とっくに終わってしまいましたが・・・
(こんなのばっかり ポリポリ f  ̄. ̄*)
9日に「日本橋タカシマヤ」に行ってきました
もちろんハハのお供です
「草月 いけばな展 花 歌う」
こちらはエントランスに飾られていた「お家元」の作品です
いつもながら「圧巻」!!
そして、8階のホールへ
いや~ほんとに面白かった!!
(これは「いけばな」を見て思う事?でも、草月流はありだと思います)
いつもながら「目からウロコ」の作品がずらりと並んでいました。
シイタケを原木ごと生けてあったり、葉を糸でスモック状にかがってあったり・・・・
ちなみにこれは「玉ねぎ」の皮を使った作品
中には植物をまったく使っていない作品もありました??
そして二夜が気に入った作品はこれです
なんとジュニアクラスの9歳の方の作品です。
シンプルで
今回はたくさんの方たちの作品が見れて実に面白かったです。
本当は久々に都会に出てきたので前から行って見たかった「越前屋」サンに寄ってみたかったのですが、ハハが「なんだか疲れちゃった・・・」と言うので断念
お昼は駅の近くのチェーン店のラーメン屋さんにて「塩ねぎラーメンと餃子」をハハに奢ってもらいました。
お返しに夕食のデザートを大丸に入っている「叶 匠嘉庵」にてお買い物
「和三盆ロール」
美味しかった・・・・
(こんなのばっかり ポリポリ f  ̄. ̄*)
9日に「日本橋タカシマヤ」に行ってきました
もちろんハハのお供です
「草月 いけばな展 花 歌う」
こちらはエントランスに飾られていた「お家元」の作品です
いつもながら「圧巻」!!
そして、8階のホールへ
いや~ほんとに面白かった!!
(これは「いけばな」を見て思う事?でも、草月流はありだと思います)
いつもながら「目からウロコ」の作品がずらりと並んでいました。
シイタケを原木ごと生けてあったり、葉を糸でスモック状にかがってあったり・・・・
ちなみにこれは「玉ねぎ」の皮を使った作品
中には植物をまったく使っていない作品もありました??
そして二夜が気に入った作品はこれです
なんとジュニアクラスの9歳の方の作品です。
シンプルで
今回はたくさんの方たちの作品が見れて実に面白かったです。
本当は久々に都会に出てきたので前から行って見たかった「越前屋」サンに寄ってみたかったのですが、ハハが「なんだか疲れちゃった・・・」と言うので断念
お昼は駅の近くのチェーン店のラーメン屋さんにて「塩ねぎラーメンと餃子」をハハに奢ってもらいました。
お返しに夕食のデザートを大丸に入っている「叶 匠嘉庵」にてお買い物
「和三盆ロール」
美味しかった・・・・