Niya’s  whiskers

「猫」にや♂と「人間」二夜♀の日々。
そして「二夜」の大好きなコト、気になるコトなどいろいろ・・・・

あぁ・・・残念

2006-11-30 12:30:19 | 二夜のコト
    銀杏と戯れる女

28日に新潟の友人(Nさん)がこちらに出てきたので、共通の友人(Fさん)宅でお食事会をしました。
その日結構な量飲んで、Fさん宅に宿泊。
翌日「気が付くと布団に寝ていた」と言う状態でした。

朝御飯を頂いて、 Nさんと散歩にでました。
Fさんのお宅は昭和記念公園の傍なので、そこを目指してあるきました。

の写真は「昭島口」のゲート前で撮ったもの。
近所の方が懸命に銀杏を拾っていました。
(ちなみに写真はNさんです)
「いちょうばし」の銀杏並木が圧巻で、たくさんのアマチュア写真家の皆さんが写真を撮っていました。公園の中をゆっくり散策してFさん宅に帰ると、いよいよNさんの上京の目的「ダリ回顧展」に出発。

しかし普段朝食を食べない「二夜」は途中で具合が悪くなり、上野行きをキャンセルする事となってしまいました。(コレがあぁ残念です)
ダリ展のチケットは「ペア早割」で買ってあったので、二人で2200円。コーヒー一杯分ぐらいは安いでしょうか?

二夜は友人を途中の駅で見送って、休み休み自宅に帰りました。
そして、29日は1日起きたり横になったり・・・・

Nさんの持ってきてくれたお土産。笹団子とお饅頭
      
     

調子が良くなったので、今日頂きました。
美味しかったよ~

Fさんのお母さん、御世話になりました。
又、お邪魔するかと思いますが、お体お大事になさってくださいね。


おつかれさまでした、にや

2006-11-26 19:20:42 | にやのコト


先ほど甥っ子達はかえっていきました。

一安心で毛繕い。

妹が持ってきてくれたお刺身を、皆で食べて一息ついたところです。
この後「にや」は大きなため息をついて、毛布に丸くなりました。

甥っ子達よりお兄さんな「にや」ですが、自分より大きな男の子達には戦々恐々です。
いちばん小さな甥っ子は怖いものなし(と言うよりは、力加減がイマイチうまく行かない様子)で、乱暴にさわります。いつも「二夜」の後を付いて回っているので、必然的に甥っ子達のいる部屋に入る事になるのです。「食事係り」な「二夜」なので、部屋から出ないなんて事は出来ません。かといって、「にや」だけ部屋に閉じ込めて置くことは可愛そう。

そしてなにより困った事に、今回来た甥っ子達はどうも、猫アレルギーな感じ・・・ 

「二夜」は実家に居候しているので、「ジジババ」に会いに来ると、もれなく猫毛も付いてくる事になります。1日一緒にいると顔がかゆくなったり、咳が出たり。
彼らが来る前には念入りに掃除するのですが、あまり代わり映えしません。

何か良い方法はないのでしょうか?
甥っ子達はみんな「にや」の事が好きなんですけどねぇ。 

ピンクッション大量生産中

2006-11-25 13:19:38 | 手仕事の記録
        
    marie claire idees
    POINT DE CROIX
    marie claire 出版
  P66「Les Broderies rouges」より
    モチーフ一部抜粋

甥っ子達のプレゼントは遅々として進まず・・・
(色変えが多くて裏がゴチャゴチャになってます 

現実逃避にこんなことばかりやってます。
このサイズは飽きる前に終るから好き 

幾つか作っておくと、「何かちょっとお礼にあげたいな」と思ったときに便利です。
特に年配の女性には大好評 
「わぁ可愛い~」とか「細かく刺繍してあるのねぇ」なんて誉めてもらえます。
他のステッチャ-さん達からは「こんなの簡単よ!!」と言われてしまいそうですが・・・。

布はたぶん32ct、糸はDMCの816と823を使用。
他の作品を作った時のハギレを有効利用です。
「もったいない」ですものね。

とれたて新鮮!!

2006-11-24 15:05:52 | 二夜のコト
風が強かったのですが、良い天気だったので散歩に行ってきました。
自宅のご近所は農家のお家が多くて、無人販売がいくつも出ています。夏はほとんど毎日、とれたて野菜を買いに行っていました。

今日は、キャベツ、ほうれん草、里芋を購入。
合計金額は300円。
キャベツは、大きくてズッシリ重くていい感じです。

早速「にや」に見せたのですが、興味なさそう・・・。

キャベツは、明日の晩御飯(甥っ子達が来るので「餃子」です)ほうれん草は今夜の晩御飯、「うどん」のあてにしようと思います。
里芋は何にしょうかなぁ・・・。

「夢みるぞ!!」

2006-11-22 21:08:25 | 二夜のコト
今日、用事があって吉祥寺に行ってきました。
バスを降りて歩いていると、自転車を引いて歩いている人とすれ違いました。
スキンヘッドに口ひげ。
「アレ?何処かで見たひとだなぁ」と思ってと気づきました。

