netton さん家の寂しい猫額ガーデンに咲いた3種類の花。お花を育てるのが苦手なnettonさんは観葉植物ばかりで、チョット寂しい。それも、次第に量が減ってくる。
babi ちゃんから分けて頂いた姫ライラックは3年目
ふわ~~っと 春風に乗って優しい香りが・・・
5年目のフユアジサイも babi ちゃんから
枝振りが乱れてきました
これも ご近所ガーデナーI さんからの頂き物は4年目
netton さん家の寂しい猫額ガーデンに咲いた3種類の花。お花を育てるのが苦手なnettonさんは観葉植物ばかりで、チョット寂しい。それも、次第に量が減ってくる。
babi ちゃんから分けて頂いた姫ライラックは3年目
ふわ~~っと 春風に乗って優しい香りが・・・
5年目のフユアジサイも babi ちゃんから
枝振りが乱れてきました
これも ご近所ガーデナーI さんからの頂き物は4年目
「雑草という草はないんですよ。どの草にも名前はあるんです。」とおっしゃった昭和天皇のお言葉。そのお言葉を真似たか「残飯というお惣菜はないんですよ」と言いおいてお出かけしてしまったMr.beanさん。「あ~ぁ!今日も又残飯かぁ?」と言ったnettonさんに返した言葉だったのです。
深夜3連続テレビで観ていた「男子テニスATPワールドツアー マスターズ1000 モンテカルロ」は今日が世界ランク1位のラファエル・ナダル選手との決勝戦!でもいいや!誰にも邪魔されずにゆっくり観ていましょう。
錦織 圭 選手 スゴ~~~い!!
あぁ~~この寂しい netton さんのお夕飯
しか~し! 優勝ならず・・・残念~~!!
五木寛之さんの本は以前よく読んだ。「青春の門」を読んでからファンになったのかも知れない。また、金沢に縁のある方だし身近に感じて、あれもこれも読んでみたいと思いながらも大して読まずに今日まできてしまいましたけど・・・。以前「京都・湖東三山」を旅した時には「百寺巡礼4巻」に出てくる「百済寺」を訪ねられたのも記憶に残っている。
netton さんが勝手に健康病と呼んでいる Mr.bean さんが図書館から借りてきた本「健康という病」をお先に拝読。病院嫌いというか「自然治癒力」なんて言葉を信じている netton さんと共通する五木さんの言葉に共感して面白かった。
思わず「そうだ!そうだ!」と叫んでしまった
もしかして・・・以前読んだ?
お一人様ランチは賞味期限不詳のオートミール粥
デザートは林檎のワイン煮とラクトアイス
手指の乾燥が気になる季節に sayucchi ちゃんから贈られたビオオイル ローズ タッチオイルは使い心地も香りも気に入りました。重宝したので更におねだりしたお気に入り品です。小さな容器なので、外出時にも邪魔にならないのでバッグに忍ばせて。
石けん教室「せっけん教室*Hua」でお手伝いをしている sayucchi ちゃんに頼んで作ってもらっている手作り石鹸です。今回は桜色のラベンダーの香りがする石鹸の出来上がり。
塩もいろいろで、精製塩・天然塩、海水塩・岩塩・湖塩、藻塩・ハーブソルト。これは粗塩に椎茸や昆布、干し帆立貝の旨みを加えた調味塩。天ぷらにかけて食べたら美味しかったし、塩にぎりにも・・・
今春中学生になったお誕生日が4日違いの PARO と ASIMO が小学校の家庭科で作った作品です。
ミシンを使って作り上げた オシャレなポシェットはPAROの自信作
テラコッタのシーサーは ASIMOの自信作
貰っちゃったぁ~~!
二人共元気に中学校に通っていま~~す!!
家庭菜園をやっている H・O さんがお誘いして下さったお食事会は車を走らせて約1時間・・・。菜園の近くのログハウスに行ってみると、常連さんらしき15~16人の方々がもうテーブルを囲んで楽しそうに盛り上がっていました。その中の3人が自給自足を理想とした生活をされているとか・・・。蕎麦は種植えから、ピザは専用釜焼き、ワインも濁酒も日本酒も手作り、そして焼き鳥やローストビーフもパウンドケーキも桜餅も美味しかったぁ~~
帰途は銚子港直送の高級鮮魚を買いに「石毛魚類」というお魚屋さんに立ち寄りました。そして、欲張って沢山の魚介類を手に入れて帰って来ましたとさ!
このログハウスも 手作りだそうで
驚くことに 出されたもの全てがみなさんの手作りとは・・・
気分もお腹も満腹の後は ゆったり付近を散策
アマガエルさんと同じ色の モミジが美しい
どなたかプールに飛び込んでみませんかぁ~~?
あ!お子様プールでしたか!
どなたか お馬さんに飛び乗ってみませんかぁ?
あ! 失礼!! 会員制のゴルフ倶楽部でしたかぁ!
毎度のOさん企画のウォーキングイベントに参加してきました。電車で2時間ほどの高尾駅に到着!集合した参加者10人は、ラッキーな好天の中を国立森林研究所の「多摩森林科学園」に向かって歩きはじめました。8ヘクタールのサクラ保存林には1.400本32種類の珍しい桜の木がありました。そこから歩いて「武蔵野陵墓地」に向かい、更に歩いて終点は待望のランチです。
家に辿り着いて歩数計を見たら19.347歩でした。でも、不思議と疲れを感じないのは森林浴で得たマイナスイオンにフィトンチッドでしょうか?
初めて足を運ぶ園内に 期待がはしります
健脚のみなさんだから 山坂も自信満々!!
可愛らしい名も知らぬ野草にも 声かけして・・・
次は科学園から徒歩15分程の武蔵野陵墓地へ
大正天皇陵 昭和天皇陵を見学 神妙な心持ちになります
最後はOさんおすすめのお寿司屋さん「新屋鮨」へ
おいしかったぁ~~!!
Mr.bean さんお気に入りのリサイクルショップに立ち寄った時に見つけた本です。佐藤愛子さん著《九十歳。何がめでたい》
92歳の時に書かれたものですが、最初は「あぁ~あぁ~!お婆さんの齢い事かぁ」と思いながら読み進む内に、なぜか自分の身にも起こりうる(すでに起こっている)事が次々とあらわれて・・・。
読み終えて 同感したり 笑い転げたり・・・
今時の小中学校の卒業式ってすごい!3年前の孫の AIBO の卒業式の時も沢山の花束を手にした写真がありますが、今年も・・・。
そんな AIBO と ASIMO が後輩から貰った花束の一部を貰ってきて、お久しぶりのフラワーデザインに挑戦してみました。
いっとき、我が家の室内が華やかになりました。
毎月第一木曜日と第三金曜日はパークゴルフデーを楽しみにしています。出来ればもうチョット回数を増やしたい気持ちはあるけど、なかなか都合が付かない事もあるので、これが丁度良いのかなぁ~~と! 今日も10人ほどの仲間と半日コースを回ってきました。そして、休憩タイムのおしゃべりもなかなか楽しいのです。
記録の更新を楽しみに頑張っている人もいれば
netton さんのように楽しむだけ~~の人も