
今日は一日中 雨が降っています。 明日もお天気は悪く 寒くなるようです。
今日は 高齢者講習の日です。
この年になっても 緊張するのでしょうか、 昨夜は寝つきが悪く 朝も早くから
目が覚めました。
実は 講習の間に 何度もお手洗いに。
やはり緊張しているんです。
2度目の高齢者講習。 同じ教習所で受けたのですが 前回より 分かりやすい
説明の準備がされていました。
◉ まず 30分の講義。
★わが 千葉県は 交通事故の死者数 ワースト1とありがたくない 1位だそうです。
2位は 愛知、 3位は北海道。
★死者数の 半数以上は 65歳以上の高齢者。
歩行中の事故が一番の原因と いうことです。
★また高齢者の起こした車運転時の 事故の原因は
1位 追突。
2位 出会い頭
3位 右折
1位が追突とは、 ちょっと予想外。 注意深く運転すれば減らせるんですね。
◉ これから テストです。
① 視野角度検査。
② 夜間視力
③視力、 動体視力検査
視野は 175で 40代の平均くらい。
夜間視力も 平均13,5秒で これも40代未満くらい
ところが 軽い近視なので 0,6とちょっと危ないんです。
免許センターだと ぎりぎり大丈夫でしょうとちょっとなぐさめてくれました。
視力が悪いので 動体視力も 同年齢の平均より やや低いという結果です。
◉ 最後は 実車です。
S字カーブで ちょっと乗り上げました。
自分の車ではあまり わかりませんが、 乗りなれない教習車だと
もともとうまくない 運転技術が落ちているのを実感しました。
◉ 最後に 講習修了証明書を 待合室の椅子に置き忘れるポカ。
あとは 免許センターで 免許証の交付を受けることが残っていますが
下手な運転、 ぼんやりのポカ ・・・・・
ほんとうに気を付けて運転しなきゃ と 思います。