「子泣きじじい!!」

そう、その人は「怪物ランド」の赤星さんだったのです。
(たぶんご本人だと思います)
「ウソップランド」見てたんだよなぁ~ 
特に「子泣きじじい」は大好きなキャラクターでした。

残念ながら「怪物ランド」としては活動していない様ですね。

今日のにや

2006-11-21 13:36:31 | にやのコト


「こんなに天気がいいのに外に出られないなんて・・・・」
と、背中で訴えられているようです。
昨日とは打って変わって良いお天気で日向ぼっこ日和。

       

怒られたわけでも無いのに、「反省ポーズ?」
と思ったら、あったかくてウトウトしていたみたい。

この後居なくなってしまったので探して見たら、自分の寝床に戻ってひと眠りしていました。

虫のステッチ

2006-11-19 20:07:58 | 手仕事の記録
   
   LES IDEES DE MARIANNE Fevrier 2001
     P76-79「PAPILLONS&CIE」から
         一部モチーフ抜粋

今日は寒くて1日中家にこもりっきりでした。
と言うことで以前書いた、甥っ子達への「新年のプレゼント」をチクチク。

昆虫のモチーフは初めてステッチします。
いつもは、猫が何処かに入っている図案ばかりを選んでいるので・・・

二夜は生きた昆虫が「大の苦手」 

特に、「バッタと蟷螂」は見ただけでも背中がゾクゾクします。

夏にベランダで「にや」がゲットしてくる「蝉」にも毎年悩まさています。
無理に取り上げても、羽がちぎれて飛ぶことが出来ない場合が多くて、「にや」には「おまえが取上げた命なんだから、最後まで責任を持ちなさい」と諭し、最終的に彼の命の一部になってもらっています。
(蝉さん、ごめんね

でも、なぜか「擬態した蟷螂」は全然平気。
(とは言っても触れませんが)
「二夜」の中では「気持ち悪い」よりも、「わぁ~綺麗」と言う気持ちが勝っています。
だから、刺していて楽しいです。

しかし手が遅い「二夜」・・・・間に合うだろうか 

寝子の風景 四 (仔豚?の兄弟)

2006-11-17 19:23:34 | にやのコト
 
枕にしてもらおうと思って買ったのですが、ちょっと高すぎるようです。
そこで、添い寝させてみました。

      
    
       「ねぇお兄ちゃん」
        「Zzz・・・・」
        
      
     
       「ねぇったら」
        「むにゃむにゃ」

        
   
       「お腹空いたよ~」
       「やめてくり~」

なんてね。
こんなにされても、ひたすら寝ている「にや」でした。

     

11月の衝動買い あぁ・・・舌の根も乾かぬうちに

2006-11-16 13:50:51 | お買い物

又、買い物してしまった・・・。

右から

「AND A FOREST GREW」             
 ROSEWOOD MANOR DESIGNS

「NEW ENGLAND SCHOOLGIRL SAMPLER」 
 THERON TRADITIONS

「CHRISTMAS BLACK CAT」           
 SUDBERRY HOUSE
 

「AND A FOREST GREW」は大作を作って見たくて買ってしまいました。
木のデザインのバリエーションがこんなに有るなんて・・・
色のセンスも二夜好みです。

早速取り掛かりたいのですが・・・・

実は、二夜には5人の甥っ子がいます。
1月にはお年玉(まだ小さいので絵本)とそれぞれの家に、プレゼントをあげているのですが、ソレを作成中でなかなか時間が取れません。

もちろんステッチ物。

去年は、3匹の仔豚(THE PRAIRIE SCHOOLER)をベルプルに仕立ててプレゼントしました。
今年は、昆虫をステッチしております。(男の子が喜びそうなので)
仕立ては、「昆虫標本みたいにできたらなぁ」と思案中です。



猫?のクロスステッチ(鋏のカバー)

2006-11-15 19:03:33 | 手仕事の記録
      Ribambelles & Silhouettes 
        au point de croix 
         P46よりモチーフ抜粋
         出版社:L.T.A.

たぶん猫だと思います。
久々に仕立てまで一気にできました。
とはいっても、小物なので1日で出来ましたが・・・。

未だに「握り鋏」を愛用しています。
携帯用の裁縫箱がとても小さいために、この鋏がちょうど良い大きさなのです。
ちなみに裁縫箱は、これです。
     
     

そして、中身はこんな感じ
     
     
  
ね、ぎりぎりでしょう? 

これは、大きすぎなくて気に入っているのです。
お弁当箱みたいに2段になっているので、下はソーイングセットの中身を入れ換えて収めました。
大きいと色々入ってしまうので、二夜にはコレくらいが丁度良いようです。

そして、ピンクッション代わりにもなってます。