申年の梅は、縁起が良いと言われています。
今年は申年、 ことし採れた梅を 申梅(さるうめ)と言って
申梅は健康にいいとか
申年に梅干しを漬けるといいとか いろいろな
言い伝えがあるようです。
幸い今年の梅は、去年よりたくさんの実をつけてくれました。
我が家の 申梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/4128ffc091f8e6c6b224c7024c020a54.jpg)
毎年、祖母が漬けていたレシピのない梅干しの美味しさは
今でもはっきり覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/60eb4bc9fcd54d34512947466d462e13.jpg)
採ってから思い出しました!
梅は、梅雨の雨に一度ぬれてから採るといい て言われたことを・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/8e994b3d8cce25bee7e09bc0f484177b.jpg)
赤紫蘇が出回るまで 塩漬けにして待ちましょう。
今年は申年、 ことし採れた梅を 申梅(さるうめ)と言って
申梅は健康にいいとか
申年に梅干しを漬けるといいとか いろいろな
言い伝えがあるようです。
幸い今年の梅は、去年よりたくさんの実をつけてくれました。
我が家の 申梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/4128ffc091f8e6c6b224c7024c020a54.jpg)
毎年、祖母が漬けていたレシピのない梅干しの美味しさは
今でもはっきり覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/60eb4bc9fcd54d34512947466d462e13.jpg)
採ってから思い出しました!
梅は、梅雨の雨に一度ぬれてから採るといい て言われたことを・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/8e994b3d8cce25bee7e09bc0f484177b.jpg)
赤紫蘇が出回るまで 塩漬けにして待ちましょう。