すっかり2週間が過ぎてしまいましたが・・・・
旅行の写真
8月19日
総勢11人で大移動
朝四時に出発。
羽田発6時20分の飛行機に乗って、8時近くに到着!!
前日に大きな噴火があった「桜島」
鹿児島空港から市内に入ると、結構な「火山灰」が道路に溜まっていました。
自動車が通るたびに、巻き上げられる・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
全員、マスクと長袖で完全??防備でした
チチが頼んだ観光タクシーで市内と桜島を観光
桜島にはフェリーで渡りました。
念願の船内の食堂「やぶ金のうどん」がやっと食べられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
桜島を回っているときにも小さな噴火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1151296100fae9622dab2f4b4a9ad315.jpg)
黒い噴煙が2回ほど上がりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
甥っ子たちは「火山灰」をお土産に持ち帰ったようです。
昼ごはんは「黒豚しゃぶしゃぶ」
食事処の外には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/492791b84c7b5bcc2052842017896db2.jpg)
桜島の猫!!
市内に帰ってきてから「仙巌園」を見学
薩摩切子を堪能して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/3b686edd6c81bcba0029c3a8603d37cd.jpg)
ぢゃんぼ餅を食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/cc61045bca4aeb26a50c93309058845a.jpg)
(写真をすっかり忘れてた・・・・)
タクシーの運転手さんが上手に案内してくれて、楽しい観光になりました。
16時には高速船「トッピー」で種子島へ
島に着くと突然の「雨」
鹿児島で雨は「島津雨」と呼ばれて縁起が良いのだそうです。
夕食はハハの兄妹とその連れ合いも加わり人数は17人となりました。
久しぶりの叔父叔母
歳を重ねた印象は否めませんが、元気そうで良かったです
翌日は母の実家にお邪魔
祖父祖母のお墓に参って、その後「叔父」が作った「ミニ植物園」を案内してもらいました。
急ぎ足で説明してもらっても30分ほどかかる、結構な広さ・・・・
100種類以上の植物が所狭しと植えられていました。
南国だけあって「バナナ」「エゴ」「パッションフルーツ」「ソテツ」「サツマイモ」など色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/c44cdea376eb525b4c4b1038645e9b8f.jpg)
こちらは「エゴ」の木
(ジュラシックパークみたいでしょ。何本も植わっていて、なんだか不思議な空間でした)
サツマイモの花を初めて見ましたが「朝顔」の花にそっくり!!
叔父はサツマイモの在来種を「後世に残るように」とたくさん育てています。
他にも柿、栗、桃、橙、パパイヤなどなど・・・・
案内してもらった後の「麦茶」がこれまた美味しかった~!!
二夜は午後1時の「トッピー」に乗らなくてはいけなかったので、車で港まで送ってもらい、みんなと別れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
もう少し居たかったけど何せ「にや
」が心配でしたから・・・
空港で時間が有ったので「人生初!!一人
」を経験
「黒豚チャーシュー入り豚骨ラーメン」を食べました。
その後お土産屋さんで、新潟のNちゃんに焼酎とおつまみをセットにして宅配で送り・・・・
18時55分発の飛行機で羽田へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
23時近くに自宅に到着
買ってきた「チーズ入りさつま揚げ」と「カップ入り芋焼酎」で一杯
翌日仕事だったので、1時には![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あ、ちなみに「にや
」は問題なかったようです
旅行の写真
8月19日
総勢11人で大移動
朝四時に出発。
羽田発6時20分の飛行機に乗って、8時近くに到着!!
前日に大きな噴火があった「桜島」
鹿児島空港から市内に入ると、結構な「火山灰」が道路に溜まっていました。
自動車が通るたびに、巻き上げられる・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
全員、マスクと長袖で完全??防備でした
チチが頼んだ観光タクシーで市内と桜島を観光
桜島にはフェリーで渡りました。
念願の船内の食堂「やぶ金のうどん」がやっと食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
桜島を回っているときにも小さな噴火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1151296100fae9622dab2f4b4a9ad315.jpg)
黒い噴煙が2回ほど上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
甥っ子たちは「火山灰」をお土産に持ち帰ったようです。
昼ごはんは「黒豚しゃぶしゃぶ」
食事処の外には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/492791b84c7b5bcc2052842017896db2.jpg)
桜島の猫!!
市内に帰ってきてから「仙巌園」を見学
薩摩切子を堪能して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/3b686edd6c81bcba0029c3a8603d37cd.jpg)
ぢゃんぼ餅を食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/cc61045bca4aeb26a50c93309058845a.jpg)
(写真をすっかり忘れてた・・・・)
タクシーの運転手さんが上手に案内してくれて、楽しい観光になりました。
16時には高速船「トッピー」で種子島へ
島に着くと突然の「雨」
鹿児島で雨は「島津雨」と呼ばれて縁起が良いのだそうです。
夕食はハハの兄妹とその連れ合いも加わり人数は17人となりました。
久しぶりの叔父叔母
歳を重ねた印象は否めませんが、元気そうで良かったです
翌日は母の実家にお邪魔
祖父祖母のお墓に参って、その後「叔父」が作った「ミニ植物園」を案内してもらいました。
急ぎ足で説明してもらっても30分ほどかかる、結構な広さ・・・・
100種類以上の植物が所狭しと植えられていました。
南国だけあって「バナナ」「エゴ」「パッションフルーツ」「ソテツ」「サツマイモ」など色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/c44cdea376eb525b4c4b1038645e9b8f.jpg)
こちらは「エゴ」の木
(ジュラシックパークみたいでしょ。何本も植わっていて、なんだか不思議な空間でした)
サツマイモの花を初めて見ましたが「朝顔」の花にそっくり!!
叔父はサツマイモの在来種を「後世に残るように」とたくさん育てています。
他にも柿、栗、桃、橙、パパイヤなどなど・・・・
案内してもらった後の「麦茶」がこれまた美味しかった~!!
二夜は午後1時の「トッピー」に乗らなくてはいけなかったので、車で港まで送ってもらい、みんなと別れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
もう少し居たかったけど何せ「にや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm29.gif)
空港で時間が有ったので「人生初!!一人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
「黒豚チャーシュー入り豚骨ラーメン」を食べました。
その後お土産屋さんで、新潟のNちゃんに焼酎とおつまみをセットにして宅配で送り・・・・
18時55分発の飛行機で羽田へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
23時近くに自宅に到着
買ってきた「チーズ入りさつま揚げ」と「カップ入り芋焼酎」で一杯
翌日仕事だったので、1時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あ、ちなみに「にや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm21.gif)
薩摩切子をお土産に買って帰りました。