見出し画像

は・な・う・た・ま・じ・り

愛情のおむすび 23,360個

ゴールデンウイークも後半、最後の日以外は天気が良さげで何よりです。
今朝というか、昨日から少し肌寒く1枚羽織らないといけないような当地です。

今やおにぎりは世界的にも注目されている日本のソウルフード。私は、最初、三角しか作れなかったのですが単身赴任の時に失敗を繰り返しつつようやく俵が握れるようになりました。形になっていない変形俵型を何度も弁当にして持って行ってました。
外国からの旅行者はコンビニに並んでいるおにぎりの種類の多さに驚くそうですが、そんな「おにぎり」、購読している地元紙、一週間ほど前の読者投稿欄へ記事から。

「16年間「おにぎり」妻に感謝(70歳 男性)」
奥さんがパートをされていて、毎朝4時半には家を出て帰宅は昼頃、帰ってきたら疲れて作れないため、朝の出がけに何時もおにぎりを作り16年、ここで体調を崩され、仕事はお辞めになるようですが、立派なものです。普通しんどい時には、「きょうは悪いけど買って食べて」だと思いますし、投稿したご主人も多分、「しんどそうだからきょうはいいよ」そんな会話のやりとりがあったのかもしれない。しかし奥さんは握った。文面からすれば旦那さんも奥さんと同じように起床し、奥さんがパートに出るのを見送っているのだと思う、計算したら23,660個という数字、365日×16×4個。もはや”おにぎり”ではなく、結んで結んでぎゅっぎゅっ!愛情を詰め込んだ”おむすび”だと思いました。ご主人の優しさと感謝の気持ち溢れる投稿記事。もともと夫婦は赤の他人、私も残りの人生、持ちつ持たれつ、弥次さん喜多さんの珍道中のごとく二人ともども達者で旅を続けていこうと思う。


「食は、人の天なり」
    (吉田兼好 徒然草 第百二十二段)

コメント一覧

nice_day002
なおともさん

おはようございます。
味噌汁やおむすびは家庭の味、どんなご馳走にも勝るものだと思います。売っているのはおにぎり、家庭でつくるのは愛情がこもっているから個人的には「おむすび」だと思っています。

一度、コンビニ風に海苔パリパリにしてみたいですが、うまくできないです。やり方がまずかったかな~
今朝は、焼きおにぎりでいただきました!

ken
nice_day002
h-miwa57さん

おはようございます。
ご紹介くださったブログ拝読しました。
冒頭の部分、響くものがありました。
私もそうですし、皆さんこの世知辛い市井の片隅で歯を食いしばり生き抜いていらししてです。
行きかう人もまた旅人なり・・・ですね。
ありがとうございました。

番組は少し前観た記憶があります。○○屋さんだったと思います。私も何度か食べに行ったこともあります。もう少し東に車を走らせると備前焼の窯元がたくさんあります。

ken
なおとも
おはようございます!

とても心に残るお話を有り難うございました。ご夫婦の互いを思う愛情深さに感動しました。
おにぎりは日本の素晴らしい食文化だといつも思っています。美味しさを忘れられず、おにぎりを食べる為だけに、日本を再訪した外国の青年を見て、本当に嬉しく思いました。kenさんのおにぎりもとても美味しそうです。 なおとも
h-miwa57
おはようございます。
東京地方は快晴になりました。

ある方のブログ投稿記事です。*あるかた「団塊の世代の独り言(https://blog.goo.ne.jp/ta31875)で、あなた様の地域ことが紹介されていました。
1948年生まれで、私と同年齢でした。

>行きかう人々がどんな悲しみを抱えて生きてるか、どんな苦し

みを抱えて生きてるかなんてわからない、人それぞれの事情を
抱えてるだろうが平然と生きてるように見えるものだ。

NHKの「ドキュメント72時間」では、市井の人々の本音をさ
りげなく引き出してくれてる、食堂でラーメンを食べてる50
代後半の男性は妻をがんで亡くし独りぼっち、さらに自分は脳
梗塞で左半身が不自由、何のために生きてるかわからない、寡
黙に見えたがカメラの前で饒舌である、それでも時折見せる寂
しい表情が彼の波乱万丈と言うか紆余曲折の人生を映しだして
いる・・・。

内容は異なるかと思いますが、重なるもので深く感銘したところです。
この方には、コメントが出来ずに残念です・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「新聞から」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事