気が付いたらもう3週間近くたってました・・・
Nちゃん(新潟の友人)との約束ですので、お付き合いください。
8月23日 毎年恒例になっている麻布のお祭りに行ってきました。
1時半に「渋谷 ハチ公前」(毎回ベタな待ち合わせ場所)
バスに乗って麻布に
商店街を歩くと、屋台はまだ準備でした。
Cちゃんは元地元なので、彼女の行きたいと言っていた喫茶店を目指してふらふらと歩いていたのですが、見つからない・・・。
「もしかして、つぶれた?」とがっかりしましたが、気を取り直しまたふらふら・・
そして、広場で見つけたお店「ル・プティ・トノー」
(写真は2階部分。人が多くなってきた為に1階部分は撮れませんでした。)
店員さんが外国の方でした。ちょっとドキドキ
店の雰囲気も外国のカフェみたい。私たちは2階に通されました。
ワインをボトルで頼み、つまみはハムの盛り合わせ
美味しかったなぁ・・・
1時間ほどおしゃべりをしながらまったり。
その後は目的のひとつ「お買い物」に向かいました。
こちらは毎年お買い物をする骨董屋さん「西川」
今年は猫がザインされているガラスのアクセサリー入れを購入しました。
*私が買うのは骨董品ではありません。たぶんお祭り用に仕入れるものだと思いますが、値段がお安いので記念に毎年何か購入します。
そして、Nちゃんに送ると約束した「豆源」さんでもお買い物。
私も大好きな「抹茶豆」と「おかき」を買いました。
今はホームページがあって、そこからでも注文できるようです。
「塩おかき」と「抹茶」はお勧めですので、興味のある方はぜひ!!
・・・って、確か去年も書いたかしら?
次は、こちらも恒例「日進ワールド・デリカテッセン」に行きました。
ここは海外の商品が入っているので見るだけでも楽しいです。
そして、国際バザールへ
こちらでも恒例、北京ダックとビールを買って、縁石に座り一休み。
この頃には雨がポツポツ降りはじめました。
ココでも30分ほどまったり。
暗くなり始めた頃に、Cちゃんが見つけたスタンドバーに行きました。
2階もあるようなのですが、お祭りの最中は1階のカウンターのみ。
メニューもお祭り用でした。
ワインが3種類とおつまみが3、4種類。
スパークリングワインが美味しかったです。
イベリコ豚の生ハムとパンのセットやスパニッシュオムレツなどを頼みました。
こちらのお会計は「注文の品が来たらその代金を払う」と言うものでした。
普段はもっとメニューが豊富なようで二夜の好きな「シェリー酒」があるとのこと。
土日はお休みなので「今度は平日に来よう」と約束をして、帰路についたのでした。
あっ、今回は適量を飲んで、ちゃんと?帰りましたよ。
(写真提供 Fさん )
都会のお祭りには、余り縁がありません。
そういえば、昔、浅草の三社祭りに行ったかな。
それと、新橋で駅前夏祭りやってたのを思い出しました。
それと、壁紙の模様替えですね!!
二夜さんに、ピッタリ...ですねえ。
白抜きの文字も、案外読みやすい。
入ったお店の店員さんが外国の人だった時って、一瞬ドッキリしませんか? 別に英語で話し掛けられる訳でもないのにね.....。(笑)
写真の広場のお店の「ハムの盛り合わせ」がものすご~く美味しそうで、気になります。
ワインにパンで、こんなの大好き。
実家の戻ったときに、友人誘って行ってみようかなぁ。
きっと、ワインをガンガン飲んじゃいそうな気がする。
あぁぁ、おなかすいた・・・。朝ごはんにしよう。
あと、朝顔市とか、羽子板市なんかも・・・
壁紙>こんなのあったなんて、最近になって気が付きました。
ハロウィンの壁紙もう少し種類が増えないかなぁ・・・
最近目の調子が良くないので(針仕事には辛い)サプリメントを飲みはじめました。
外人店員さんは流暢な日本語で接客してくれました。
物腰がスマートな感じで、格好が良かったです。
広いお店ではないですが、二階に上がる階段にモノクロの写真が飾ってあって、なかなか素敵です。
「うちのかみさんがね・・・」でおなじみ(?)の「ピーター・フォーク」の写真もありましたよ。
斜め向かいのイタリアン(だと思います)レストランのピザも美味しいです。
麻布は小さな面白いお店がいっぱいあるから、お友達と散策がてらぶらぶらするのも楽しいですよね