海が近く、川が近く、山が近い富山は、お米も水も魚もおいしくて、野菜も長野方面からくる
高原野菜が多いせいか とても美味しかった! お土産もたくさんいただいて
ありがとうべーちゃんママ!お世話になりました。
アベ地方に戻ったとたん、忘れていた猛暑です。
北アルプス立山連峰の天然クーラーがうらやましい!
冬の北陸道はアベを乗せて行くには私には 経験不足ですが
夏は、どんなに暑くても車のクーラー がんがん つけて行けばすむけれど
それでも北陸道に入ったらどのあたりからか 空気が変わって ひんやりしました。
雪国で生活したことがない私にとって珍しいものが たくさんありました。
玄関の前のアプローチ。 冬はここで、雪をはらってから 玄関に入るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/3b7ffd07b0917309c10311e30d716175.jpg)
道路の真ん中には 融雪が 一列規則正しく埋め込まれています。これで 雪を溶かすのですね。
何列もの雪止がある 屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/dc8b80591abfe87de8c38074bd32c9db.jpg)
家の中も サッシが2重で、ひとつの窓を開けるのも2回づつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/ec171005f68680be646562236bca7973.jpg)
家の前には 澄んだ水がいつも 流れて雪の季節には一役かっているのでしょうか 結構流れは速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/e73ecfd2bbf8475218e604b51b57b724.jpg)
たくさんの雪かきグッズ(笑)の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/d290c669146026498a204f5b6d131aa6.jpg)
高原野菜が多いせいか とても美味しかった! お土産もたくさんいただいて
ありがとうべーちゃんママ!お世話になりました。
アベ地方に戻ったとたん、忘れていた猛暑です。
北アルプス立山連峰の天然クーラーがうらやましい!
冬の北陸道はアベを乗せて行くには私には 経験不足ですが
夏は、どんなに暑くても車のクーラー がんがん つけて行けばすむけれど
それでも北陸道に入ったらどのあたりからか 空気が変わって ひんやりしました。
雪国で生活したことがない私にとって珍しいものが たくさんありました。
玄関の前のアプローチ。 冬はここで、雪をはらってから 玄関に入るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/3b7ffd07b0917309c10311e30d716175.jpg)
道路の真ん中には 融雪が 一列規則正しく埋め込まれています。これで 雪を溶かすのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/8de717490ae3d70e83f54238fc28795d.jpg)
何列もの雪止がある 屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/dc8b80591abfe87de8c38074bd32c9db.jpg)
家の中も サッシが2重で、ひとつの窓を開けるのも2回づつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/ec171005f68680be646562236bca7973.jpg)
家の前には 澄んだ水がいつも 流れて雪の季節には一役かっているのでしょうか 結構流れは速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/e73ecfd2bbf8475218e604b51b57b724.jpg)
たくさんの雪かきグッズ(笑)の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/d290c669146026498a204f5b6d131aa6.jpg)
アベは毎日 べーちゃんママと一緒に寝ていたね。
夜中 見たら アベが ど真ん中に寝て べーちゃんママは
端っこに 追いやられて いたよ(笑)。
夜は布団でぐっすり 人を押し退けて 寝ていたね(笑)
お盆が過ぎると すぐに秋 時間を作って 何時でも来てね
積雪のグランド アベ 走り回らせてあげたいな~