
先日、母の田舎から送られてきた物。
金柑です。
我が家にも植えてあるのですが、今年は残念ながら不作・・・
早速「甘露煮」にしてもらおうと母に頼むと、「今年は自分でやって」とのこと。
インターネットで砂糖の分量や作り方など調べて丸一日。

母が作るモノよりすこし甘目ですが、なんとかできた。(^。^;)フウ
夫婦が甥っ子君たちを連れて遊びに来ていたので、お土産で持たせました。
「風邪気味のときに食べなさい」と渡したのですが、ちょっと苦味があるので子供達は苦手かな・・・
金柑です。
我が家にも植えてあるのですが、今年は残念ながら不作・・・

早速「甘露煮」にしてもらおうと母に頼むと、「今年は自分でやって」とのこと。
インターネットで砂糖の分量や作り方など調べて丸一日。

母が作るモノよりすこし甘目ですが、なんとかできた。(^。^;)フウ

「風邪気味のときに食べなさい」と渡したのですが、ちょっと苦味があるので子供達は苦手かな・・・
一口でそのまま食べてます。
ケッコウ種が多いので、口の中で
咬みながら、種だけ後で”ペッ”です。
喉自慢もたまに見ています。
あの鐘は”キンコンカン”、
キンカンとは関係ないか?!
甘露煮、おいしそう!
田舎の庭に金柑の木がありました。もっぱら子供たちが、気がむいた時にむしって食べるくらいで、ほとんど無視。
上京して、金柑とか、びわとかが、お店で売っているのを見た時、ビックリしたんですよ。こんなものが、売り物になるなんて....。(笑)(田舎者)
私は皮の苦味が苦手なので、甘露煮のほうが好きなんです。
種を取るのは苦労しました。
キンコンカンと鳴った方には「甘露煮」プレゼント?
叔父の家には「枇杷」の木があるから、これもいただきものですませてるなぁ・・・
甥っ子君が来ると、ハハが金柑をそのまま食べさせてみます。4人は「苦い!!」と嫌がりましたが、1人だけ「美味しい!!」と幾つも口に放り込んでましたよ。(´m`)クスクス