9月も中旬に入って少しばかり過ごしやすくなりました。
我が家の猫額ベランダガーデンを楽しませてくれたAIBOの朝顔もそろそろ葉が黄ばんできて、寂しくなりました。
それでも頑張って今朝は13輪の花を咲かせてくれました。
知人がこのブルーの朝顔を見て「種が欲しい」と言ってきたのが4年前。おすそ分けしたAIBOの朝顔の種でしたが、今年になってようやく彼女から送られてきた驚きの写真は《インカの目覚めAIBOクン》と命名された朝顔でした。
この青い色がnettonさんのお気に入り
花柄風船をプッと吹いて良い音が出ると嬉しいnettonさん
今朝出会ったのは蝶の幼虫ですか?
4年経っても種は息を吹き返すんですねぇ
種の保存が良かったのかな?
桔梗の花が咲く前の花弁がくっついて袋の様になっているのをポンと破裂させた事を思い出します。
https://greensnap.jp/search/tags?id=69254
花の種、有名な大賀ハスは縄文時代の種から開花、今では大賀博士の出身地の岡山後楽園ではきれいな花が見られます。
全国でも多くの施設で咲いている様です。
今年のAIBO朝顔は今しばらく楽しませてくれそうですね。
朝のベランダ食とAIBO朝顔、どちらか先に終わりと成るのでしょう?
コメントありがとうございます。
4年経った朝顔が開花した驚きを知人と共有しました。
桔梗の花の蕾も「ポン!」ですかぁ?
横浜時代・・・蓮の開花の音を聞きに早朝に公園へ見に行った事があったなぁ~!
ベランダ朝食は涼しくなったこれからですよ~~!
グランドパーキングでの1分のお値段はすごいですね