アベママ気ままLife

ゴールデン&気ままな日々をつづっています。

ありがとう!エルモちゃん

2014-07-23 | 日記

ドッグランのお友達
8歳の フラット・C・レトリバーの エルモ ちゃんが
17日 虹の橋をわたりました

アベとは 年も近く 
数年前にみんなで 湖に行った時は 
泳ぎの達者な他のワンたちをしり目に
 
まだうまく泳げない ふたりは
へっぴり腰でいっしょに並んでいたのを思い出します。


そして ヴィーちゃんが 家族の一員になって
いつも 3人で 幸せな エルモちゃんだったね。


やさしい パパとママは いつもいつも
エルモちゃんが 幸せでいられるように
頑張ってましたね。

ありがとう! エルモちゃん





女は強し?

2014-07-22 | 日記

京都の妹の自宅からほど近い所に
幼児向けのこんなにステキなプールがあります。










しかも無料なんです。



妹とそれぞれの孫を連れて 三日連続で行きました。
一番楽しそうだったのは 3歳の孫で
この至福の顔が物語っています。


 プールで飽きることなく遊んでいましたが








こちらの またいとこ(はとこ)は 水浴び後 二人でひと休み



12ヶ月の男の子 と 8ヶ月の女の子なんですが・・・








女は強し・・・











年の差 84

2014-07-20 | 日記

7月の京都は 祇園祭一色で
街のあちこちから
「コンコンチキチン」のお囃子が聞こえてきます
実家近くの嵐山でもこの おはやし をテープで流しています。
観光客の多くは17日は 四条河原町に集まるらしく
いつもなら人で賑わう嵐山も比較的すいていました。


嵐電 嵐山駅のホームで、ちょうど電車が発車する直前で止まっていました

都電と同じ感じで 改札口はないのでちょっと記念撮影しました


3歳の孫と 87歳の母は
同じ ウサギ年 です。







祇園祭

2014-07-19 | 日記
今年こそ 祇園祭を見よう!と
一週間前から 京都に滞在していました。
今回は 新幹線での入洛でした
17日の先まつりに23基の山鉾巡行
そして49年ぶりに24日のあと祭り復活で
10基の山鉾巡行が行われます。
あとまつりには 10基しか見ることができないので
「あとのまつり」の語源がここからきたと言う説もあるようです。

ただ・・分かってはいたものの あまりにも見物人の多さと
(巡行には 11万人の人出だそうです)
朝の9時にはすでに 30°をこえる
京都独特の連日の暑さに

1100年続く歴史を甲斐間見てみたい気持ちも萎えてしまい

15日の宵々山を少し見学して四条通りを歩きながら
子どもの頃から聞き慣れた
コンコンチキチンのお囃子を懐かしんでいたら
初めて見た 三歳の孫は 「うるさい!」ですって!
日本三大祭りに 失礼な~

山鉾巡行の先頭を行く長刀鉾(なぎなたぼこ)



この連結提灯がそれぞれの鉾に付いているので 夜の四条通りを
優しい色で それでいて 華やかに照らします。



昔は 女子は鉾に乗れなかったのですが
今は だれでも この渡り通路から乗ることができます。



六時から四条通りも歩行者天国になるので
どんどん人が増えてきます。

その前に退散することにしました。








京都なう

2014-07-16 | 日記
祇園祭、明日は宵山、
そして今日は宵宵山
今日の京都は猛暑です〓〓
今年150年ぶりに復活した大船鉾をふくめて33基の鉾が17日と24日の2日に渡って巡行します。2日に渡る巡行は50年ぶりだそうです。巡行の先頭を担う長刀鉾