どこ吹く風

旅のことを主に書く。

ペルー世界遺産への旅 (下準備)

2006年03月23日 12時19分19秒 | マチュピチュ
 前もって調べておくつもりだったのに、もう出発1週間前どころか数日前にとなってしまった。
今回は一応インターネットで訪問先の事を調べた。そこには高山病についての記述が目に付く。あまり意識していなかったがメキシコへ行った時に娘が高山病の症状、頭痛で苦しみ痛剤を買いに行った。
私も酒を飲んでいないのに二日酔いの症状が出た、これも高山病の症状の一つのようだ。
 ある人はペルー旅行を勧めないとまで書いている、あまりにもヒドイ症状がでると痴呆或いはアルツハイマー病を引き起こしかねないとまで書いているようだった。
私たちはそれほど心配はしていない、でも一応痛み止めと下痢止め程度は持参するつもりだ。

 スイスでも4000mクラスに登り、ベルニナ山岳の3500m地点にあるホテルにも泊まったが高山病らしい症状は皆無だった、高山病を意識すらしなかった。ヨーロッパだろうが南米だろうが高山病は同じだと思うがこれこそ意識の差なのだろうか。
基本的には高度順応もあるだろうが体調かな。

 ガイドブックはまだ手に入れていない、図書館へ行ったがペルーは無い、本屋へ行ってもペルー編は無い、売れてしまったのか人気が無いのか分からないがウチナーとペルーは移民の関係で行き来が多いと思われるのに無い。
 地図を手に入れようとインターネットで検索するが適当なものを見つけきれない。
Google Earhtでマチュピチュやナスカを探そうとしたが分からない、諦めた。

 衣類は準備し始めている、これは妻の役割だ。着ているものも脱がされて洗濯している。パンツについて今回は紙パンツが100均の店に無い。どこの100円ショップも品切れだった。どうしよう、いつものようにはき古したパンツを脱ぎ捨てる方式になるのか。
現地の気候が全く想像できないので悩んでいる。低地から高地まで行くのでどうするか・・当然寒さ対策を主眼に置くべきでしょう。

 ドルを持って行くほうがいいと旅行社の案内にあった、特に1ドルの小額紙幣がいいと書かれているサイトもあるので銀行に予約をれて100枚替えて来た。
かつて100ドルの給料を貰うまでには勤めてから数年掛かったのに今では・・・

 それ以外に仕事のこととか、ML管理の代理をする人への依頼、友人へ旅に出る自慢を込めた告知と細々したものがある。
イチバンの問題はこれらの事項かもしれない。仕事を中途半端なまま放りだして出かけるのだから相手は不快感を持つだろう。どう対処するか・・・やはり黙って行ったほうがいいかな。
 友人にはナスカのハチドリになった気分でぶんぶん飛び回ってきます、とでも言おうか。

いよいよマチュピチュへ 日程

2006年03月22日 07時38分06秒 | マチュピチュ
 今週末からいよいよマチュピチュへの旅に出かけます。
今回も妻に同行です。妻の妹も成田で合流します。
私は鞄持ちの役目ですが連れていって貰うだけでもシアワセです。

日程表は見づらいですが、旅行者のサイトからコピーしたらこうなりました。
ただいまペルー、これから行くところの学習中!
付け刃という事勿れ、知っているのと知らないでは、雲泥の差がある。
な~んちゃって。
-------------------
1 成田
17:15~19:00/エア・カナダにて、カナダ内都市乗り継ぎ、リマへ
・・・・・・・・・・・・・・【日付変更線通過】・・・・・・・・・・・・・・
 〈機内泊〉

2 リマ 朝/着後、リマ市内観光
リマ最古の大聖堂や大統領府のあるアルマス広場○など リマ歴史地区、ブレインカ期の土器や織物の収集で有名な天野博物館☆、黄金博物館☆、ミラフローレス地区△などへご案内します。
宿泊はデラックスホテル「シェラトン・リマ」指定    〈リマ泊〉

3 リマ

クスコ
(70km)

ウルバンバ渓谷 午前/空路、インカの都クスコへ 着後、郊外のインカの遺跡巡り
サクサイワマン要塞跡☆、巨石建造物ケンコー○、プカプカラ○、聖なる泉タンボマチャイ☆にご案内します。
午後/“インカの聖なる谷”ウルバンバ渓谷にてインカの要塞跡オリャンタイタンボの遺跡見学
宿泊は標高の低い(2,863m)ウルバンバ渓谷に宿泊  〈ウルバンバ渓谷泊〉

4
ウルバンバ渓谷

マチュピチュ
午前/観光列車「ペルーレイル」にてウルバンバ川沿いの急峻な渓谷など車窓の風景を楽しみながらマチュピチュへ(乗車時間約1時間40分)
昼食は遺跡の横に建つサンクチュアリーロッジにてバイキングをご用意します。
午後/ 謎の空中都市マチュピチュ遺跡をゆったり観光☆
約2.5時間の徒歩観光となります。(歩き易い靴でご参加ください。)
〈マチュピチュの麓アグアスカリエンテス泊〉

5 マチュピチュ

クスコ 朝/マチュピチュ遺跡に再びご案内します。静寂に包まれた朝もやの遺跡をご堪能ください。
午前/ご希望の方は、太陽の門へのインカ道ハイキングにご案内します。
午後/ 列車にてクスコへ(乗車時間約3.5時間)到着前にはクスコの夜景をお楽しみいただけます。 夕食はフォルクローレ(民俗音楽)を聴きながら。
〈クスコ泊〉

6 クスコ
(394km)
プーノ 午前/ クスコ歴史地区観光
クスコの中心となるアルマス広場○、精巧な石組建築のコリンカチャ(太陽の神殿)☆、12角の石○などを見学します。
観光後、チチカカ湖観光の拠点プーノへ
〈プーノ泊〉

7 プーノ
(45km)
チチカカ湖
フリアカ
リマ 午前/伝説の湖チチカカ湖観光
ボートで、葦を積み重ねてできている浮島ウロス島へご案内します。
静寂が支配する石塔の墓シルスタニ遺跡観光☆
午後/ 空路、フリアカ空港よりリマへ

〈クスコ泊〉

8 リマ
(303km)
イカ
(70km)
パラカス 午前/世界一の長さを誇る“パン・アメリカンハイウェイ”を一路イカへ
途中 、パチャカマ遺跡やペルー名産の蒸留酒の産地ピスコを通過します。
午後/ ナスカの地上絵遊覧飛行をお楽しみください。(飛行時間約1時間15分)
夕刻/海辺のリゾート、パラカスのホテルでゆっくりお過ごしください。
宿泊は「ホテルパラカス」指定   〈パラカス泊〉

9
パラカス

バジェスタス島
(233km)
リマ 午前/バジェスタス島クルーズ(乗船時間約2時間)“リトルガラパゴス”と例えられる海洋動物と海島の楽園バジェスタス諸島では、アシカやアザラシ、ペンギンやペリカンなどを間近でご覧いただきます。また、「もう一つの地上絵」といわれる不思議な地上絵「カンデラブロ(ろうそくの燭台)」を海上よりご覧いただきます。
午後/ リマへ戻ります。
深夜/ エア・カナダにて、カナダ内都市乗り継ぎ、帰国の途へ
〈機内泊〉
 
10 ・・・・・・・・・・・・・・【日付変更線通過】・・・・・・・・・・・・・・
〈機内泊〉

11 成田 15:25~15:30/成田到着、自由解散
〈機内泊〉