Niya’s  whiskers

「猫」にや♂と「人間」二夜♀の日々。
そして「二夜」の大好きなコト、気になるコトなどいろいろ・・・・

久しぶりにε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

2014-10-21 15:03:29 | 絵のコト
23日、チョつくら都会に出て来ました。


え?分からない⁇



黒き猫に逢いに「東京国立近代美術館」に (^ω^)

雨が降ってるので、人が少ないかと思って出掛けたのですが、考えることは皆んな同じ⁇

結構な人出でありました。
でも、並ばないだけマシです。

見応え充分な作品の数々。

寒林
春丘
早春
柿に猫

が特に好きな作品でした。

さて、楽しみにしていた常設展

米原雲海の仙丹は見当たらず。
。・゜・(ノД`)・゜・。

あぁ、もう一度会いたいなぁ。



充実した1日

2013-09-30 23:18:12 | 絵のコト

遅くなってしまいましたが・・・

24日にお邪魔したところ



ギャラリー「マヤ」(写真はFさんから)



そこで開催されていたのは「町田尚子」さんの個展
(ギャラリーの方に許可を取って撮影してます)


初めてお邪魔しました。

彼女の絵に会ったのは「ペギー・スー」シリーズ
青い犬が好きで、シリーズはほとんど読みました。

そして、2度目は「ドラゴンキーパー」のシリーズ。

実は「児童文学」好き 

意識せずに手に取った本が、、期せずして同じイラストレーターさんの表紙


しかし、この時はまだそんなに強い衝撃は無かった。

そして・・・・何の気なしに覗いたツゥィッターで「白木さん」を見つけて
その可愛さに落ちました。
町田さんが書いた「白木さん」の表情がまた良くって・・・・
実物(イラストの方)をぜひ見たい!!と思ったのです。

平日開催だったのでお休みをもらって、初めての所だったのでFさん同行です。
方向音痴の二夜にはたどり着けなかっただろうなぁ。

そして散々「可愛い、可愛い」と言いながら、穴が開くほど眺めて・・・・。
「おばけにょうぼう」と「白木てぬぐい」を手に入れました。




(お約束??)

今度個展に行くときは「おばけにょうぼう」を持って行って、サインをして貰う事にしよう。


そして、もう一か所
「せっかく都会(?)に出るんだから・・・」とFさんが近くてやっている展覧会を見つけてくれました。



以前も書きましたが、2人とも「寺山好き」

少し年上のFさんは「奴婢訓」をオリジナルメンバーで見た事が有るそうで・・・
羨ましい!!

学芸員の方の説明が有って、なかなか面白かったです。
映像の展示か多くて、それを見ていると1日では足りない。
と言うことで、1回チケットを買うと名前を書き入れて、
パスポートとして会期中は何度でも入場できるようになっていました。

興味深い展示が有って、もう一度行ってみようかなと考えてます。
下はショップになっていて「さらば箱舟」「草迷宮」などのDVDや書籍が販売されてました。
「さらば箱舟」一度見ていますが、いつかは欲しいなぁ…と思ったりして。

その後、近所をウロウロ。

Fさんがいてくれると、二夜が一人で行くより行動範囲が広がって、面白いお店が見つかります。
小さいけれど素敵な「喫茶店」と面白そうな「器」のお店に出会って、
とても充実した休日になりました。

また行くぞー!!






