンも
当分、見れなくなるなー

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


最近ボツになった☆記事と写真から!

2012-04-23 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、忙しくてブログ記事の内容
さっきまで、決まっていませんでした。

毎日、更新しているので
こういう日が、月に数日あります。
普通であればブログ更新お休みにすれば
いいのですが、現地にいる内はできるだけ
更新したいので撮りためた写真から
少し画像を集めてみました。

年間約40.000枚写真を撮っていますが
(失敗、写真多いです)
ボツになった記事と日の目を見ることなく
埋もれていた写真です。
今回、関連性まったくないので
すみません。


普段まったく、動かず記事にできなかった
マレーゴビーです。
捕食シーンも撮影失敗しました。
1

なので、正面からのアップです。
なんか、人の顔に見えますね。
2

続いて、捕まえたボラです。
大きさ20cmあります。
3

レッドテールが、丸呑みしていきました。
20cmは、楽勝です。
4

脱走した、大うなぎ。
レッドスネークヘッド、うなぎ大好物です。
もう少しで食べられそうでした。
5

中華料理屋さんで
ゾウリエビと一緒に水槽に

入っていたのは?
6

ヘルメットシャルです。
これ食べれるんですね?
7

凄い色してます。
見た目、美味しくなさそうです。
食べる勇気がなかったです。
8

コンクリート水槽の目の前の海岸に現れた
サメです。
60cmくらいあります。
この後、4匹に増えて
ぐるぐる回っていました。

9

釣りをしてかかった獲物は?
ミノカサゴです。

12

なかなかの大物です。
11

棘に注意です。
美味しく頂ました。
13

投網から、カットしたシーンです。
14

捕らえた獲物をはずしています。
はずす方が、時間掛かります。
15

最近、出番の少ないシルバーアロワナ
今日を逃すとしばらく出てこれないので。
現在2匹いますが、仲がいいです。
17

よく、2匹でぐるぐる回ってます。
18

今日は、載せたかった画像でした。
最後にお知らせです。
もうすぐ、休暇で帰国予定です。
今日、水槽発注しました。
1800と1200の2水槽です。

休暇明けに、完成予定です。
楽しみです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング