netton女王さまのメモメモ日記 -2-

日常の喜怒哀楽をおもしろおかしくnetton女王さまの性格そのままに・・・

偶然のいただきもの

2021-05-25 | netton world

毎日のように目の前の公園のゴミ拾いをしているnettonさん。
その日、定期的に街路樹等の維持管理に訪れる緑公園課の職員さんからこんなものを頂きました。
今回2度目に頂いたのはドングリや小さなマツボックリの木の実で作った可愛いストラップでした。
翌日、お仕事中のその職員さんにお礼がてら「どなたが作られたのですか?」と聞いてみました。奥様かなぁ~? 娘さんかなぁ?
・・・・すると意外なお返事が・・・『俺が作ったんだよ~~~!』


ビックリ~~!! 
その喜びを太極拳のお仲間と共有しました
お礼が言えて良かったぁ

数ヶ月前に頂いたのは玄関の壁に飾ってありますよ!


あれから数日

《ハナノナ》というアプリをかざしたら いろんな名前が出てきたぁ
その木には和名がアメリカザイフリボクという名の札が・・・
ジューンベリーかと思ってネットで調べてみたら
どちらも正解?

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moscat)
2021-05-25 14:25:56
ドングリなどでストラップですか、現代的ですね。
私はドングリに爪楊枝を刺して小さなコマにして回して遊びました。
昔はそんな事をいろいろやりました。
今朝のTV小説で飛ばしていた、竹とんぼなんて肥後守を使って作ったものです。
返信する
ジューンベリー (ばび)
2021-06-05 15:44:37
nettonさん

お久しぶりです。
先日はマテバシイのストラップありがとう
ニスでピカピカに光ってますね

ジューンベリー、今年も可愛い果実が実っているのね「アメリカザイフボク」とありますよね
「木に親しむ会」で名札下げています。
先生は学名から来ている名前を付けるので園芸店で売られている名前と違いますが同じです、

他に浦安公園には「なんじゃもんじゃのき」があるのですがこれも「ヒトツバタゴ」と学名が付いているのでわかりにくいね。
今度機会があったら見てね。
返信する
秋の収穫 (netton)
2021-06-06 18:23:06
moscatさん
コメントありがとうございます。
私も幼少の頃はの山に近い所に住んでいましたので、ご近所のお兄ちゃんに竹トンボやかざぐるまを作ってもらって遊びました。

moscatさんの猫額菜園で収穫した玉ねぎ・・・すごい量ですね!
返信する
植物名 (netton)
2021-06-06 18:25:33
ばびさん
コメントありがとうございます。
植物の名前を覚えるのは難しいですね?
学名と一般的な名前が全く違うんですもの・・・。
でも、面白い!!
返信する

コメントを投稿