ずっと見ていたい・・・・・

2013-05-23 22:50:22 | 絵のコト
Nちゃんが送ってきてくれた「たけのこ」をFさんの家にお裾分けに行ってきました。

ついでに「空想の建築―ピラネージから野又穫へ―」を見に
「町田市立国際版画美術館」に行くことを話したらFさんも興味を持って・・・・

一緒に見に行ってきました。

同行してもらって良かった。
自分だけだったら辿り着けなかったかも。


新聞に載っていた「牢獄 その上に(未完)」に一目ぼれして「絶対見に行く!!」と決めて・・・・

いや~どの絵も良かったです。
特に野又さんの絵は二夜の好み。
ドキドキしながら魅入っていました。

いつまでも見ていたい「絵」
絵の中に迷い込んでみたい・・・・

そんな絵でした。

終了までにもう一回行く予定です。


画集も欲しいなぁ・・・・






可愛い!!がイッパイ

2013-04-29 21:28:21 | 絵のコト
  
休みの本日

府中美術館にて「かわいい江戸絵画」をみてきました。
(写真はナシ 

面白かった

「可愛い」にも色々有るのね。

「しりあがり寿」が描いたようなユルイ絵もかわいい
「円山応挙」の描いたような緻密な仔犬もかわいい
「歌川国芳」の猫も好み

とにかく色んな絵師の可愛いがイッパイでした。

  

お土産はこんな感じ  

午後は注文してあった「DVD」を取りに行きました
こちらは、GWに楽しむために購入

   

大好きな「ソン・ガンホ」のもの
「渇き」と「グッド・バッド・ウィアード」

すごく楽しみだったりします。

明日は雨らしいので、ゆっくり鑑賞しようと思ってます。





懐かしい・・・・

2011-06-24 16:51:09 | 絵のコト
今日は、世田谷に「ピッピ」に会いに行ってきました

世田谷文学館

懐かしい絵が沢山ありました。
私が小さい頃に見たのは「実写版」のピッピ

オレンジ色の三つ編みにそばかすだらけの顔
ちぐはぐの靴下をガーターで止めた姿

そして、馬や大きな体のオジサンを片手で持ち上げてしまう力持ち。
なにより、学校に行っていない事がとても印象的でした

  

お土産 

白い葉書は「旧ピッピ」
赤いのは「新ピッピ」のクリアーファイルです。

   

自分のお土産はピッピとは関係なく。
「長靴をはいた猫」のカードスタンド

喫茶店で「ジンジャーパンケーキ」のセットを頼むと・・・

  

飴のおまけをもらいました。 ̄m ̄ ふふ

そういえば、ピッピの相棒はおさるの「ニルソン」だったっけ・・・・

   

写真を撮っていると、邪魔するにや 
「今朝は大変だったのに・・・置いていきやがってー!ε=(=`・´=) プンスカプン! 」



ホント・・・(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!したねぇ 

その話しは明日

もう一度見に行こう!!

2011-06-07 21:50:57 | 絵のコト
今日は「藤城 清治 自宅スタジオ展」に行ってきました。

今回は写真なしです。
せっかく見に行くので、しっかり目に焼き付けて来ようと思った為
写真に夢中になってると、せっかく目の前にあるのに、ちゃんと見なかった・・・
なんてことになりそうなので。

方向音痴のσ(^_^)アタシ
洗足の駅で一度違う方向に・・・・

「このままじゃ着かないかも・・・」と思い、駅に引き返して、よく見ると看板がありました。
しかもかなり大き目の。(6 ̄  ̄)ポリポリ


徒歩8分と書いてありましたが、もうすこしかかるかしら?
住宅街に入ると、いつも不安になるのですが、今回はそんなことなありませんでした。
何故なら・・・

作品を見終わって、帰ってくる人たちとすれ違う為です。

スタジオに着くと、前に20人ほどが列を作っていました。
でも、そんなに待たずに入れました。

中はギュウギュウ

玄関では本物の「ふくろう」と「わらいかわせみ」に(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
「わらいかわせみ」は嘴が立派で、可愛かったです

そして「ねこ」さんたちも、ゲージに入って出迎えてくれました。
とは言っても、ベッドで丸くなってねていましたが・・・心なしか、疲れてる??

