夕方のテレビで 「日暮里」の紹介をしていました。繊維の街として・・・
見ていた 夫。「日暮里 いい名前だなあ。」
日暮里の名前の由来を ネット検索しました。
新開拓地を 「新堀(にいぼり)」と言ったそうです。そこからスタートです。
江戸時代には 庶民の行楽地として人気が高まり、 春の桜や 秋の紅葉は美しく
日が暮れてしまうのも忘れるほどだったので
「ひぐらしの里」
と呼ばれ 「日暮里」という字があてられたそうです。
年寄りには ちょっといいお勉強でした。
今日は 雨が降り 気温が上がりません。
上を羽織っても寒いくらいでした。今週は気温が低そうですね。
昨日のヤブランです。