は・な・う・た・ま・じ・り

当たり前

昨日は友人のkeikoさんと色々話していました。

あの阪神淡路大震災から30年の時が流れました。人は慣れてしまうとすぐに当たり前と思ってしまいますが、私たちが生まれてきたことも、生きていることも、そして水や空気があることも奇跡だと思います。
共同で収穫したり、漁や狩をした時の一人当たりの取り分を当たり前と言ったそうです。それぞれの働きに応じて分け前は決められていた。当たり前が当たり前ではない時代もあり、私たちが何もしないで受け取っているものは何らかの恩恵だと思います。

この奇跡の積み重ねを当たり前としか思えなくなるほど心が麻痺してしまうのは、悲しいことだと思います。当たり前の中の奇跡、そのことに気づいたとき感謝の気持ちが溢れてきます。

今朝も質素に味噌焼きおにぎり、トレイにアルミホイルを敷いたときに、あれ?下が浮き上がっているとまぁいいか~と同じ時間焼いたらやはり高いほうは焦げてしまいました。味噌、みりん、砂糖を少々とネギを刻んで焼きました。

こうやって、質素ですが暮らせていけることにあらためて感謝したい、きょうはそんな一日です。

コメント一覧

nice_day002
h-miwa57さん

こんにちは。
高速道路の倒壊、バス、長田区の火災。映像で流れたショッキングなシーン。避難所。忘れてはならないですね。南海トラフの時、あの大切な教訓を生かしてゆかねばそう感じます。

ありがとうございます。

ken
nice_day002
アナザン・スターさん

こんにちは。
人は「喉元すぎれば」のことが多いですね。あの時の痛みや苦しみを忘れてしまう。
艱難辛苦を乗り越えていかねばなりません。
この物価高騰、賢く生きる術、質素、シンプルライフ。
きょうもシンプルライフです。

ken
h-miwa57
私も阪神淡路大震災後、入れるようになってから伺いました。
状況を一番把握していいる方は、タクシーの運転手さんです。
タクシーを利用して、いろいろなお話しを聞きました。
映像では出ない、埃や悪臭は大変だったと・・・。
また、避難所に窃盗犯も寝泊まりしていて、盗写や夜なよな出かけては盗人になっていたと聞きます。

被害に遭われた方々も多いかと思います。
30年ってあっという間ですね。
goo327anazann
お早うございます。
あたりまえ、感覚が慣れてしまうと思える。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。

生きてゐれば、たのしいことばかりはありません。
苦難があれこその、生かされようです。
羹に懲りて膾を吹く。

備えを怠らぬ心掛けにも、質素倹約の暮らしです。
自然からの恩恵には、感謝と祈りですね。

有難うございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事