そしてお目当ての「孫悟空」が!!
可愛い・・・・
家に連れて帰りたい 

最初は初期のモノクロ作品
どれも可愛くて 

実はσ(-_-)ワタシ、実物を見るのは初めてなんです。

そしてそして、もう一つのお目当て

「こたつと猫」
「夕日の中の愛の奇跡」

を目の前で見ることが出来て、感激でした。


87歳とは思えない「パワー」と「迫力」そして「大胆にして緻密」な作品ばかりで、見に行ってよかったです。

終了する前にもう一度見に行く予定

今度は夕方に行こうと思います

なぜかと言うと・・・・

昼ちょっと過ぎに着いたのですが「オバちゃん」達がいっぱいで、自分のペースで見れなかった為

館内が「撮影OK」だったせいで、イチイチ立ち止まっては携帯で撮影してるオバちゃん達・・・・

そのせいで、館内に変な列が出来てしまって、なかなか前に進めませんでした。

今度はデジカメを持っていくので「孫悟空」を連れて帰ってこようと思います。






久々に・・・(^o^)/

2009-06-05 16:14:59 | 絵のコト
3日のこと

お友達(Fさん)に誘われて、渋谷に行ってきました。

井の頭線で渋谷まで出て、話題になっていた「岡本太郎」の「明日の神話」をやっと見てきました。

  

行き交う人達と壁画が面白かったなぁ。
それに、大きかったぁー!!

そして、待ち合わせの場所に・・・
ベタに「ハチ公前」


そして、目的地に向かいます。  途中、「タリーズ」で腹ごしらえ。bunkamuraミュージアム


「国立トレチャコフ美術館展  忘れえぬロシア」



素晴らしい絵の数々でした。

月並みですが「わぁ・・・・」とか「スゴイ!!」なんて言葉しか出てきません。

特に気に入った絵は・・・

「木陰で休む家畜の群れ」   
  とんでもなくリアルで、(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
「キルギスのきらびやかな鷹匠」
  恰幅の良い美しい衣装をきたおじさん 
「学生」
 ハンサムな学生さんで、気に入りました!! 
「田舎の美人」
 雪景色の中に立つ女性。透き通った肌にピンクの頬が印象的

ちなみにFさんは「学生」が気に入ったようでした。 ̄m ̄ ふふ



ゆっくり会場を回った後は、レストランでちょっと一杯。

  

良い心地のままなんと「109」に突入しました。
(実は二夜、初めて入りました!!なんか、場違いな感じでしたが・・・)
「一番上の階から降り見ていこう」と言うことにして、最上階?へ。

レストランやおすし屋さんがありまして、若い人向けに、お値段が安くなっていて、案外穴場かも

そこから一階毎に見ていったのですが・・・
なんとFさん「帽子」お買い上げになりました!!

しかも、今年の「マストアイテム」っぽい・・・
(よく見ると、何人もの店員さんがかぶっていましたよ!!)
形で言いますと、「中折れソフト帽」
素材は麻で、ざっくり編まれた生地
ブリムの部分にワイヤーが入っているので、形が整えやすそうでした。


ぷらぷらしながら駅に帰ってきまして・・・・

二夜は又、井の頭線に乗って帰ることに。
Fさんも、「明日の神話」の写真を撮るために一緒に行きました。

   

近くで見て(⌒▽⌒;) オッドロキー!!

この部分が盛り上がっているのです。

写真を撮ると、一緒に井の頭線で帰ってきました。

吉祥寺に着くと、FさんはJR銭に乗り換え。
ここでわかれて、二夜は花屋さんに行きました。

実は翌日は母の誕生日。
そこで、花束を買って帰路に着いたのでした。

翌日

   


今週はアート三昧

2009-01-30 13:32:25 | 絵のコト
普段、出不精な私が今月はよく出かけます・・・

まずは28日
私の好きなクロスステッチ作家さんが、個展をされると聞いてお邪魔してきました

   

新宿にある「セツ・モードセミナー」
ここの1Fで「丸岡 京子 個展 +Cross Stitches+」
31日までやっています。

色使いが二夜好み。
特にニワトリのモチーフ2枚はとてもかわいくて「これ欲しい!!」と思いました。
アクリル画でしたが、タイトルプレートはクロスステッチで縫い取りされていて、これもステッチャーとしてはなんだかウレシ(?)かったです。



