No.289 2008/3/9作成
Saturn's Small Satellites
これまでNASAの土星探査機カッシーニは、数多くの土星の衛星の画像を撮影してきました。
中でも小衛星は、惑星探査機ボイジャーによる1979年の探査では、その大まかな形が分かる程度の画像しか得られていませんでした。
ここでは土星の衛星のうち直径360km以下の小衛星の画像を集めてみました。
多くは以前オリジナル画像のコーナーで紹介した画像ですが、一部は以前紹介した画像を(私の画像処理の仕方が未熟だったため)より精密なものに改めました。
ダフニス、メトネ、パレネ、ポリデウセスの4つはカッシーニによる観測で発見された衛星です。
それ以外の衛星の多くは、表面の細かな地形まで分かる解像度の高い画像が得られています。
中でもハイペリオンとフェーベについては、カッシーニによる接近観測が行われています。
唯一、プロメテウスだけはその大きさの割には解像度のよい画像が得られていません。
2005年7月、当時としては最高解像度の小衛星の画像をオリジナル画像のコーナーで紹介しました。
オリジナル画像No.37
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/6d95b2cef684db0ef3e9e66c26a46396
2年半の間にこれら小衛星についての情報が数多く得られました。
参考までに、下はボイジャーが撮影した画像です。
配置は上の画像と同じです(灰色の部分は当時未発見だったため画像がありません)。
比較すると、解像度の差は歴然としています。
下に、フェーベより内側を回る衛星の直径を示しておきます(大きい順に並べました)。
衛星の直径(単位はkm)
Titan 5150
Rhea 1528
Iapetus 1436
Dione 1118
Tethys 1071 x 1056 x 1052
Enceladus 512 x 494 x 489
Mimas 418 x 392 x 383
Hyperion 360 x 280 x 225
Phoebe 220
Janus 194 x 190 x 154
Epimetheus 138 x 110 x 110
Prometheus 148 x 100 x 68
Pandora 110 x 88 x 62
Helene 36 x 32 x 30
Atlas 37 x 34.4 x 27
Telesto 30 x 15 x 15
Pan 20
Kiviuq 16
Polydeuces 13
Calypso 19 x 10 x 10
Ijiraq 12
Daphnis 7
Pallene 4
Methone 3.5
Anthe 2
元の画像:NASA/JPL提供
Saturn's Small Satellites
これまでNASAの土星探査機カッシーニは、数多くの土星の衛星の画像を撮影してきました。
中でも小衛星は、惑星探査機ボイジャーによる1979年の探査では、その大まかな形が分かる程度の画像しか得られていませんでした。
ここでは土星の衛星のうち直径360km以下の小衛星の画像を集めてみました。
多くは以前オリジナル画像のコーナーで紹介した画像ですが、一部は以前紹介した画像を(私の画像処理の仕方が未熟だったため)より精密なものに改めました。
ダフニス、メトネ、パレネ、ポリデウセスの4つはカッシーニによる観測で発見された衛星です。
それ以外の衛星の多くは、表面の細かな地形まで分かる解像度の高い画像が得られています。
中でもハイペリオンとフェーベについては、カッシーニによる接近観測が行われています。
唯一、プロメテウスだけはその大きさの割には解像度のよい画像が得られていません。
2005年7月、当時としては最高解像度の小衛星の画像をオリジナル画像のコーナーで紹介しました。
オリジナル画像No.37
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/6d95b2cef684db0ef3e9e66c26a46396
2年半の間にこれら小衛星についての情報が数多く得られました。
参考までに、下はボイジャーが撮影した画像です。
配置は上の画像と同じです(灰色の部分は当時未発見だったため画像がありません)。
比較すると、解像度の差は歴然としています。
下に、フェーベより内側を回る衛星の直径を示しておきます(大きい順に並べました)。
衛星の直径(単位はkm)
Titan 5150
Rhea 1528
Iapetus 1436
Dione 1118
Tethys 1071 x 1056 x 1052
Enceladus 512 x 494 x 489
Mimas 418 x 392 x 383
Hyperion 360 x 280 x 225
Phoebe 220
Janus 194 x 190 x 154
Epimetheus 138 x 110 x 110
Prometheus 148 x 100 x 68
Pandora 110 x 88 x 62
Helene 36 x 32 x 30
Atlas 37 x 34.4 x 27
Telesto 30 x 15 x 15
Pan 20
Kiviuq 16
Polydeuces 13
Calypso 19 x 10 x 10
Ijiraq 12
Daphnis 7
Pallene 4
Methone 3.5
Anthe 2
元の画像:NASA/JPL提供
私はアトラスとパンの形成に興味があります。
まだまだ頑張ってもらわないと。
パンと同様にリングの隙間を回っているダフニスの形状も気になります。
また、Fリングと相互作用しているプロメテウスの表面がどういう性状なのか…
プロメテウスにはFリング粒子が降着しているのではと勝手に想像しているので、その地表の様子が分かる程度の画像が楽しみです。
エンセラダスの画像、いくつかアップしました。
小衛星の画像も、ヤヌスの高解像度画像が入ってきています。
昨年発見されたアンテの画像も初めて取り上げてみました。