そして翌日29日
新聞屋さんからもらった招待券でかねてから念願だった「ちひろ美術館」へ
いつものようにハハと2人(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
いつか行きたいと思いつつ、中々きっかけがなかったのですが、やっと訪問することができました。

まずは、荻窪駅から西武バスで「上井草駅前」に

  

駅前にはなんと「ガンダム」の銅像が!!
しかも商店街の旗は「ケロロ軍曹」です。
さすが「アニメの町」
(製作会社が多いそうです)

駅の反対側に渡り、美術館へp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
美術館はちひろさんが晩年を過ごされた「自宅跡」住宅街の真っ只中にあるのです。

方向音痴な2人は少々迷いながら到着。┐(~ー~;)┌

 

とても素敵なところでした。
バリアフリーで子供連れにもやさしい。
所々に小さな生花が飾ってあって、気持ちよかったです。
人が多くなかったのもよかった。

私たちが見たのは「ちひろと水墨画」
生誕90周年記念展だそうです。
ちひろさんの絵は言われてみれば「水墨画」の技法をつかったものですね。

やさしい色使いとほっとする子供たちの笑顔に癒されました。
他にも企画展で「絵のなかの音」というのもやってました。
こちらは他の作家さんが描かれた絵本の中の絵を展示してあり、中々面白かったです。
ドラゴンでオブジェが好みでした。
そして、なにより面白かったのは「アトリエ」
愛用された机はとても大きいものでした。
そして、そこに置いてあった「テープカッター」がなんと我家のものとまったく同じ!!
大きな机が気に入った二夜は「この机がほしい!!」と言い続けていました。
だって、ミシンを置いた横で、わざわざ仕舞わなくってもちょっとした布裁断ができそうなぐらい大きいんですもの・・・
しかし・・・美術館の方にどれぐらいの大きさか聞こうと思っていたのに、カフェでまったりしたらすっかり忘れてしまった(;´д`)トホホ

ミュージアムショップでお土産を買って・・・

  
  

上 小さなスケッチブックと赤いのは太い「鉛筆の芯」を挟んだ筆記用具。
下 絵葉書。ちひろさんのが2枚と他の作家さんの猫の絵

帰りに商店街で駄菓子屋さんを発見。
写真はNGだと言われてしまいましたが、昔ながらの作りで、懐かしい雰囲気でした。
お店の方も可愛らしいお婆ちゃんとお爺さんで感じかよかったです。

こちらの収穫

   

懐かしいでしょ・・(´m`)クスクス
左下の白い塊は、氷砂糖です。
一般に市販されているものは、みんな同じ形ですが、この砂糖は形がまちまちです。
口解けがよくて、べたべたした甘さがなく美味しかったです。

2月にはいると一ヶ月休館だそうで、3月から「花の画集」というのが始まります。
企画展も「架空の絵本展」と面白そうなので、又行こう!!

なんとか行き方を覚えたことだしね。

再び上野へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

2009-01-19 12:54:36 | 絵のコト
行ってきましたー!! 
(とは言っても15日の事です・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり)

     

ハハを伴い「レオナール・フジタ展」by上野の森美術館


   

入り口には「猫と藤田」のツーショット
期待が高まります

フランスに藤田の作品を展示する美術館を建設しているそうで、「幻の連作」は日本公開が最初で最後になるとか・・・・( ̄ヘ ̄)ウーン
観に来て良かった。

初期の作品から、晩年に手がけた宗教画まで盛りだくさん(教会のフレスコ画は写真で)

私が特に気に入ったのは自作の「アトリエの模型」と愛用していたと言う「裁縫箱」。
裁縫箱の蓋には藤田の絵が!!・・ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
模型は細かい作業がされていました。
晩年の写真には、ミシンに向かう姿があったりして、藤田と言う人はとても手先が器用だったみたいです。他にも絵画だけでなく、家具や食器など多才な才能を垣間見たような気がします。
あんなに繊細な絵を画くから当たり前か・・・

それと、最晩年を過ごしたアトリエが再現されていました。
これも素適だった(´▽`)はぁぁ・・♪
いまでもフランスのエソンヌで大事に保存されているそうです。

「幻の連作」はすごい迫力でした。
そして、彼の生涯の友「猫」の絵も良かったです。

トンチンカンなハハ「猫の絵が多いのネ・・・」
二夜「なに言ってるの・・・私が好きになったのは猫の絵を観たからだよ!!」
などとやり取りしながら、1時間半たっぷり堪能しました。
ミュージアムショップで友人のお土産用に絵葉書を数枚購入。

さてその後は、以前と同じコース。
西郷さんに挨拶をした後、アメ横に向かいました。

ハハのお目当ては(@_@)/ずばり!「まぐろ」です
アメ横は久しぶりだったハハ、入り口で引っ掛かってました。
そして、そくゲット!!

そのままアメ横をブラブラしながら御徒町に着きました。
時間はちょうどお昼時。しかし、食事をするところを知らない二人・・・

ハハ「どっか知ってる?」
二夜「・・・知らない・・・」

いろいろ考えた挙句「三鷹のエキナカ」でお弁当を買って家で食べる事にしました。
(知らなかったけど、ケーキ屋「シェ・リュイ」も入ってた!!)

   

私の「から揚げ弁当」
ハハは「お寿司」
夜ご飯は買ってきたマグロなのに・・・・どんだけ刺身好きなんだ。


さて、上野でゲットしたマグロですが・・・

   

これ2パック(?)でいくらだと思います?
   
  
   

   

「2000円でいいよ!!」だって・・・
キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ

どんだけ~

1000円分をその晩美味しく頂きました 

楽しい散歩

2007-05-17 17:06:19 | 絵のコト
昨日「生誕100年 靉光展」に行ってきました。

チケットに載っていた「編物をする女」が気に入っていましたが、抽象画(?)はよくわからない二夜・・・・。
「目のある風景」が強烈な印象だったので「どうかなぁ~」と心配でした。
しかし・・・・面白い作品が沢山ありました。

二夜の気に入った作品は
「鬼あざみ」        あざみが好きなので・・・   
「シシ」           ライオンの後ろ足が可愛らしかった。
「編物をする女」     意外と小さな作品でした。
「長男の像」       いがぐり頭の髪の毛1本1本まで丁寧に書きこまれていました。

他にも植物を緻密に書いた作品が素敵でした。
お隣で見ていた老夫婦が「ぬりえに欲しい」と言ってました。
(最近流行りの「大人の塗り絵」って奴です)
二夜も欲しいですぅ。
あの緻密さは幾らみていても飽きないと思います。

38歳と言う若さで亡くなってしまったのですね。
残念な事に痛んでいる作品がいくつかありましたが、中々よい作品展だったと思います。




お昼は美術館の中のレストランでお食事です。



グリンピースのポタージュが美味しかった。


そして・・・・
ゆっくりあるいて神保町へいきました。

しょっぱなの本屋さんから引っかかり、友2人は早速お買い物をしました。
その後も1軒々々ウインド-を覗いては、値段の高さに驚いたり懐かしい本にであったり・・・・。

そしてちょっと疲れた一行はお茶をしました。

   

「さぼうる」です。
なんか良い雰囲気です。
はじめて入ったのですが、懐かしい雰囲気・・・「何でかな~」と考えていたら思いつきました。
二夜の大好きな新宿の「どん底」という飲み屋さんに似ている。

チーズケーキがコーヒーとマッチしておいしかったです。


そして、最終目的地。
ρ( ̄∇ ̄o) ココ



みますや」さんです。
創業100年をこえる居酒屋さん。
「6時には満席になる」と言う事で、5時過ぎに入りました。
さすがにお客さんは2組だけでしたが、30分もすると続々とネクタイを締めた叔父さん達が入ってきました。
予約の人も多いようです。

お酒の種類が多くて、馬刺しが美味しかったな~。
6時の時点で売り切れのメニューもあったりして、大盛況なようでした。
「サラリーマンのオアシス」と言ったところでしょうかね。


又お気に入りのお店が増えて、トテモ有意義な1日でした。